ハロハロnote編集部

壁紙・床材・DIYアイテムを販売する【ハロハロ】の公式noteです。【https://www.haroharo.net/】のんびり情報発信中😎

ハロハロnote編集部

壁紙・床材・DIYアイテムを販売する【ハロハロ】の公式noteです。【https://www.haroharo.net/】のんびり情報発信中😎

マガジン

  • #ハロハロnote編集部

    #ハロハロnote編集部 の全記事

  • インドネシアのニサさん(インターンシップ奮闘記)

    インドネシアからインターンシップ生「二サさん」を受け入れることになった【ハロハロ】。 そんなニサさんが日本の内装材のECショップで何を学び、何を感じたのか・・・ ニサさんの目線で率直に語ってもらいました✨ (経済産業省の国際化促進インターンシップ事業です)

  • 中の人の引越しコラム

    人生、最大の危機を迎えた 中の人R が、どのような経験をし、どのように前向きになっていくのか、壮大な引っ越し譚です。

最近の記事

  • 固定された記事

\ハロハロ/noteをはじめます!

はじめまして! ECショップ【ハロハロ】編集部、中の人1号のRです。 このたび、もっとたくさんの方にハロハロを知ってほしい! という思いから、noteをはじめる運びとなりました。 ECショップ【ハロハロ】って? ハロハロでは、壁紙や床材、DIYアイテムなどを取り扱っています。 たとえば、「生のり付き壁紙」。 たとえば、「クッションフロア」や「タイルカーペット」。 たとえば、「リメイクシート」や「ふすま紙」などなど… これだけですぐにピン、と来る方もいれば、 なにがなに

    • 【体験談】カーペットのある暮らし

      こんにちは! DIY内装資材のECショップ、ハロハロの中の人・Kです。 皆さんは、賃貸でお住まいを探す時はこだわり条件がありますか? SUUMOやHOME'Sでは、かゆいところに手が届く”こだわり条件”の検索もできて、物件を見るだけでも面白いですよね。 私は何年か前まで、福岡に引っ越して住んでいたのですが・・ その時の物件がすこし変わっていたので、そのお話をしたいと思います✨ いま思えば◯◯だった 時は20XX年・・・ 社会人としては初めての引っ越しで、余計なスト

      • 【連載?】内装屋の中の人だって、推しCFでしゃべりたい!

        元気ですか!! 元気だけで なんでもやってのけたい!! 内装材ECショップハロハロの中の人 X です。 前の記事の 『【連載?】内装屋の中の人だって、推し壁紙でしゃべりたい!』 のパロディ【床材編】 として筆を取りました。 こちらも合わせて読んでみてください😄 多様なクッションフロア ハロハロでは床材のクッションフロアも人気の商品です。 床といえばフローリングで木目と考える人も多いでしょうが クッションフロアは 壁紙と同じく幅ひろーーーいデザインが プリントで再現さ

        • 内装材ECショップの中の人②、自己紹介します!

          こんにちは! DIY内装資材のECショップ、ハロハロの中の人・Kです。 【ハロハロnote編集部】が開設されて以来、私こと"K"は何回か投稿してきましたが、おかげさまで"スキ"の反応もいただき、皆さんありがとうございます! 今回はちょうど4月の新シーズンということで、Kの自己紹介のコーナーです🌸 中の人・Rもこう言っていましたが、たしかにその通り! 本来なら先に自己紹介すべきところ申し遅れましたが、温かい目で見てもらえると嬉しいです😊 改めましてはじめまして! 私

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #ハロハロnote編集部
          ハロハロnote編集部
        • インドネシアのニサさん(インターンシップ奮闘記)
          ハロハロnote編集部
        • 中の人の引越しコラム
          ハロハロnote編集部

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          中の人のわくわく引っ越しコラム④

          中の人のわくわく引っ越しコラム③のつづきです。 ついに「わくわく引っ越しコラム」もフィナーレを迎えます。 🔻 🔻 🔻 とうとう引っ越しの日前日。 薄い白のフローリングは、すべて濃ゆい色のクッションフロアに変わるんだ。 わたしの心は高鳴った。 秋らしく秋、たまに冬のような日がある季節でした🍁 東リさんからいただいた、クッションフロアのサンプルとにらめっこしながら、いろんなネットショップを回遊し、かっこいいシーリングライトや、あたらしいベットを買った。 もう折りたた

          壁紙の「耐クラック機能」を検証してみた【続編】

          こんにちは。 最近『平家物語』のアニメに心打たれました😭 DIYリフォーム・内装材ショップ【ハロハロ】のKです。 ほんの前回、壁紙の「耐クラック機能について」を紹介しましたが、その前回からの予告通り今回は「実際に検証してみた」パートです。 内容はやや専門的ですが、DIY初心者の方にも分かりやすいように紹介できればと思います🎶 ざっくり前回のおさらい 前回のようにこの文章だけでは「耐クラック機能」が実用的かどうか、イマイチ分からない・・🤔 そ こ で!! 今回の続

          【DIY中級編?】壁紙のひび割れ対策:耐クラック機能について

          おはようございます。 DIYリフォーム・内装材ショップ【ハロハロ】のKです。 花粉シーズンが到来したので、すでに花粉症でつらいです😂 今回は少し踏み込んで、内装DIYの初級~中級クラスのお話をしたいと思います。 テーマはタイトル通り、ずばり壁紙のひび割れと対策についてです⚡ 建築業界用語で、壁や天井のひび割れは「クラック」とも言われます。 中にはすでにお住まいの壁紙のひび割れ(クラック)が気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 建築業界と密接な内装材

          中の人のわくわく引っ越しコラム③

          中の人のわくわく引っ越しコラム②のつづきです。 🔻 🔻 🔻 晴れて職も決まり、新居も決まり、心機一転✨ DIYリフォーム&動画撮影プロジェクトに向けて、計画はわたしの中で静かに動き出していた。 わたしの中では そうとう大きな音 窓の下を走る珍走バイクくらい、でかい音を鳴らし計画はすすむ🏍 その頃、わたしはハロハロショップの一員になって、初めて社員研修を受けていたのでした。 社会人になった大半の期間をフリーで働き、実力で仕事をとり、スキルを上げて、毎日が結果を求めら

          【推し壁紙】 バレンタイン気分のクロス特集

          こんにちは、DIY内装材ショップ【ハロハロ】のKです。 このタイミングでの投稿ということは・・ そうです、本日2月14日はバレンタインデーです😍 バレンタインデーといえば、 女性の方がハート型のチョコを贈るか悩んだり、それを受け取った男性が本命と勘違いしたり、そこから恋が始まったり始まらなかったり・・・ とにかく街中にハートが飛び交い、いつもの光景や心も赤色やピンク色に包まれる特別な日という感じがします✨ 今回はそんなバレンタイン気分にピッタリの”ときめきを感じられる

          【コラム】お店の内装 トレンド紹介

          ※「トレンド」は個人の見解です! こんにちは。DIYリフォームの内装材ショップ【ハロハロ】のKです。 すっかり恒例の『衣食住の"住"に対する意識を高めよう』のコーナーの人となりました。 名付けて人類住意識補完計画・・・ ネーミングは置いておいて、今後も提唱していきたいと思います📢 とは言え、実際の内装にも興味を持って頂かなければ始まりません! そこで今回は、私が個人的に近年のトレンドと感じている内装の事例を紹介していきたいと思います。 ダークカラーと間接照明でシッ

          【コラム】壁紙を貼る国 ジパング

          寒い季節になると鍋料理がラク・・ ではなく、おいしく暖をとれて最高ですね🍲 こんにちは。 内装材インターネットショップのハロハロの中の人Kです。 先日の投稿で 「【コラム】壁紙がクロスと呼ばれる理由」を紹介しました。 私達の生活に実は身近な「壁紙」・・ その正体が何なのか?という初歩的な疑問を掘り下げてみました。 今回はその続きで、日本でなぜ壁紙が選ばれているのかを掘り下げたいと思います😀 「壁紙」が選ばれる理由日本の居住空間の”壁”の多くは、建物ができる最後の仕上

          中の人のわくわく引っ越しコラム②

          ※わくわくは当社比です! 中の人のわくわく引っ越しコラム①の続きです。 . .  . .  。 。 。 o o o o ○ ○ ○  ○ 幸いにして すべての不幸の中に ひとつだけ光が差した。 【ハロハロ】でお世話になることが決まったのだ😭 真っ暗だった中に 一つだけでもすがるものができるのがどれだけ心強いか、わたしは自分の運の強さに笑った。 家族のこと、元彼のこと、体調のこと…… ガムシャラに現実は迫ってくるし、本当は何ひとつ解決も改善もされてない中、たった一つ

          Karena Perbedaanlah yang Membuatnya Menarik!

          Halo ⛅   Saya Nisa dari Indonesia dan saya datang ke HaroHaro untuk magang. Ini adalah tulisan terakhir saya untuk note HaroHaro.   Akhirnya waktu magang saya telah berakhir. Tidak terasa satu bulan telah saya lalui di Jepang. Rasanya waktu

          It's Interesting Because There are Differences!

          Hello ⛅   I'm Nisa from Indonesia and I'm doing the internship in HaroHaro. This is the last article that I wrote for HaroHaro’s note.   Finally, my internship time has come to an end. It doesn’t feel like one month has passed in Japan. It

          違いがあるから面白いです!

          こんにちは⛅ インドネシアからハロハロへインターンシップに来ているニサです。 これは私がハロハロのnoteに書く最後の記事です。   ついにインターシップが終わりました。 日本で一ヶ月経った気がしません。 時間が経つのは早く感じます⏳   初めて日本に来た時のことをまだ覚えています。 とても寒くて、色々なことがやりにくかったです。   でも、今はもう慣れています!🙋‍♀️ 🍃 🍃 🍃 一ヶ月の間に、多くの知識や体験を得ることができました。   私は大学で日本

          Yang Saya Pelajari di Seminar...

          Halo, semuanya!   Kembali lagi bersama saya, Nisa. Mahasiswa dari Indonesia yang magang di HaroHaro. Alasan saya datang ke HaroHaro bisa dibaca di artikel sebelumnya!     Minggu ini adalah minggu terakhir saya untuk magang di HaroHaro. Mung