マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

味自慢!ウチの賄い飯!~いざくる大宮&串カツ浜松 編~

みなさんは「賄い(まかない)飯」もしくは「賄い料理」という言葉を知っていますか? 賄い飯とは、飲食店において従業員の食事用につくられる料理のこと。 美味しい賄い飯は、飲食で働くモチベーションであり大きな利点の一つ! 各店舗の従業員が原価やら食材の期限やらも考えつつ、働くみんなのテンションをあげようと工夫を凝らしている賄い飯をちょっぴりご紹介! 好評につき第2弾は『居酒屋いくなら俺んち来る?~宴会部~大宮店』から1品、『串カツ田中 浜松店(FC)』から3品をご紹介! みささん

毋米粥という名のコミュニケーション〜1人1万円のお粥を食べてきた

2023年10月末。一生に二度はないだろう体験をしてきたので、どうしても書き残しておきたい。それは、中華街で1人1万円するお粥を食べたこと。それも、気が遠くなるほどファッショナブルな女子18名(ほぼ初対面)と一緒に。 粥の名は毋米粥。ずっと読めなかったのでさっき調べてみたら、モウ マイ ゾォって読むらしい。知らんがな。お店の名は、南粤美食(なんえつびしょく)。そう、泣く子も黙るあの名店だ。 孤独のグルメ大ファンの私、こちらのお店が取り上げられてからというもの、食べたくてた

Re:リベンジ映える休日へ

一週間前に散々だった映えないランチ。。 詳しくはこちら↓  アウトドア強者だと自惚れていた天狗の鼻をへし折られ完全に弱者に成り下がった私。。 ずっとリベンジを考えており遂に実践する日がきたのだッスケーターはしつこいんだぜッ 前日に前回と同じドラッグストアでおつとめ品を物色。 おぉ…アイツがいるじゃねぇか… と前回と同じ相手を指名。 そしてリベンジ当日。 前回の敗因を分析しよう。 1:卵に漬けた 2:油をひかなかった 3:頭が悪かった うん「3」はしょうが

美味しい「つぼ焼き芋」

気温が低くなると、火が恋しいですね。 ドラム缶ピザのご利用も増えていますが、つぼ焼き芋器のご利用も増えています。 子どもも大人も大好きな焼き芋。 センターのつぼ焼き芋器は所長ロバさんの手作りです。 ちょっとのコツでとても美味しく焼きあがります。 今日はみなさんにもそのコツをお伝えします。 まずはお芋の準備です。 つぼ焼きで焼くのに適したお芋はSサイズです。 お芋の上下を切り落としてあげることで、お芋が破裂するのを防ぎます。 お芋の悪い部分があったら、包丁で取り除きましょう

お鍋のお話

朝晩は本当に寒くなってきましたね。 つい先日までは、ロングスリーブのTシャツでも問題ありませんでしたが… さすがにスウェットやフーディーを引っ張り出す季節になりました。 ここ数年は、衣替えのタイミングが本当に難しくなってきました。 さて、寒くなってくると食べたくなってくる料理。 たくさんあると思います。 おでんにポトフ。 子どもはクリームシチューも大好きですね。 今回は、寒い日の定番であるお鍋について。 鍋料理も多岐に渡り、本当に様々な種類がありますよね。 鍋の素も各社本

大量の柿を無駄なく食べきる秘策レシピ集~熟し柿も全救助できる

秋になると飽きるほど たくさんもらう果物といえば・・・ 柿。 原始時代から食べられていた柿は 日本人にとって身近な果物で 庭木としてのメジャー選手。 田舎は柿の木がある家が多いので 毎年各方面からいただくことが多いんです。 (そうです、私は新潟在住) といっても、私はおこぼれをもらうだけで ばあちゃんの日頃のお付き合いの結果なんですけどね。 ちなみに昨年は柿の当たり年だったんです。 どこもかしこも柿豊作でしたから 今年はもしかしたらもらえないかも・・・? と思っ

崩して混ぜようコロたまごはん。

卵かけごはんって、分類すると和食になるんですよね。たぶん。 海外では基本的に生卵は食べないということですし、卵かけごはんの基本の味付けは醤油なので、それでいいはず。 🍚洋食風の卵かけとはでも、フランス料理には卵黄を使ったオランデーズというソースもあるし、マヨネーズも卵黄は使ってる。じゃあ、洋食スタイルの卵かけごはんもあってもいいはずです。 そこでこれ。こんな卵かけごはんをつくってみることにしました。 じゃーん。 ごはんの上に載っかってるの、なんだと思います。卵を上に

とにかくQOLを向上したい人のミートソーススパゲティとクリームボロネーゼ

どもすどもす 100万回生きたぽなちゃんだ。 本気のボロネーゼソースで、スパゲッティの王道、ミートソーススパゲッティを作ってやろうじゃねーの。 香味野菜をひたすらにみじん切りにして炒めていこう。 セロリ、玉ねぎ、人参、にんにく。 お鍋でじっくりゆっくり、飴色になるまで炒めよう。 別のフライパンで合い挽き肉を炒めよう。 強火でガシガシと。 塩とブラックペッパーを適当にぶちこみます。 ひき肉は崩さず、ざっくりと火を通そう。 焦げ目が旨みになるから、あまりフライパンを動

最近の卵かけごはんは美しすぎる

陶器の茶碗に、一粒一粒が立った真っ白なごはんが盛られている。ふかふかごはんの中央に鎮座した艶めいた卵の黄身。茶碗の上空では小瓶が傾き、蜘蛛の糸のように一筋、醤油が注がれている。 どこから見ても美しい。しかし待て。あの卵かけごはんだぞ? 「腹へった、でも作るのめんどくせえ」を端的に解決してくれる料理ではなかったのか。 数年前は「卵がけごはんってシンプルだけど美味いよな」「わかるw」みたいな、ちょっと見下していたやつが意外とポテンシャルを持ってるみたいな語られ方をしていた気が

餃子弁当記録(R5年10月)

本当に突然秋になった!9月からこの気候だと有難いんだけど!?てかあまりに急に涼しくなって体調悪い!最悪! ちょっと久々な長谷川あかりさんレシピ!今回は鶏塩メンチ。ふわふわで味がしっかりついててめちゃくちゃ美味い!だいぶ焦げたけど美味しい。お味噌汁何にしようか悩みに悩んで、おかずがボリューミーなのでいつになくシンプルにしたけどこれはこれでいいね。 そぼろいい感じに詰めれた!とご満悦だったが写真で見ると境が随分モニョモニョしてるな。冷凍庫の地底からこの丸い揚げ物発掘したけど本

今月作ったものまとめ【2023年10月】

暑いかなと思ってたらあっという間に涼しくなって、もはや冬の気配。野菜難民になりそうな気配なので、今のうちに確保して冷凍しておかなきゃなと思い始めている。 そんな10月に作っておいしかったものまとめ。 一品満足/昼ごはん(ごはん)豆腐丼 お弁当作るのが面倒な時にレンチンで作る豆腐丼(ごはんは保存してるタッパのまま持ってって食べる時に合わせる) オイスターソース使うレシピも好きだけど、めんつゆ(いまの我が家ではだし醤油と白だしをミックスさせる)レシピも安定。ネギもりもりにする

とりむね南蛮とお付きの者

そぎそぎ パタパタ ぱかっ まぜまぜ じゃぽん じゅうじゅう カリカリ じゅ じゅわ~ ぷしゅ ぐびぐび ぷっは〜 もぐもぐ ごきゅごきゅ プルッハー!!!! ごちそうさまでした!!! あ、そうじゃなかった! これ、作ったんです! 脱サラ料理家 ふらおさんのレシピ みりんがなかったけん、照りがないな。 照りはなくとも、んまかったです!! 我が家の鶏むね肉の定番といえば、うすーくそぎ切りにした唐揚げか、チキンカツでしたが、とりむね南蛮も仲

トンカツを食べるとき、端っこと真ん中はどっちが好き?

 向田邦子さんの名エッセイ集『父の詫び状』の中に、「海苔巻きの端っこ」という一編があります。子どもの頃から、海苔巻きの端っこが好き。海苔巻きだけでなく、伊達巻やソーセージなども端っこが好きだし、パンならば耳のところがいい。……という記述に、「わかるわかる」と思う方は多いことでしょう。  食べ物の端っこには、健気な味わいがあるものです。たくわんを切りつつ、その尻尾をポイと口に放り込んでしゃぶっていると、堂々と丸い、一番太い部分をパリッと噛む時とは異なる滋味が感じられるのです。

エソで竹輪を自作して喜ぶ

釣り人から嫌われる魚には「毒がある」「小骨が多い」「まずい・臭い」「ヌメヌメ」する、などのネガティブ要素があり、外道と呼ばれ釣れてもすぐに海に戻されます。 代表的なところでは、フグ、エイ、ゴンズイ、ボラなど。そしてルアー釣りの外道代表といえばエソです。 今回はルアー釣りの外道「エソ」で竹輪を自作して喜びます。 貪欲な捕食者。悪魔の顔つき エソは貪欲に小魚を捕食するフィッシュイーターです。ルアーにもよく反応しますが、鋭い歯で糸やルアーをボロボロにされたり、凶悪な顔つきで