マガジンのカバー画像

#学問への愛を語ろう

286
学問に対する思いやエピソード、学習方法などのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。お題企画「#学問への愛を語ろう」「#〇〇がすき」開催中!https://note.co…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

数学って教科を勘違いしていた。

1.数学って嫌いでもなかったけど。  昔は数学って苦手だったと思います。正確に言うと、要…

あーびん
2年前
15

「間違い探し」で学ぶ数と式

 今回は数学Iの「数と式」での授業例を紹介します。単元を終えた後,定期試験へ向けた勉強と…

13

190歳のおじいちゃんが語る、セレブ家族の暴露話: 古典『大鏡』

古典って本当におもしろい! 私は現代語訳で、自分が読みやすいと思えるものを選んでハマった…

数学の面白さに気付かせてくれた、とある授業中の一コマ

僕がこれまで受けてきた授業の中で、今でも時折思い返す事がある。今日はその話をしよう。 そ…

【授業紹介】実習・屏風編

こんにちはこんにちは!ナカモリです。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。私がこの記事を書い…

「ちゃんとした英語」よりも大事なこと

「ちゃんとした(=文法的に正しいとされる)英語」よりも、大事なことがあるとしたら、あなた…

「学参」は「学生専用」ではない

先日↓を買いに来た学生さんがいて「おっ」となりました。 1999年出版となっていますが、その前から存在しているはず。なぜなら私が中学受験の勉強をしていた際、お世話になったから。うろ覚えだけど当初は学年別じゃなかったような。 いまやったら解けるでしょうか? まったく歯が立たないかもしれない。 たまに計算問題とか漢字の書き取りを日々の習慣にしたくなります。村上春樹が毎日ランニングをするように。感覚としては、昔部活でどっぷり浸かっていた卓球を久しぶりにやりたくなる際のそれに近

読書記録:葉っぱはなぜこんな形なのか?

著者・林将之 ISBN978-4-06-515669-8 タイトルそのまま,葉っぱの形の意味を考える。 葉っぱ…

たまき
2年前
24

道端で立ち止まりたい~草花が好きなだけなのに~

 道端で生き物観察や写真撮影をしたいけれど、人目が痛いお話です。  カメラはいつも鞄に忍…

江戸時代のごはんのおかず卵料理編。卵三昧の古文書『万宝料理秘密箱』を訳してみた

今回が卵料理最終回。ようやくごはんのおかずになりそうな卵料理へと突入です。手間ひまかかっ…

地理を学ぶ中高生におススメしたい漫画

こんにちは @KentoIDE といいます。 先日Twitter でこんな投稿をしました。 思った以上の反応…

25

数学を学んでよかった、そんなお話では終わらせない

今回は、ただただ数学と私の思い出を振り返るという取り留めようのないお話をします。 ある種…

徒然草を読んでいるはなし

エッセイが書けないので、ふと思い立って吉田兼好の徒然草を読んでいる。正直、エッセイと随筆…

19

#32 平安時代から存在した女性の想い

こんにちは、むーです。 今回は私の大好きな作品「とりかえばや物語」を読み直し、改めて思った事について書きます。 この物語に出会ったのはセンター試験の勉強中。ある模試に出題されていた作品で現代語訳を読んだ時に衝撃を受けました。それから文庫を買い、現代語訳を全文読みました。 今回は図書館の児童書コーナーに置いてあった本を読みました。「とりかえばや物語」という懐かしいタイトルに誘われてつい手が伸びていました。 平安時代の女性を思い浮かべると、「顔を見せない。恥じらう心の美しさ