マガジンのカバー画像

テレビドラマ 記事まとめ

726
テレビドラマの感想文や、おすすめテレビドラマについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ドラマ」「#ドラマレビュ」が付けられている記事を自動で追加し、… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

暑い夏におススメシリーズ@韓ドラ

いうほど暑くなくなってきたよね、ちぢみさん。 ええ、まぁそうですね。 もう夏のおススメは書きましたけど、他にもおススメドラマを知っているんですか、ちぢみさん。 ええ。と。知ってるような知らないような。 …… 書くことないなら書かなきゃいいのに。 なんで書かねばっていう焦燥感と書きたい、読んでもらいたいっていう願望が起き上がるのでしょうか。我ながら不思議なちぢみです。 さて本日おススメしたいのは、 ラケット少年団 こちら特に『刑務所のルールブック』というドラマを

【韓国ドラマ】ウヨンウ弁護士は天才肌の印象に残るセリフ②

今日は今週ついに最終回が放送された韓国ドラマ 「ウヨンウ弁護士は天才肌」の最終回(第16話)の中、 胸キュンしたセリフをご紹介します。 ここ数ヶ月、心が枯れている自分に気付き、私も恋に落ちたいーと 願っていたんですけど(笑) 最近「ウヨンウ弁護士は天才肌」を見てたら、 感情移入していた影響があったか分からないですが 気持ち的に、愛ってこんなもんだったよなーと 忘れていた感性が蘇られました。 私の感性を蘇らせたセリフを今から共有します。 印象に残ったセリフ②(韓国語)

映画シナリオの構成を調べてみよう『男はつらいよ』第1作(1968)編

映画の展開をていねいに調べたら、ストーリーの作り方を学べるのでは。そう考えてまずは大好きな映画『男はつらいよ』(1968)からやってみた。 ※以下、本作のネタバレをおおいに含みます。 わかったこと主要な登場人物にはそれぞれドラマ(起承転結)があり、主人公から遠い人物から完結させている。 主人公の外側には、映画としての起承転結がある。 シナリオは、観客に疑問を抱かせないこと、ツッコミを入れさせないことが重要。ゆえに「勢い」は大事。(企画書やレポート作りにも通じそう)

私の人生ドラマ #1 『ウヨンウ弁護士は天才肌』

人生ドラマ:人生において深く長く記憶に残る、最高のドラマ、という意味で、韓国でよく使われる言葉。 療養中良いドラマにたくさん出会ったので、ずっとやってみたかったお気に入りのドラマレビューを書いていきます。 1.自閉スペクトラム症を持つ主人公主人公ウヨンウは、自閉スペクトラム症(ASD)を持つ新人弁護士。 IQ164の彼女は、ソウル大学ロースクールを首席で卒業しちゃう天才。 好きな物はクジラとキンパ(韓国海苔巻き)。 クジラの話をしだすと止まらなくなり、キンパ以外は味が予

特集ドラマ「アイドル」ができるまで ~空気 めし ムーラン~

8月11日、「アイドル」というドラマが放送されました。(ご覧いただいた方、ありがとうございました!) 昭和初期から終戦間際まで、戦時下の日本で、1日も休むことなく営業を続けた劇場 「ムーラン・ルージュ 新宿座」。そこは、“アイドルに会いに行ける劇場”でもありました。 ファンとともに成長し、劇場の絶対的エースで日本初のアイドルといわれる明日待子さん。このドラマでは、明日待子さんという一人のアイドルの青春を描いたドラマに加え、劇場での歌とダンスを贅沢に盛り込んだ “戦時下のエン

ドラマ『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』を観るまでに何を知っておけば楽しめるの!?

皆さんこんにちは。 絶賛夏休みを満喫中の方も多い中、今私は自分の夏休みよりも楽しみなものがあります。 そう、それは8月22日よりU-NEXTで独占配信が開始される海外ドラマ 『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』 が直前に迫っているからです! 申し遅れました。本編『ゲーム・オブ・スローンズ』(略称:ゲースロ)が大好きすぎて作中に登場する架空の言語である”高地ヴァリリア語”を勉強している男、 メイスター(学匠)君嶋です。 さて、今回は先述した新作ドラマに関してお話したいと思うのです

毎週打ちのめされるのに、視聴を続けてしまう中毒性/NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』

最近は感想を記していないが、毎週楽しみにしているNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。何しろ、殊に首桶登場が続いてメンタルやられているので、なかなか書けずにいた。 昨日、静岡県三島市の「三嶋大祭り」の様子をあちこちで拝見し、ようやくnoteを書く気になった。 (以下、ドラマの内容を含みます) 「範頼……。ごめんね~~」と、迫田さんの方を向きながら挨拶する大泉さん。いかにも洋ちゃんらしいコメントに、笑いながら泣いてしまった。 (追記) ※その様子をSNSに上げた人に対して

空気感が好きなドラマ

こんばんわー火曜日担当のソウルメンテナンス maiamの舞です。 昔から、たまに観たくなるドラマや映画ってないですか?? 季節ごとにフッとおもいだすものだったり。 なーーんか好きなんよなってゆうものだったり、元気になりたい時とか、泣きたい時とか、せつない時とな、そうゆう感情に触れるときに観たいものだったり…etc わたしも何本かそうゆうのがあります。 そのなかのひとつがこれ 【すいか】です🍉 今から約20年前の2003年に放送された、 木皿泉の脚本のドラマで、(あ

なぜ『初恋の悪魔』と『石子と羽男』に魅了されるのか。夏ドラマ感想

7月からスタートした夏ドラマを色々と観ている。 ドラマは毎クール決め打ちで1〜2本ぐらいしか観ないことが多いんだけど、7月期は好きな女優が主演を務めるなど個人的にも気になる作品が複数ラインナップされていた。 さらに20代の人気若手女優が主演クラスで一同に会する珍しいクールにもなっていて注目もした。 7月期、主演〜助演クラスで並んだ主な女優は以下の通り。 この記事を書いている時点ではどのドラマも4〜5話を終えたあたりで、全体的に折り返しといった状況。好みの作品はますます

『ストレンジャー・シングス』で80年代にタイムスリップ

超猛暑だし、夏休みの旅行予定は感染拡大で流れてしまうしで。最近もう何もしたくない私です orz そんなヘロヘロな状態でも、このドラマだけは、わたしの心を熱狂させてくれました。 『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 新たなシーズンが公開される度、人気が高まっていく『ストレンジャー・シングス』。 特に最新のシーズン4は、Netflix 史上最も視聴された英語TVシリーズと言われていて、続編が公開されるや否やネットフリックスのサーバーがダウンしてしまったほど。 暗くて

雑にレビュー「ブレイキング・バッド」

あらすじローン組んで新居を購入しちゃった上に、高校に通う息子がいる中で妻が二人目の子を身ごもったという人生において金がアホほど必要になりそうなシチュエーションで肺ガンを患ってしまい、余命が後二年もないと宣告されてしまった冴えない化学教師ウォルター・ホワイト。教師業のほかに洗車のアルバイトなんかをやっているものの、病気のせいで咳が出続けるわ、倒れるわで仕事どころじゃない。 そんな中、麻薬取締局(DEA)で働く義弟のハンクから「メス(覚せい剤)の製造現場を強襲するから見学に来な

クリエイティブ集団・PARTYが制作したドラマで起きた「化学変化」とは 〜PARTYがテレビドラマをつくった理由〜前編

PARTYが企画し、RCCテレビと制作した大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』が、7月19日(火)よりRCC(中国放送)にて放送開始されました。近畿大学工学部 全面協力の元、クリエイティブ・ディレクターの眞鍋海里が企画・脚本を手がけ、1話3分の全9話完結で、現実世界における高校3年生の夏から受験までの期間と同じ時間軸でストーリーが展開されていきます。今回はドラマの見所をお伝えしつつ、制作メンバーにお話を伺っていきます。 大学受験並走ドラマ『フューチャー!フュー

【2022春】見た映像作品レビュー(映画/ドラマ/アニメ)

オッス!青子です。 遅ればせながら2022年春、4月〜6月に鑑賞した映像作品をまとめました。 この中から特に自分的に良くも悪くも感想が多かった作品について語ります。 ネタバレオンパレードになりそうなので下↓の目次を参考に気になったものだけ飛んで見てください。(ネタバレ上等な方はそのままドウゾ) [映画] オッドタクシー・イン・ザ・ウッズアニメにビビッと来てハマり、絶対映画見に行くゼと決めてウッキウキで初日に行ったのですが……いわゆる総集編でした。 テレビで放送されたアニメ

世に“雪崩”を起こした、変革のドラマ

主演:綾野剛×監督:藤井道人のテレビドラマ『アバランチ』がHuluで配信開始。テレビドラマ界に改革の狼煙を上げた力作の魅力を、3ポイントで紹介。 彩度からアクションまで挑戦尽くし、本気の映像表現 『デイアンドナイト』『新聞記者』『宇宙でいちばんあかるい屋根』など、作品ごとに進化を続ける監督・藤井道人。いま最も勢いのある気心の知れたスタッフたちと映画の方法論をテレビドラマに持ち込んだのがこの『アバランチ』だ。画面全体の光量や彩度を落とし、俯瞰ショットを意識的に取り入れること