マガジンのカバー画像

インテリア 記事まとめ

1,445
インテリアや家具を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#インテリア」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

セミナーで学んだことは...

皆さん、こんにちは! ハロハロにインターシップできているニサです。 私がインドネシアからハ…

MACAPのお仕事について

こんにちは、MACAP代表の西倉美祝です。 ここではMACAP(メイキャップ)のお仕事に…

221125玄関照明の台座・制作風景

<概要> 玄関天井にある照明器具のデザインが古くさいので、カバーを外したところ、このよう…

色と模様の楽しい世界

できました〜♪ いぇい! ヘッダーは新作のうつわです。 陶芸のお話 いってみましょー \(^…

いとかよ
1年前
61

リビング収納上手

こんばんは♪MK家具収納専門店のお富です😊 MK家具は他に無い家具通販をご提供したく、日々奮…

【花と日々】秋~冬のお教室日記

奇数月開催の、プリザーブドフラワーのお教室「花と日々」、 9月、11月も開催することができ…

129

北欧ライフスタイル〜心地よい暮らしを送るためのヒント【PART1ー①】ミニマムで合理的な北欧の住空間

今回から4シリーズにわけて北欧式心地よい暮らしのヒントをお送りします。PART1−①はミニマムで合理的な北欧の住空間から、”ちょっとこれいい!”をご紹介します。 1.北欧のミニマム気質先日ご紹介した言葉「LAGOMラゴム(多過ぎず少なすぎずほどほどでちょうど良い)」のように北欧では住空間だけでなく、社会全体にミニマム気質が浸透しています。 たとえば、北欧デザインの家具を見てみましょう。 北欧家具は日本の一般的な家庭でも馴染むと思いませんか?その理由の一つとして作りがシンプ

エンジョイ、ウォール!壁を楽しもう(※精神論の壁の意味ではありません。笑)

『快適おうち空間アドバイザー さぁやん』です。2022年3月より『快適なおうち空間を創るアドバ…

【椅子】ゴムの木とカリモクと寵愛のKチェア!

文字数:約1100字 こんにちは、横山です。 念願かなって友人とラジオ動画の投稿を始めました…

7

クロエる日記★見かけによらない花屋と灯油の販売車の選曲について

 朝、お水を3杯、ドリップコーヒーを1杯飲みました。おやつは多忙により食べていません。ワ…

67

デンマーク大使館ツアー

代官山の猿楽祭と同時にデンマーク大使館も見学でき、朝11時の大使館ツアー予約券をGET。 天…

【おもてなしレッスン】大人の秋をしっとり愉しむテーブル

初めてのおもてなしレッスンテーブルコーディネートからシフトした理由と挑戦 テーブルコーデ…

「喫茶あのね」

こんにちは、褻monoです。 あれ?もしかして肌寒くないですか?ブルッ… みたいな瞬間も徐々…

瞬間の美を写しとる 墨流しのテキスタイル

布を学ぶtextileStudy no.33和紙からうまれた生地に映し出される流麗なる波模様。 [シュンコク]は、京友禅の伝統技法「墨流し染」でデザインされたテキスタイルです。 墨流し染とは 「墨流し」の起源は平安時代。 川に墨を垂らし、偶発的に生まれる波形や渦模様の変化を楽しんだといわれる貴族文化にさかのぼります。 遊びを起点とした「墨流し」は、やがて詩歌を詠む台紙の装飾として利用されるようになり、意匠性が高められていきました。 その技法が布帛の染色に応用され始めたの