マガジンのカバー画像

#おいしいお店 まとめ

2,828
飲食店が紹介されているすてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#おいしいお店」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

『小金井 ラーメン関口&○つばき食堂』hasegawonderのチャリンコ!ラーメン道 第2話

ロードサイドの代名詞的なラーメン屋と言えば現在40手前のワタクシからすると、「ラーメンショップ」か「くるまやラーメン」、もうちょい後に「らあめん花月」にまぁ「バーミヤン」も入れてもいいでしょう。これらと言い切っても過言ではなかった。 「スナックバス江」より。いや終わりませんけどね。 そういうチェーン店の歴史が語りたいわけではないし、あくまで導入の話なんで完全に主観でテキトーに話すけど、2000年くらいに「幸楽苑」が登場し280円くらいのラーメンでロードサイドを席巻。その煽

超人気「ナポリピザ」麻布十番「Savoy」で食べた「Pizza36種類」の中から「Best12」を選んでみました😋😋😋💕💕

「Napoli Pizza」の定番は「マルゲリータ」と「マリナーラ」です。 これら2つのPizzaは外せません‼️ この2つのPizzaそれぞれの味が基本です。 本当に「Napoli Pizza」を楽しむ意味でも「マルゲリータ」と「マリナーラ」は 別格なのでBest10でなくBest12にしました。 まず「マルゲリータ」です。 トマト🍅ソースの上にモッツァレラチーズにバジルの葉を乗せたシンプルなものです。 これが「Napoli Pizza」の代表です😋😋😋 次は「マリ

うな丼とそば。海苔ネギわさびで戯れる

おいしいそばを食べたくなって「大庵」にくる。 そばに季節の日本料理、おいしいお酒。どれが主役でどれが脇役と言い切れぬほどにそれぞれが充実していて魅力的。互いが互いを引き立てあって、いろんな使い勝手ができる大人なお店。 先日来たときは緊急事態宣言の間にあって、その魅力をこころおきなくたのしんだのだけど、またお酒の販売を自粛した。 それにともない一品料理の提供もなくなっちゃって、ちょっとさみしい。しょうがない。営業時間短縮の代わりに開店時間が30分前倒し。目まぐるしく営業スタイ

東京の【門前仲町〜清澄白河】を、夫婦さんぽ。

「散歩って...何が楽しいの?」当時、彼氏だった夫に言われた。 散歩をしない人からすると、疑問なのは当然である。 歩くことに、楽しさを見出すって...なんなんだ?何考えてんだこの女は。頭の中お花畑か?と思われても仕方ない。 それでも私は、散歩の楽しさを彼に語った。 『私の中で散歩は、冒険である』 行ったことのない街にふと降り立ち、知らない景色を前に、積極的に迷子になるのだ。(助けて!グーグルマップ!) 商店街を歩き、あたかもその土地の住人になったように買い物をし、

【川崎市高津区】溝の口駅前徒歩1分でランチ旅行!何度でも行きたくなるタイレストラン

2021.08.24(火)今日も仕事がひと段落( ´ー`)フゥー... ガパオライスが美味しそうに見えるこちらの料理屋さんをご紹介したときの記事です。ドゥゾ♪(っ'ω')っ)) ーーー 外出自粛から旅行を我慢されている方もたくさんおられると思います。 川崎市高津区の東急溝の口駅からすぐの場所に魅惑のタイレストランを発見したので、ご紹介します。 コ!ピーピー 溝の口店 (Koh Phi phi)溝の口駅西口商店街をランチを探していた時のある日の昼下がり。 溝の口

わたしのハートを撃ち抜いたお皿たち

ー 料理とお皿でおいしさの相乗効果を ー みなさんは食べ物を食べるときに何を重視していますか? やっぱり味?それともカロリー?値段?見た目?匂い? 私は全部考えはするけど、1番はやっぱり味。 そして2番目に来るのは、見た目だなって思っている。 いわゆるインスタ蝿のZ世代です。 インスタとともに大学生活&グルメ生活をスタートさせたから、自分が料理の見た目を大切にしていることとインスタにどのくらい関係があるのか、自分でもよくわかっていない。 料理そのものの見た目の良

住宅地にひっそりと佇むイタリアン「自家製生パスタのお店 Giglio(ジリオ)」人気の理由をインタビューしました。 その1

こんにちは。 珈琲きゃろっとの大石です。僕の趣味は美味しいお店巡り。はっきり自覚している「食道楽」です(笑) そんな食道楽な僕から見た、 美味しいお店で働く方の想いや、美味しさの秘密等々を インタビュー形式で紹介していきたいな、と思っています。 「え!?きゃろっとの話じゃないの?」とお思いになった皆さま…。その通りです。スミマセン…! ただ、きゃろっと以外のお店の話を聞くことで、自店の考えが明確になっていくことを インタビューを通じて実感しました。 ときどきですが、コ

大人になって神戸に住まう幸運

以前、神戸のジャズ事情について書いた。 しかし、1回ではとても書ききれない。 なにせ神戸はジャズの街。 ジャズ喫茶〈jamjam〉を紹介しよう。 上の記事で紹介したジャズライブ主体の〈ソネ〉と違い、レコードで聴く。 〈jamjam〉はこの「ニューもとビル」の地階にある。 実はこのビル、以前書いた「神戸元町、まちあるき」にも登場している。 この記事で〈エビアンコーヒー〉を紹介する際にあげた写真がこれ。 写真左に小さく「ニューもとビル」とある。 そう、〈jamjam〉

夏っ眩しい!塩レモンとり天おむすび

【769むすび】おむすび権米衛(大宮)塩レモンとり天 あちぃ。 しばらく雨の日が続いていたので、この強烈な日射しを忘れていたけれど… じりじり。あちぃ。 むしむし。あちぃ。 8月も後半になるけれど、まだまだ夏は終わらなそう。 そうそう。 今年の夏のテーマだった「夏を感じるおむすび探し」をやらないと。 前回登場したのは、釜揚げしらすがたっぷり入ったおむすび。 夏の海の香りが感じられたな。 そして今回は、その暑い夏でも爽やかに食べられる、とり天むすをご紹介〜

牛タン屋と焼肉屋のタンの違い、知ってる?

タンはタンでも、タンって色々な種類がありますよね! 牛タン、タン塩、薄切りタン、厚切りタン、上タン、中タン…などなど。 だからタンは奥が深い!!面白い!!! んですけど… 牛タン屋と焼き肉屋の“タンの違い”って考えたことありますか?? ようは、 ≪牛タンとタン塩の違い≫ ってことですね! 実は、意外と知られていない面白い違いがあるんです! 和牛を愛し、和牛に愛された女ァ! シャトーブリアン、タン、ハラミ… 全ての和牛の産みの親ァ!!! 船橋の焼肉「牛者

ときめきワードのつまったハワイアンアフタヌーンティー

ー 完璧な食材センスとネーミングセンス ー 去年の夏に引き続き、今年の夏も東京マリオットホテルのアフタヌーンティーへ。 去年は桃アフタヌーンティーだったけど、今年はハワイアンアフタヌーンティーだった。 事前に都内のアフタヌーンティーを20個くらい調べた中で1番びびっときたところがここだった。 びびっときた理由はここのアフタヌーンティーの食材センスとネーミングセンスにあった。 アフタヌーンティーというとコンセプトを決めるために食材の種類を絞る場合が多い。(イチゴとか、

どじょう鍋で献杯

“生きるとは見送る事” 毎年の様に別れはあって中には「お前の分まで生きる!」と心に誓ったものもあるが、それも複数人になってくると250年くらい生きないと帳尻が合わなくなるので気負うのはやめにした。 悲しみが続く事が普通なんだと消化できるようになってからは、一年に散りばめられた命日がやってくる度にその人と過ごした時間を思い返している。 滋賀県出身の私が東京に出てきて20年以上経つが盆正月の帰省を欠かした事は一度しかなかった。2013年に自転車でアメリカを縦横断してみると

今日も元気に一人飯【vol.12】

今回紹介する一人飯は、下北沢の中華料理店「珉亭」。 この日(8/3)は午後に英語の試験があったので、本当なら学食でさっさと済ませて、残り時間を勉強に費やすべきでした。試験範囲には作者の意図がさっぱり掴めない英文もあったので。でもね、そんな時こそ一人飯。私は逃避という清々しさを噛み締めて、下北沢で下車しました。 「珉亭」は下北沢では結構有名な中華料理店な様子。「下北沢 ランチ」で検索すると必ず出てきます。前から気になってはいましたが、これまた駅から遠いような気がして、なかな

おむすびパクパク!もっと美しくなーれ、美しくなーれ

【766むすび】おむすびのGABA(秋葉原)ツナマヨ 食べることは、生きること。 食事を味わうことで喜びを感じることはもちろんのこと、栄養を摂取することで、健康な身体を作り、その身体を動かす力を手に入れることができちゃう。 でも、おむすびって食べすぎると太っちゃうイメージがあるし、美容のイメージなんて、まったくない。 ないない。 でも、もしおむすびが美容につながる食べ物ってことになったらどうだろう。 みんな、パクパク食べたくなっちゃうのではないだろうか。 そんな夢