マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#私の仕事

理科の実験、失敗したら成功した話

こんにちは。特別支援学級教員13年目のMr.チキンです。息子の野球教室に行きました。地域の方…

Mr.チキン
1年前
70

指導案B面を考える

こんにちは。今、大学院の授業がちょうど空きの時期なので、本を読み漁っています。6月中旬か…

Mr.チキン
1年前
77

授業の導入(国語5年要旨を捉える)

こんばんは。 明善です。 今日は、5年生の国語の授業で要旨を捉えることを勉強する単元がある…

明善先生
2年前
50

オランダの国際バカロレアの生徒が学ぶ社会科とは?【191】

 日本の元高校社会科の教員として、IB(国際バカロレア)の学校に通う生徒の学習内容やテーマに…

私の教材研究の方法。

 あと3週間で新年度という時期になってきました。 今一度、自分のためにも授業づくりについ…

【授業】知識も学び方も、1回きりでは身につかない

 「この前教えたばかりなのに、なんで覚えてないんだ!(できないんだ!)」と怒る先生がいま…

高円寺泰
2年前
43

投げやりだったわたしでも

 受信トレイのいちばん奥に、お守りが入っている。鍵のマークがついたそれは、鈴木先生が職場を去るときに送ってくれた一通のメール。そのことばに涙したわたしは、いつか仕事で行き詰まったときに読みかえそうと、誤って消去してしまわないようプロテクトした。  鈴木先生は、母性看護学という産婦人科看護のスペシャリスト。ふだんは柔和でほがらかだけれど、こと「仕事」に関しては、学生に対しても教職員に対しても、とても厳しい目で観察し、教育する先生でした。 ❅  わたしが今と同じ「大学職員」と

小学5年生が SDGs をジブンゴトに(秩父別小学校編)

2021年度北海道フロンティアキッズ育成事業の派遣講師として道内3校で小学5年生向けの SDGs 授…

nasuken16
2年前
22

学問の楽しさって、入り口は「分かるとおもしろい」だと思う

私は現在科学エデュケーター/科学コミュニケーターとして活動をしています。学校教育では現在…

漆畑文哉
2年前
64

改めて、小学校での外国語教育を考える

「what 何を外国語教育で行うのか」「how どのように外国語教育を行うのか」という話はよくあ…

小学生に教えてもらった「伝え方」のヒント

大学時代の専攻は教育で、卒論のテーマは「幼稚園の研究」でした。今でも教えることにとても興…

教員一年目の僕が3ヶ月で全校生徒参加のリモート交流集会を公立小学校で実現した舞台…

リモートで集会??1年生が朝教室に入ると、大型ディスプレイには、いつも見えるはずのない6年…