マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

十条~東十条は楽しい!バングラデシュを中心とした世界の料理店&食材店マップを作ってみたよ

東京都北区にある十条~東十条エリア。 この辺りは異国の現地感漂うお店が軒を連ねていて、まるで海外へ旅しているみたいな気持ちになれて歩いてるだけで楽しい。 その中でもバングラデシュのお店が多いことに気づきます。 ナショナルジオグラフィック日本版サイトの記事"東十条は南アジアの交差点"によると「この町にバングラデシュ人が住み始めたのは30年前くらい。少しずつ増えていき、いまは500人くらいのバングラデシュ人が暮らしています」とのこと。バングラデシュ人の人口の増加と共に店も増えて

最近のわたしの麦茶事情、装飾したい、さつま芋(あいこまちってご存知?)

わたしは、お水を一回沸騰させて、それを常温にしてから、氷を作り、保温保冷ポッドにその氷とお水を注いで冷たいお水を飲んでいた その常温にするために使っていた耐熱のガラスのティーポッドを派手に割ってしまい、しゅんとしており、先日、外出したさいに代わりをさがしたのですが、プレゼント用のお品を取り扱ってる雑貨店に、縦にも横にもおけるステキなものが売っていたのですが、なんというか、ステキすぎるというか、一人暮らしの冷蔵庫にはうーん、お値段もうーんっという感じで、ひとまず100均を見に

🇫🇷🇪🇸🇵🇹【番外編】本場のカヌレを求めて-ボルドー有名店2店どっちが美味しい??【日仏夫婦の弾丸旅シリーズ-3カ国縦断ロードジャーニー-/🇫🇷1:フランス編⑦】

【概要】 このシリーズはフランスに住む旅好き夫婦の旅をレポートする不定期連載です。 【登場人物】 ◉ FLO:夫・フランス人、水瓶座のAB型、動物占いは狼。 奇想天外な事をよくするので妻からは宇宙人と思われている。気まぐれな性格で彼の言う予定はほぼ未定(笑)口が上手で交渉上手。正義感が強く、謎の自信がある人。彼の発言は大体面白いがひどすぎる為大体コンプライアンス的にNG(笑)ロマンチックな事は苦手。フェアが何より大事。 ◉ YUI :妻・日本人、蟹座のA型。動物占いはライ

不器用な嫁が、旦那さんに「ペッパーランチ風ランチ」を作るまでの物語。

平日のお昼。 「昨日の残りのお肉と野菜で何か作ろっと。」 自分のためだけに作るごはんは、だいたいあり合わせでてきとーに作る。 そういえば、家事ヤロウで知ったガーリックマーガリンを買ったけど、いつもパンに塗ってばっかで当初の予定のガーリックライス作ってなかったな。 「よし、今日はガリバタライスを作ろう。」 さっそく炒めながら、「コーンも入れたいな♪」 常備してるコーンも入れる。コーン大好き!ここで少しワクワクし始める。 あとは残りのお肉と野菜をどーん! そして、

世界のどこかで朝食を【🇮🇳インド】

朝ごはん、食べていますか?おはようございます!海外旅行ユニットTABTABです。 三度の飯よりご飯が好きなわたしたちにとって、海外旅行の食事はとっても大事。旅の一日を元気にすごすため、朝ごはんもおろそかにしません。 今回は、北インド旅行でいただいた朝ごはんを紹介します。 インド料理といえば アーグラーのホテルの朝食ブッフェ。 インド料理といえば、カレー! カレーライス、ドーサをいただきました。朝からパワフル! 卵は、黄身の色薄めでした。 インドの列車で朝ごはん デリ

実はごはんのおとも?甘辛みそ味のひるぜん焼そば。

岡山県の北部に位置する蒜山。 山々に囲まれ、美しい高原が広がる地域です。 別荘地としても人気でログハウスがちらほら。 高原にはジャージー牛と馬が放牧されていて、 眺めているだけまったり癒されます。 まるでハイジとペーターが追いかけっこして やって来そうな雄大な景色。 ジャージー牛の濃厚なソフトクリームやチーズ ヨーグルトなどの乳製品が大人気なのも納得! 近くには蒜山ワイナリーもあり、 ワイン片手に優雅なランチも楽しめます。 そんな蒜山にも、ガッツリ食べたい人に

秋とセロトニン

秋の匂いがしてきた。空の色が秋色に変わってきた。反射のサングラスをしているような色。日が短くなった。長雨で庭のグニー(ユーカリ)がドライフラワーになってしまった。数年後にはグニーの木陰で読書するのを楽しみにしてたのに。悲しい。 とは言いながら、週末からの酷暑でバテている。土日は野球で終日屋外。ノックやバッティングピッチャーで熱中症寸前だった。 もうすぐ大好きな秋がやってくる。秋はいいな。早く栗きんとん食べたい。柿も。食欲の秋というが、別に食で秋が好きな訳ではない。 秋に

恐怖を抱きながら、それでも健康的に美味しく生きたい

早朝に起きて、シャワーを浴びようとして。 浴槽に入ると、何かが...黒い影が、動いた、気がした。 無言でUターン。 私は虫が大大大の苦手である。 家族と暮らしていたら、「うえ~ん助けて~」と泣きつくところなのだけれど。 1人だと、そういうわけにもいかない。 万全の準備をして。 本当は全然覚悟なんてできていなくて、「後で捨てなきゃ」と思ってたペットボトルや缶・瓶、段ボールなんかのゴミを捨てたりとかして、長袖を着てマスクをして外に晒した肌のほとんど無いようにして。 左手にはギ

よそじの台所から【休みの食事 と 休みのこと】

夫なし。子は独立。 アレルギー対策に 油をやめ、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖を減らした食生活。 「家族のためのご飯」を卒業した40代。主に自炊の記録 と 自分を観察する日記。 昨日は仕事が休みで3連休だった。 土曜の朝は喫茶店のモーニングを食べに出掛けた。 電車で一駅、ビルの2階にある老舗。 知ってはいたけれど、これまで出掛けなかったのは未だ「喫煙可能」な店だから。 引っ越しから間もなく3か月、あちこちのモーニングに出掛けたけれど、モーニングタイムの客数はこの店が

料理することで、わかること

キノコが好きで、いろんな種類のキノコを 毎日のように少しづつ食べてます。 胃腸の弱い主婦の、毎日食べる日記です。 皆さん、体調はいかがですか。 うちは、キノコを大量に買ってきます。 旨味を出すために、盆ざるに紙を敷き、 上にキノコをざっとほぐし広げて ベランダで日に当てて半日ほど干すのです。 干したキノコ類は、良いだしが出ますから いつも、冷蔵と、冷凍で保存しています。 でも、干していることを うっかり忘れてしまうときがあるんです。 せっかく干したキノコが飛んで行か

番茶ラテに煎茶ミルクも!お茶フレーバーのアイスのレシピ

今年は例年より暑いという予想通り、猛暑日が続いていますね。 こんなとき家でも出先でもつい食べてしまうのが、アイスやかき氷などの冷たいスイーツです。中の人はアイスが冷凍庫からなくなると不安になるぐらいで、完全なる依存症です...! そんなアイスクリームですが、専門店に行っても、お茶味は1種類ぐらいしかないですよね?そして、だいたい抹茶味です(たまに紅茶味)。 お茶の専門店であればお茶味のアイスやジェラートもありますが、煎茶味や番茶味、烏龍茶味などは普段なかなか見かけませんよね

ヴィーガンで補うことが難しいと言われている《ビタミンB12》が海苔で摂取できるのか?調べてみた。

最近ふと気づくと、周りにヴィーガンを公言する方が増えていました。 『ヴィーガンの食生活にしてから体が軽くて調子が良いんだよね。』 なんでも、今はいろんな擬似食品が開発されていて、ほとんどの栄養がプラントベースで摂取できるそう。 例えばこの《NEXT牛丼》。 私も食しましたが、確かに牛丼。 やや肉汁が足りない感もありましたが、言われなかったら気づかないレベルです。 普段の食事としてはもちろんですが、常温商品で製造後からの賞味期限が3年のため、災害が起きた非常時の防災備

パンのパングラム焼きました

 このnoteで地味に一番読まれているのがパングラム(いろは歌)をまとめた日記である。 需要があるかと言われればちょっと分からない。謎です。 上の日記にも書いたけど、パンのパングラムを作るのが念願であった。 そしてついに、パンのパングラムを少し前に作ったのでちょっと一緒に見てもらえます? パ、パンのパングラムだ~~!!!!! パンの名前の列挙で作ってみたかったけど、およそのパンは「〇〇パン」という名前であり列挙できないことを突き付けられ、全然無理だったのでパンを焼く工

合羽橋。残暑、カレーに装いを。

 長らく置き去りにしてきた夏休みの宿題を思い出した。夏のうちに最適なカレー皿を見つけ、そこに自作のカレーを盛っておかなければならないと、つねづね思っていたのである。ならば今がそのときであると奮然決意し、自分にぴたりとふさわしい理想のカレー皿を求め、暑中をおして合羽橋の道具街に向かった。  合羽橋のランドマークたるニイミ食器店のひげおじさんは夕暮れ前の西日の中で目を伏せることなくしっかりと遠方を見据えており、地上を歩く当方痩せおじさんに目もくれないが、とにかく洋食器店に入る。