マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,670
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「インスタ集客疲れた」という悩みをなくすために。ー集客未経験の大学生がインスタ運用を通して気づいたこととは?ー

お久しぶりです。ガクセイメディアです。 暖かい日が続き、桜の開花がうれしい季節となりましたね! 皆さんの住んでいる場所ではもう咲いているでしょうか? 私は「来週あたりにお花見含め動物園に行こう!」という話が出ていたのですが、天気予報を見ると、雨。 …まあ、大体そうなるんですよね。 小学校最後の運動会→テントで応援 修学旅行の奈良→鹿と一緒に雨宿り 共通テスト前日→大雪で汽車止まる まあ、いいんですよ。もう過ぎたことですからね。 さて、気を取り直して今日の話題に移

「経営者の孤独」とは一体なんだったのか

はじめに株式会社URAKATAの役員の古旗笑佳です。2023年7月から2024年3月まで学生インターンとして、2024年1月から3月までは役員としても株式会社URAKATAに所属していました。 「役員」というのは会社の中核を担う役割で、事業の方針を決定し組織全体を管理・監督する役職を指します。つまり会社の発展を考え行動することが求められるため、経営者マインドを持つことが立場として期待されます。 今回の取り組みはURAKATAのミッションである「経営者の孤独に寄り添う」の実現の

富士通はなぜ「食べられない」ケーキを創ったのか ~「PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI 」とともに、「わたしたちの空気を考えるCARBON CAKES」キャンペーンを展開~

こんにちは。富士通 広報note編集部です。 今回は、皆さんの身の回りにある空気のお話です。大気中のCO2やPM2.5はそれぞれ気候変動や大気汚染といった環境問題の要因にも挙げられています。しかし日々の生活では今一つ実感がわかない、なぜならその脅威は目に見えないからです。 2024年3月19日、富士通のブランドチームは、都内で「わたしたちの空気を考える CARBON CAKES」(以下、「CARBON CAKES」)と題したイベントを実施し、社会課題を体感するキャンペーンを

サステナビリティの道を極める。公務員からスタートアップへ!【Youはどうしてファイントゥデイへ?】

ファイントゥデイは、資生堂からパーソナルケア事業を引き継ぎ、2021年に誕生しました。TSUBAKIやfino、unoなど、皆さんの毎日を美しく、豊かにする日用美品の生産・販売を手掛けています。 創業からわずか3年で、ファイントゥデイは工場の取得やラボの開所、サステナビリティにおける国際評価の獲得など、大きな成長を遂げてきました。その成長を支えるのは、さまざまな業界・業種から集まった個性豊かな社員たち。創業間もないファイントゥデイに入社した多様な社員の想いを紐解く企画が、

お客様と向き合いながらサービスを作っていく、「Park Direct for Business」の役割とは

駐車場のオンライン契約サービス「Park Direct(パークダイレクト)」を運営し、駐車場を提供する不動産管理会社と駐車場を借りたいユーザーの負荷削減や集客などの課題解決に取り組むニーリー。実はそれだけではなく、“借りる側”の法人を支援する「Park Direct for Business(以下、PDBiz)」というサービスも提供しています。 今回は、「PDBizとはどんなサービスなのか?」、「PDBiz担当として働く面白さとは何か?」をPDBizGに所属する私、豊島聡から

209.リーダーとしてのコミュニケーション②報連相を活用する

こんにちは。 私は、仕事において、報連相を活用していて、今日はそのことについて書きます。 報連相とは、報告・連絡・相談です。 これは、自分もしていますし、近くの仲間にもしてもらっています。 効果についてはいくつもあるかと思いますが、なぜやるのかについて、私が意識している効果 をピックアップしてみます。 ①頭が整理される 一日にいろんな商談や作業をこなしてそのまま一日をおえてしまうと、やりっぱなしになって、頭がごちゃごちゃになったり、何が大事だったかポイントを抑える

変化を楽しみ、PRONIと一緒に成長していく【連載:まっすぐの流儀 vol.7】

PRONIの中核を担うメンバーたちにフォーカスを当てた「まっすぐの流儀」。メンバーのPRONIとの出会い、キャリアへの考え方、そしてそれぞれの考える「まっすぐ」の定義を深掘りします。 今回は、2023年の年間MVPを受賞した菊池さんにお話を伺いました。 —受賞理由ー ・今期を通じて、品質と予算を追う組織を構築し、3チームすべてを目標達成に導いた ・営業活動の生産性を高め、大幅な契約増加を実現しつつ、サービス品質を担保しカスタマーとの信頼関係を構築していった ・過去にサービ

『83歳、いま何より勉強が楽しい』  全文公開 :はじめに

『83歳、いま何より勉強が楽しい』(サンマーク出版)が4月5日に刊行されました。 これは、はじめにの全文公開です。 はじめに 勉強をシニア生活の中心に据えよう 心の準備なしに訪れた人生100年時代  人生100年時代が現実のものとなってきました。経済的な豊かさの実現と医学の進歩によって、このような時代を迎えることができたのは、非常に喜ばしいことです。  しかし、われわれは十分な準備なくこの新しい時代を迎えてしまった面もあります。社会の仕組みも、個人個人のライフスタイルもそ

【イベントレポート】2024年2月度ウェルビーイング・トークセッション(株式会社ラティーナ様)

こんにちは。 株式会社Humans代表の李 佑記(イ ウギ)です。 僕は現在、東京都渋谷区恵比寿にて オーガニックショップ&セルフエステサロン『Weeee ~organic shop & self esthe salon~』(ウィー)を経営しています。 「ウェルビーイングな生き方と自然がそばにある暮らしにSHIFTする」をヴィジョンに独自の選定基準で高品質アイテムを約200点厳選し、四季と朝昼夜のライフシーンを表現した店作りをしています。 1. Weeeeコラボレートと

都農町に移住してまる4年、やりたかったことは実現してるのか?

4年前の今日、都農駅に降り立ち、その足で都農町役場へ。そして転入届。 20年近く経営してきた東京のUDSを後継者に託し、単身で宮崎県都農町に移住してまる4年が経ちました。 53歳での単身移住&起業。 それなりの覚悟とやりたいことはありました。 と問われれば、 と即答できます。 では、なにもしてないかというと、自分でも驚くほど多くのことを実現させてもらってて。 そうなるとは4年前、 です。 「実現できなかったこと」「想像できてなかったこと」を振り返りながら、激動の

【GPTs】 ペルソナ設定の自動化へ。マーケティング担当者の負荷軽減に!

はじめに - 主な機能このGPTは、従来マーケティング担当者が多大な時間をかけて、悩みながら作っていたペルソナ設定を一瞬で終わらせるためのものです。 主な機能は以下の通りです。 簡単な入力項目の設定で、詳細なペルソナを作成 その詳細なペルソナに基づき、特徴を反映した画像を生成 ChatGPT Plusを契約している方は、すぐに試していただけます。 事例①例えば、あなたはビジネスマン向けにオンライン英会話サービスを販売する会社のマーケティング担当としましょう。 まず考

マネジメントは人への理解が重要という話

ファンズ株式会社 CTO の若松(@yshnb)です。 今回からはしばらくの間、「CTO の思考シリーズ」として私自身の考え方を書いてみようと思っています。第1回はマネジメントについてのお話です。 マネジメントの中でも、ここでの対象としてはピープルマネジメントに焦点を当てたものです。 今回は組織のマネジメントに携わる中で、個人的なマネジメント観として重要と考えているトピックを書いてみました。 マネジメント手法の一般論と限界ピープルマネジメントの手法として知られている方法

欲と商売。ヒトの根源的欲求をビジネスにしたらどうなるか?

「お金持ちになりたい」 「尊敬される人間になりたい」 「美味しいものを食べたい」 「美男美女と関係を持ちたい」 「新しいキャンプギアが欲しい」 「最新のMacが欲しい」 程度に差はあれ、人は何かしらの欲求を抱えています。そして、言ってしまえば商売とは欲求に対して満たす手段を提供して喜んでいただくことです。 つまり、商売を営む私たちは"欲"について知らなければなりません。"欲"を深く理解した人が作る商品・サービスは売れます。 「欲なんかよりも社会貢献」とかなんと

有料
980

”BtoB向けSaaS営業”として伸び悩んだ私がやったこと

こんにちは。immedioという会社で営業を担当しています。 久しぶりに営業プレイヤーに従事する中で試行錯誤した内容が、同じように「”BtoB向けSaaS営業”として伸び悩んでいる」方々向けに何かの役に立てばと思い、綴ります。 基礎知識を本でインプットした世の中には、営業に関する本が数多く出版されています。自分に合う、合わない、は取捨選択をすれば良いので、とにかく基本を学ぶために走りながらインプットをし続けました。 読んだ本を全て紹介しませんが、特に影響を受けている本を数