2024 天皇杯4回戦 ガンバ大阪 vs 湘南ベルマーレ レビュー
間に合わなくなってきました!
メンバー
ミッドウィークの天皇杯、ガンバはリーグ戦の神戸戦からスタメンを6名交代。ただ、完全なターンオーバーというわけではなく「センターラインは動かさない」というコンディションと結果を両にらみにしたような采配。次節のサスペンションが決まっているウェルトンをあえてスタメンで起用しなかったのは、後述するゲームプランとのかみ合わせもあっただろう。
湘南も同じく6名の先発交代。キム・ミンテこそベンチ外であったが、こちらもキーマンであろう田中聡など固めるべきところは固めてきた印象だった。元ガンバの小野瀬・奥野に加えてガンバの育成上がりの鈴木章斗・髙橋直也、福田湧矢の弟である福田翔生など、監督も含めてガンバに縁があるメンバーが多数並べられたスカッド。
レビュー
湘南との対戦は今期3回目。お互いの手の内も大体分かったなかでの試合だったろう。リーグ戦では1勝1敗ながら内容ではがっつり後手を踏んでいたため、ガンバのプレッシングに着目すると3試合で3通りのやり方が確認できた。1戦目はアンカーを消すことを優先した結果センターバック(CB)を起点にゲームを作られる、2戦目はCBへのプレスを優先した結果下がり目のウイングバック(WB)からアンカーを使われる、そして3戦目は1戦目と2戦目の合いのこのような守り方だった。
観測できた変化は、トップ下(山田康太)がアンカーをマンマークすること、相手のCBとWBをウイング(WG)とサイドバック(SB)でうまく管理すること、の2点。この日両WGに入った山下と食野は状況に応じて湘南のCBとWBをひとりで観ていた。そして、WGがCBについて、ガンバのSBがWBを観る必要が出てきた場合、広げられたガンバのSBとCBの間のスペースはボランチが埋める決まりになっていたようだ。相手のCBとWBの状況に合わせた細かな調整とプレスの連続性が求められるため難しい守備のタスクになっていたように思うが、運動量が多くコミュニケーションが取りやすい山下と食野の起用で乗り切ろうとしていたものとみられる。
サイドの噛み合わせがはっきりしたことで、試合はプレー精度や局面のデュエルなどミクロな部分がモノを言うような展開になっていたと感じる。例えば先制点のシーンではガンバのパスミスからのネガティブトランジションでマークの受け渡しの意思疎通ができずシュートコースを埋められなかったり(奥野のシュートも素晴らしかったが)、山下のゴールもセットプレー崩れではあるが中谷が敵陣で奪い切ったことで相手のオーガナイズが崩れているところを突いてフリーでシュートを打てた。この試合は始終両チームのトランジションに勢いを感じたが、双方そこが鍵だということを察知していたからではなかろうか。また、前節・前々節と比べると湘南のアーリークロスやロングボールが増えていたように感じたが、恐らくこちらもかみ合わせがはっきりしたことでこれまでと違うプレーが求められるようになっていた影響のように思う。
拮抗するゲームの中で2点目を先行したのは湘南。ここではガンバの守備のロジックに対して湘南がうまく解法を見出していた。湘南WBの岡本がSB中野を抑え、右CBの高橋が山下に影響を与えているタイミングでインサイドハーフの奥野がサイドに出ていくことでフリーでボールを引き取る。奥野に気を取られてSB中野の管理が甘くなったタイミングでWB岡本がスプリント開始。奥野→岡本へのスルーパスからクロスに合わせたのは鈴木章斗。IHの動きで守備の基準点をずらした湘南の見事なゴールだった。
ガンバっぽい匂いのするメンバーも含めてそこはかとなく2019年の宮本ガンバを思い出す一連のプレー。ただ、直後のセットプレーで福岡がどんぴしゃヘッドを叩き込み同点。力こそパワー。
ところで、中断期間以降、ゴールキックで自陣に相手を引き寄せて前進を狙う定位置攻撃が増えているように感じる。今節も自陣に相手を引き込み、リスクと引き換えに広いスペースを得た坂本のポストプレーや、相手の高くなったラインの裏を突く山下の飛び出しが目立った。それ以外の局面でも一森を積極的にビルドアップに関与させることで、湘南のフォワードにサイドを限定させない効果も狙っていたように感じる。
坂本一彩は、それほどフィジカルに特徴があるわけではない湘南のCB相手というエクスキューズは付くが、ポストプレーや裏への飛び出しで強さを見せていた。倒れればDOGSOのシーンで倒れずにシュートを撃ったのは見事だった。あとは決めるだけ。
硬直したゲームを動かすものといえばやはりセットプレー。中谷のヘディングでこの日初めてスコアをリードしたガンバ。そこからプレーテンポを落として試合をクロージングできたのは素晴らしかった。最終盤には久しぶりに江川を投入してCB3人、5バックで店じまい。湘南の配置に対してかみ合わせを明らかにしてピンチを作らず。セットプレーからの流れでGKのソン・ボングンによる足でのシュート、という珍しいものも見られたが、ゴールには繋がらずガンバが3-2で勝利し天皇杯8強進出。
まとめ
今年3度戦った湘南に対して、内容ではようやくイーブンかそれ以上に持っていっての勝利となった(シュート数はガンバ10-7湘南:ガンバ公式より引用)。ここ数戦引き分けが続いていたが、リードした直後から得意の先行逃げ切りの守備オーガナイズがみられたのはチームの幹の強さを感じる部分だった。
中断期間以降に見られる諸々のチャレンジは、頂点に至るために必要なのは「スコアを動かす力」と考えて、リスクとリターンのバランスをややリスク寄りに倒すことを意図しているように感じる。ここまでは複数失点が続いているが、得点も取れるようにはなってきた。何とかいい塩梅を見出してもらいたいところだ。
ちくわ(@ckwisb)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?