マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,831
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#この街がすき

【札幌のラーメン】えびそば 一幻

札幌といえば味噌ラーメンが有名ですが、最近人気なのが「えびそば 一幻」のえびの風味がきいたラーメン。 2008年にすすきのの辺りにオープンしたお店です。 丁度僕が札幌へ引っ越してきて飲んだくれてた頃です。 すすきので飲んだあと、酔い覚ましに歩いてこの一幻まで行き、締めのラーメンを食べたものです。 それから約十数年。 当時から人気店だったのですぐに新千歳空港に店舗ができていましたが、調べてみると現在は東京や海外にも店舗があるようです。 すごいですね。 住所は南7西9。

旅先で予期せず出会う、居心地の良い居酒屋の数々、一軒め 〜 東京都大田区穴守稲荷。

初めて降りた駅前からの帰り道。少しお腹が空いたので、電車に乗る前に軽く食べて帰ろう。 ふと思い立ち、初めての店に入ると、注文がタブレット入力だったりすることが多くなった。 10年と少し前、この方式を初めて知ったのは回転寿司だったと思う。今になってようやく慣れてはきたけれど、タブレット相手に長居をしたいとは思わない。人手不足とか人件費削減とか、理由はいろいろあるのでしょう。だからこういう店には、意外なことに地方都市で出くわすことが多い。 一方で、初めて来た街でひとり、恐る恐る

勝沼のワインレストランの話

私たちは結婚記念日は毎年ワインレストランに行くことにしていて、今年は4回目です。 記念日は5月22日ごふーふの日なのだけれども、今年は平日なので本日行ってしまうことに。 ついでにこれまでのワインレストランも振り返ります。 2024年 レストランテ風2021年にディナーフルコースをいただいたのだけど豪華すぎてお腹に入らなかったので、今回はランチハーフコースです🥂 ペースも丁度良くて美味しくお酒をいただけました。 風はお料理もお酒も美味しいしホスピタリティもいいし景色もいい

食べたいカレーがあるときは今すぐ行こう【ハッチャーソン@世田谷駅】

2024年1月にオープンしたカレー屋さん・ハッチャーソン。 世田谷駅前交差点の一角にあるビルの2階。  深緑色に塗られたアーチ状の入口をくぐって階段を上がる。白を基調としたシンプルな内装に、木漏れ日が差し込んで気持ちがいい。 メニューは、チキン / キーマ / ポーク / マトン / シーフード がベース。 時々ビーフもあるみたい。 この中から週替わりで4〜5種類が供される模様。 毎週すべてが変わるわけではないけれど、一部を変えながら週ごとにメニューが構成されている。

4つの小鉢までもが完璧に美味しい【食堂めぐる@松陰神社前】

世田谷線・松陰神社前駅から松陰神社へ向かう道の途中ある『食堂めぐる』 レンガと白い窓枠のコントラストが目を引く外観。 哀愁漂う招き猫が描かれたシンプルな看板。 外壁に立てかけられた黒板には、本日のメニューが書かれている。 お昼のメニューは基本的にお魚2種・お肉2種の日替わり。 いつかの刺身盛り合わせ お皿に並ぶのは、大ぶりにカットされた数種のお刺身。赤・白・ピンクの美しいグラデーションを成す艶やかなお刺身は美しく盛り付けられ、まるで芸術作品のよう。思わず『うわぁ…』とた

大学のソウルフード!㊷上智大学編

こんばんは。 東京都心編、この前は神保町でした。 神保町とその前に取り上げた駿河台、いわゆる神田地区は戦前「神田区」という名前の区でした。戦後にお隣の「麹町区」と合併して千代田区になりましたが、今回、次回とその旧麹町区にある大学のソウルフードに迫っていきたいと思います。 今回は、上智大学です!言わずと知れた難関大学で、四ツ谷の駅前にあるため交通の便も最高。カトリック系で国際系や語学に定評があり、女子学生の比率も高いが実は戦後しばらく男子大学だった、などということがよく語られ

豆ポレポレとニューヨークレストラン

沖縄市の中央パークアベニューにある珈琲屋さんといえば『豆ポレポレ』。 中央パークアベニューを、国道330号線側からBCコザに向けて歩いて行くと、豆ポレポレが現れる。 お店の入口に、メニューが掲示されていた。 初めて来たお店だからか、緊張してメニューの内容が入ってこない。とにかくコーヒーを売っているお店であることは確かだ。 どきどきしながら入店する。 入店すると、右側に注文カウンターがある。ほんの数秒前にも見たメニューと同じものが置いてある。 「テイクアウトで、お願

大学のソウルフード!㊲北河内編

こんにちは。 前回の関西は東大阪市編でした。 今回は北河内。「河内」というのは旧国名で、ざっくり言うと大阪府東部に該当します。その北側ということなので、大阪府北東部、淀川左岸の京阪沿線と学研都市線沿線の大学ソウルフードをご紹介します。 この地域で最大の都市は枚方市(ひらかたし)です。大阪と京都の間にある郊外型の住宅地が多く、戦後にベッドタウンとして発展した生活感のあるエリアで、あまり観光というイメージはないかもしれません。しかし、大学は結構多いのです。 大阪工業大学関西を

お気に入りカフェ ~ spoon cafe

spoon cafe さん 阿波町に初めてできた本格的なカフェ。それまでドルチェさんはあったけど、おしゃれなランチやスイーツを楽しめる喫茶店的な場所は無かったんですよね。緑豊かな田園のなかで隠れ家のように佇むスプーンカフェさん。予約制ではなく、先着順に入店するシステム。結構待つことが多い地元の人気店です。屋外で待っている間、県西人が愛してやまない高越山をもれなく眺められます。とても気持ちのいいカフェです。では、行ってみよう! ランチ・メニュー パスタもあるけど、ここに来

「バインセオ!」って陽気な挨拶みたいで元気が出ません?ベトナム料理の本当の〆は吐息から香る異国感なのではと思った話

名古屋は円頓寺商店街。一年を通してキラキラしている商店街です。個人経営の美味しい飲食店も多数入っており、何かと出向くことが多い。 昔からあるんだろうなと思わされるようなお店だけではなく、名古屋駅では珍しいちょっと尖ったお店もあるのが魅力です。このたび、商店街からつながる小道を入ったところに位置するベトナム料理屋さんへ行ってきました。 お店の名前はサイゴン2。ベトナムの方と見られるご夫婦?が切り盛りする、2階建ての小さなお店です。 約束の時間に間に合うため原付で向かったの

東京駅~大手町近辺のお昼事情(急ぐ人向け)

Covid-19継続中。noteでも今年に入ってから罹患した記事を時々見掛ける。 今も通勤電車乗客のほとんどはマスクをしているが「5類感染症」に移行してから半年以上経過し、昼食を外で取る機会も増えてきた。 今年に入り、出勤時にお昼を買っていたグランスタ東京(地下)が改装休業中であることも外食が増えた理由の一つ。 以下の3店、みなさんが東京駅〜大手町駅近辺で(急いで)食事をするときの、ご参考に。 他にもたくさんお店はあるが「千円くらいまで。ほとんど待たずに(一人で)入れる」

まさに絢爛!京都嵐山「西利のお茶漬けおむすび」

【1234むすび】西利(京都嵐山)焼きおにぎりの京漬物だし茶漬 《連続1645日目!》 冬の関西おむすび探し旅。 次に向かったのは1000年の都「京都」 今回は、昨年来た時に回らなかったエリアに行こうということで、いちばんメジャーとも言える嵐山へ来てみた。 嵯峨野の竹林の道は、海外からの観光客でいっぱい! 大人気スポットだあ。 天龍寺のだるまに挨拶。 良いおむすびが見つかりますように! 嵐山も嵐のように観光客が多い。 お土産の千枚漬けを買おうと、嵐山昇龍苑にある京

家族といい時間とお酒を楽しむ、京都のお気に入りのお店

こんばんは!グルメキャンパーあやです。 いつもいいねやフォローありがとうございます。 忘年会シーズンになりましたね。今年は私も久々に忘年会の予定が入っています。皆さんはいかがですか? お友達や会社の方との飲みの席も楽しいですが、家族と食事に行って飲むのもいいですよね。私は、親が大病をしたり、高齢になってきましたので、最近はできるだけ一緒に過ごす時間を作るようにしています。 特に親は京都が好きなので、何かお祝いの時には、美味しい料理とお酒が楽しめるお店に行っています。(特

大阪・エンバンクメントコーヒーさん(後編)

 大阪・北浜のエンバンクメントコーヒーさん。土佐堀川の堤防をのぞむ二軒長屋。まわりのビルが高すぎて。歴史がしずかに巻きもどるような気がします。 川をみていた午後に。 (2008文字) エンバンクメントコーヒーさん 中之島バラ園と土佐堀川に背をむけて。大正時代に建った長屋のお店・エンバンクメントコーヒーさんがモダンにほほえむ。 オフ・シーズンの静けさに、あなたは何を……おもうのか。 もより駅は…… ●大阪メトロ(堺筋線)・京阪電車   各線・北浜駅…約3分 このたてもの、