マガジンのカバー画像

『君たちはどう生きるか』の映画感想まとめ

936
『君たちはどう生きるか』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #君たちはどう生きるか
運営しているクリエイター

#映画感想文

宮崎駿の放つ渾身の矢は我々の心に届いたか?〜「君たちはどう生きるか」所感。

5月12日(日)の夜、尼崎のシアターで宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を観た。これが2度目だ。1度目は、まだ作品に関する情報がほとんど開示されていなかったので、正直、ストーリーの構造がよく分からなかった。しかしそれでも十分に面白い。何だかよく分からないまま感動した。 その後、NHKが7年にわたって宮崎駿を追いかけ、それを80分に編集したドキュメンタリーを見る機会があり、彼がこの映画にかける執念を目の当たりにした。実は作品中の大叔父のモデルは盟友パクさん(高畑勲)で

『風立ちぬ』から考える、魔の山にあった2つの選択肢。

「宮崎駿は『ロード・オブ・ザ・リング』がお嫌い」ーーこんな記事が2年前に書かれている。 悪行があり、それを流血によって罰する物語。悪人を罰する過程で、罪のない無数の人々が殺される物語。宮崎監督からしてみれば、ハリウッド映画とは、概ねそんなものであると。 彼が発した実際の表現としては。「アメリカ人は物を撃って爆発させたりするから、さすがにそういう映画をつくる」「敵なら無限に殺してもいい。ロード・オブ・ザ・リングもそうだ」 これがファンタジー?冗談だろ的な言い方も、したらし

映画「君たちはどう生きるか」の指輪 〈映画の指輪のつくり方〉第84回

生きるに値する世界だと思えますように 2023年公開映画「君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)」の指輪 文・〝美根〟 「賛否両論」「カオス」「難解」「今までの作品を思わせる描写」・・・ 口コミは口コミであって、実際観てみると全然違う!という経験も多くしてきたのに、やはり観る前に口コミを見てしまうし、自分でもこうして観た感想やらを書き留め、紹介している私です。 第96回アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞受賞した「君たちはどう生きるか」も、正

君たちはどう生きるかスピリチュアル的考察!

(※この記事は君たちはどう生きるかが公開された当時アメブロに書いたもののコピーです。) 私は本当にこよなくジブリ作品を愛しています。 めちゃくちゃ好きです♡ 先日「君たちはどう生きるか」鑑賞してきました。 ショッピングモールの映画館でしたが、見た後に速攻で帰宅して6時間爆睡しました。 私の場合、神社仏閣やパワースポットに行ったあとに眠くなるのと同じ現象がおきたわけですね。笑 それくらい高波動な映画であることは間違いないです。 でも、面白いですか?と聞かれたら「うぅ

わたしはどう生きるか #67

こんばんちゃんこ〜!わたちゃんこです☁️   さいきんね、ふと将来が不安になったりするの。 わたしの周りはみんな才能あふれる人ばかりで、すごく努力のできる子、高学歴で頭の回転の速い子、起業した子や将来のために行動してる子ばかり。 同じ芸能の仕事をしてる友達も大きな事務所に所属してたりで。 心配性だから今のんびりアイドルしてていいのかな、自分ももっと何かしなきゃいけないのかなってたまに焦る。 つ、つみたてにーさ…?資格とか………??? 聞いてるだけで嫌になってきます

『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読み比べると現代のことがわかる!?——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(4)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

アカデミー賞受賞!「君たちはどう生きるか」における悪意(ネタバレあり)

45才公務員クエスト失敗おじさんの「ありのこ」です。 先月発表されたアカデミー賞。 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞しました。 映画館でこの映画を観ましたので思うところを書いていきたいと思います。 このnote記事はネタバレありです。 なので映画「君たちはどう生きるか」をまだ見てない方はこのnote記事は読まない方が良いと思います。 ここで引き返してください。 そして先に書いておきます。 私はジブリフリークではありません。 私はアニ

3月に観た新作映画

令和6年3月に観た新作映画は 7(+6)本。 フェイバリットTOP3は… 🥇:デッドデッドデーモンズ(略)前章 🥈:デューン砂の惑星パート2 🥉:アメリカン・フィクション 4:ドッグマン 5:ダムゼル運命を拓きし者 6:アイリッシュ・ウィッシュ 7:恐怖の報酬 オッペンハイマーは昨年鑑賞済みだったのでランキングから除外しましたが、含めれば当前1位です。 旧作では『テルマ&ルイーズ』が最高でした。でも次いで『荒野の用心棒』もかなり良かったなあ。 以下、観賞後のツイート

【8000字無料】『君たち』小説版とジブリ映画版の比較——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む(3)

*Kindle Unlimited でもお読みいただけます!! 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集について、紹介しつつ、特集についての感想&映画についての感想を喋ったダイアログです。 0〜5の全6回の記事に分けてお届けします。 (今回は第3回! この記事だけでも読めます!) 第0回『現代思想』とは? 第1回 自己模倣する宮崎駿 第2回 鳥と飛行機 第3回 『君たち』小説版とジブリ映画版の比較(この記事です) 第4回 『さみしい夜にはペンを持て』を『君たち』と読

有料
100

遺さないという愛ー「君たちはどう生きるか」の主観的感想にかえて。

言葉にしなければ、しないだけ、 言葉は錆びつき、記憶は薄れていく。 やっと二月に公開されて、先日観にいった「君たちはどう生きるか」。 感動はすこしも薄れていないのに、 時間は恐ろしいほどの勢いで記憶をこそぎ取っていく。 だから今、どんなに言葉足らずでも、ここに記そうと思う。 先立って、ある古いYoutubeを見た。 その中で宮崎駿さんが言っていたことのひとつの答えが、 「君たちはどう生きるか」だったのではないかと感じている。 Youtubeの中で語られていた、 やって

命は命の上に

私はジブリ映画が大好きで、 ほとんどを観ているし、その多くは何度も観ている。 特にお気に入りは、 小学生低学年のときは、『となりのトトロ』。 学校休んだ日は、梅干しおにぎりを作ってもらえて、 トトロか魔女の宅急便を観られた♪(ビデオテープで。あぁ懐かしい。) 高学年のときは、『千と千尋の神隠し』。 千と千尋は、始めて友だちと映画館に観に行った映画。 どっぷりハマって、始めて自分のお金でCDも買いました。 中学生のときは、『耳をすませば』が好きだった。 年齢が低いときは

㊗アカデミー賞受賞!映画「君たちはどう生きるか」の雑記

noteを初めて約1ヶ月、独りよがりの投稿ばかりをしてきましたが、ホットな話題にも触れてみようと思って初チャレンジです。 ホットな話題と言っても「君たちはどう生きるか」がアカデミー賞を受賞したのはすでに10日前の出来事で、私はそのことを、お薦めに上がってきた以下のnoteの記事で知りました。 まず始めに申し上げますと、私はジブリアンチではありません。 宮崎駿監督(以下、宮さん)には、一方的な親しみを覚えていて、ようするに大ファンです。しかし、宮さん以外が監督をしているジブ

㊗アカデミー賞受賞!映画「君たちはどう生きるか」を見てこれからどう生きるかを考えてみた。

㊗アカデミー賞受賞!今、宮崎駿は世の喧騒から離れて、ひとり何を想うのか。 そして、私たちはこの作品から一体何を受け取ったのか。 その問いは今も尚、私の心を揺らし続けている。 2024年3月11日、第96回米国アカデミー賞で「君たちはどう生きるか」(宮崎駿監督)が、長編アニメーション映画賞を受賞した。日本映画の同賞受賞は、2003年「千と千尋の神隠し」以来2度目だ。 私はアカデミー賞を受賞した翌日にIMAXで初めて鑑賞した。 「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿監督が少年時

第96回米アカデミー賞授賞式/感想文②:難しいテーマへの挑戦

記憶が鮮明なうちに感想文の後半を書いておこうと思います! 視覚効果賞!「ゴジラー1.0」おめでとう! 今年のアカデミー賞での話題と言ったら、まずはこれ!「ゴジラー1.0」のVFX部門受賞の快挙👏 この部門の過去の受賞作品がすごい。スターウォーズ、スーパーマン、エイリアン、ET、ターミネーター、ジュラシックパーク、タイタニック、マトリックス、ロードオブザリング、アバター! そこに日本制作の「ゴジラ」が並んだ!!!本当にすごい事です。 私もノミネートが発表された時、Yo