見出し画像

2022年の目標とやりたいこと

20代社会人です。

前回は昨年の振り返りの記事を書きましたが、
今回は来年2022年の「達成したいこと・目標」を紹介しようと思います。
(2022年がはじまって随分と時間が経ってしまい、今更ではありますが…)

2021年の振り返りはこちらからご覧下さい。

2022年の目標

・「好きな自分」との距離を縮める
・頼る、リラックスすることを身につける
・好き(興味や楽しみ)に真っ直ぐになる

今年の目標は上記の3つです。
毎年、年初めに3つだけ大きな目標をつくります。
数も3つくらいが多すぎず少なすぎず、ちょうど良く感じています。

・「好きな自分」との距離を縮める

理想とする「自分の姿」に近づくこと。
完璧になる必要はありませんが、少しでも近づく努力をしてみること。
ただ、その努力が「しんどい」と感じるときにはすぐに一旦止めること。
ムリして続けてもそれは苦痛に変わってしまうだけなので。

私の理想は、好きなことをして興味のあることを深追いし、自由な選択肢を常に持ち続けること。
そうである為には、ある程度の経験や自信があってはじめて実現することだと思っています。
なので、「好きな自分」との距離を縮めるためにも少なからず、自分に自信をつけるために何かしら取り組む必要があるだろうし、尻込みせず新しいことに挑戦し経験するということも重要になりそうです。


・頼る、リラックスすることを身につける

これは昨年のうつを経験し、自分で気づかぬうちに溜め込んでしまうストレスを周囲に零す、ということを身につけたいために掲げた目標です。

私の場合はまず、「自分は今ストレスを感じている」ということに気づけるようになるところから始めなければなりません。
色々、頭の中で考えるよりも口に出してみる。
考えて想定してみることは大切ですが、考えすぎも良くない。
あくまで「想定・予測」なので現実に起こるとは限りませんから。


・好き(興味や楽しみ)に真っ直ぐになる

好きなことに真っ直ぐになれないことってある?と思われるかもしれません。
好きなことには夢中になれるし、いくらでも時間をかけることができますが、その「時間をかける」を後回しにしないことを指します。

例えば「この本を読みたいけど、今度にしよう」とか「新しい習い事を始めようと思っていたけど、お金がないから後にしよう」とか。
今度にしようと思う前に今日少しだけやってみる。
本の場合は、目次だけでも見てみる。
習い事の場合は、どこで・どのくらいの予算で始めるか・どうなりたいかなどの目標を立ててみたり、計画してみたり。

すぐにできないのなら、できない中で今やれることを探して行動するというのがこの目標の本来の意図です。


そのほかにも・・・


○ヶ月ごとの目標

実は上記の年間目標の他にも3ヶ月ごと・毎月の目標というのを設定したり、しなかったりしています。
していないこともあるというのは、単純に面倒なときがあるからです。

やる気があるときにはノリノリでしっかり書いていきますが、そんな元気がないときがないときには(人間だもの)頑張って前月の未達成分をそのまま書いたり、全く書かなかったりしています。

追々、それぞれの目標についても記事にできたらと考えています。


去年の反省を活かして

2021年を経て気づいたことは早速、2022年に取り入れてきます。
ちなみに今回は、
①疲れを感じたら渋らず休息をとる
②予定をセーブする
③SNS時間を減らす
 の3つです。

「そんなの前から気づいてる」という人の方が多いんじゃないかと思うラインナップですね・・・。
昨年末くらいに実感したので、昨年末〜2022年はこの3つに注意しながら、意識しながら引き続き過ごしていけたらと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?