マガジンのカバー画像

coucouMagazine

616
coucouさんの初めてのマガジン登場!note1年目にしてマガジンが作れた~でも苦戦した~coucouさんのアーカイブ(過去作品)のおすすめ版~全部、coucouさんのお気に入…
運営しているクリエイター

#優しさ

1.初めまして、わたしの名前coucou(こうこう)です。みんなはcoucouさんと呼んでくれま…

「死なないでよかったね!」見知らぬ老人が突然、話しかけてきました。 「死なないで良かった…

116

203.人を愛して、自分を愛して、人生を愛しているんだよ!

1.優しい分別 先日、街を歩いていたら、子どもが紙屑を拾ってきて嬉しそうな顔をして傍にいた…

63

204.どんなことの中にも喜びのタネがあるのよ!みんな「喜びの遊び」しませんか?

1.喜びの遊び 全国ではかなりの大雪でしたが、この東京でもわずかでしたが雪が降りました。 …

113

205.うつくしく 名づけられて いのち  うつくしい おなじ名をもち いのち

1.月曜日生まれの子どもは器量がいい 月曜日生まれのこどもは器量がよい 火曜日生まれの子ど…

42

217.2.人は人に優しさを与えることが、たった一つの救う方法なんだよ!

2年目を迎えた567とほぼ同時期にnote記事を書き始めたcoucouさん。 もし、567が世の中に蔓延…

47

288.人生って、心から幸せだと思えることなんだね!

中国人の叔父の洗脳coucouさんの祖父母は山形県連枝で生まれ育ち、樺太開拓団として小沼市(現…

34

337.天は人の上に人をつくらないけど、人間だけは、人は人の下に人をつくるのさ。

1. 人は人の下に人を造る 明治初期に発行された福沢諭吉の「学問のすすめ」というものがあった。 それには「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と書かれ、私たちは小学校のときに学んだ記憶があると思うね。 世の中って、古くから、天の上を造り、天の下を造り続けていたためにこのような言葉が生まれたのだろうね、きっと。 でもね、天は上も下もつくらないけれど、人間だけが「人の上に人をつくり、人の下に人をつくる」んだよ。 この言葉は、現代社会においても、これからも永

344.罪悪感なんて、吹き飛ばすくらい楽しめばいい、楽しく生きればいいのさ!

※前号339.の続き。読み切りですのでどちらからでも、お読みくださっても構いません。 1.罪…

50

345.人を大切にできない者、人の思いがわからない者、世の中は、そんな人ばかりだね。

1.現場の声がわからない人たち 最近は「資格ブーム」なの? どこへいっても資格、資格と騒い…

63

348.奇跡ってね、その奇跡を感じる人にしか、奇跡が起こらないからね。

(1)人生に奇跡を呼ぶ方法1. 人生の結果 今の自分は、今日までの人生の結果だよね。 人生って、…

126

351.そこに別世界、新世界の扉がそこにあるんだよ!

(4)人生に奇跡を呼ぶ方法1.自分が、変わると世界が変わるってホント? coucouさんはね、 自分…

54

352.嘘や思い込みってね、とっても、とっても怖いものなんだよ!

(5)人生に奇跡を呼ぶ方法 1.嘘の本質 私たちは誰もが嘘をつきますね。 嘘をつかない人間など…

64

354.「嘘も休み休み」「本当も休み休み」「…ほどほどに」だよね~

(7)人生に奇跡を呼ぶ方法1.「嘘も休み休み」「本当も休み休み」 どうやら、嘘と思い込みとい…

60

355.あなたって、どうして、どうして、自分を信じなかったの?

(8)人生に奇跡を呼ぶ方法 1.猿は退屈すると自殺をする… coucouさんは60年以上忙しく生きてきた。 それは子どもの頃からだった気がする。 その理由はね、毎日が不安で、不安でいっぱいだったからなんだ。 日々忙しくしていると余計なことを考えなくてすむし、 何よりも悩んでいる暇がなくなるからね。 だから、日々の不安が大きければ、大きいほどこまめに動き、余計なことまでして自分を忙しさに追い込むんだ。 ある意味、自分を保つため、それが安定させるための手法でもあったんだ。