たけお

日記とか

たけお

日記とか

最近の記事

ニコニコ動画がなくなった そのときわたしはどうなるの -2024年6月19日の日記

□6月19日 ネギを回すしかない。 ニコニコ動画が大変なことになっている。 もう10日くらい前からそうなんだけど、何故か今日になって急にコトの重大さに気が付いてソワソワしてしまっている。 ドワンゴが三日でやってくれました。 ニコニコ動画復旧までの間の措置として、仮のサイトを作ってくれたらしい。(現在は)2008年にニコニコ動画に投稿された動画が10個ランダムで表示される仕様のようだ。更新ボタンを押すとまた別の10個の動画が出る。今はこれをずっと見ています。 数回更新ボ

    • ファンシー!♡♡♡ -2024年6月16日の日記

      □6月16日 サンリオキャラクター大賞2024の結果が発表されました。 シナモンくん5連覇おめでとう!みんなかわいかった……。 私の最推しであるポチャッコさんとタキシードサムさんもトップ10入りしており、大変嬉しい。 ノラネコランドさんたちの立体…というか、この姿を初めて見たのでびっくりしたんだけど、なんだこれは。頭の部分が平たい。かわいすぎる。 ノリも結構芸人っぽい感じで、ノラネコランドさんたちってそういうかんじなんだ!と新発見だった。 ノラネコランドさんの順位は

      • 『HEAT』感想 -2024年6月14日の日記

        □6月14日 映画『HEAT』を観た。 高校生の頃に観ようとして挫折したのを、今日改めてちゃんと最後まで観た。確かにこれは高校生が観て理解するには難しいかも。まあ、昔の私がバカだっただけかもだが。 10代の頃なんか映画を観ても、半分も理解してなかったな。じゃあ今は全部理解してるのかというと自信は無いが、登場人物の言動・表情の意図や、なぜその色の光が当たっているのか、なぜミルクを飲んでいるのか、なぜ影だけを映すのか、そういう演出の狙いなんかも、自分なりに汲み取って考えられるよ

        • (テレビ用) -2024年6月12日の日記

          □6月12日 前々から火に興味がある。 熱い、温かい。人を癒すこともできれば殺すこともできる。 文明の発展に大きく貢献してきた、人類最大の発見。それが火。 我々の生活に無くてはならないものだが、ひとたび扱いを間違えれば大惨事を引き起こす。その二面性が好きだ。そんなこと言ったら水もそうなんだが、水はなんか違う。水は苦手。 火。焚火とかキャンプファイヤーの経験は、学校行事で数えるほどしか無いし、私はそういう時に中央に近づくタイプでは無いから、あまり間近で見たことが無い。 見

        ニコニコ動画がなくなった そのときわたしはどうなるの -2024年6月19日の日記

        マガジン

        • 日記
          8本
        • 随時追加 系
          1本

        記事

          ハラスメント全コンプ男のおもひでぽろぽろ -2024年6月11日の日記

          □6月11日 12、3年ぶりくらいだろうか、自転車に乗った。 そして転んだ。乗ったまま横転して、ところどころを打ち、痣が出来た。 妙に嬉しかった。大人になると転ぶってなかなか無い。 (私、転んだ!転んだ!)としみじみ思って笑った。その様がなんかジブリヒロインみたいだなと思って、ジブリみたいな場面に遭遇してすぐ(ジブリみたいだな)と思うような死んだ感性に自己嫌悪した。 ジブリと言えば、『紅の豚』には嫌な思い出がある。 小学生のとき、母親と、母親が家に連れてきた男と私の3人で『

          ハラスメント全コンプ男のおもひでぽろぽろ -2024年6月11日の日記

          病気でも何でもない -2024年6月10日の日記

          □6月10日 私は普段酒を全然飲まないのだが、今日はたまたまワインがあったので飲みながら絵を描いたり動画を見たりしてみた。これを書いている傍らにもワインがある。なんか、案外普通かも。確かに体はぽかぽかしてるんだけど、思考が曖昧になるとか、凄いエッチな感じになっちゃうとかそういうのは無い。量が少ないんだろうけど。一杯しか飲んでないので。 でもワインって度数13%とかあるよね。 成人したての頃、ほろよいとかいう缶チューハイ?を飲んだ時は飲みきる前にすぐ頭がぽやぽやになって寝ちゃ

          病気でも何でもない -2024年6月10日の日記

          きしょみち -2024年6月8日の日記

          サムネは関係ないニャッキのファンアート。 ______ □6月8日 成人式に出たのがもう大昔のように感じるが、実はまだ10年も経っていないということに驚く。若いアピみたいな話ではない。人は「時の流れがはやい」というようなことを言うが、私にはその感覚があまり無い。 映画を観るとき、例えば1970年の映画を観た後に1980年の映画を観るとすると、たった数時間で間の10年をすっ飛ばすことが出来る。 正直、1970年だろうが1980年だろうが我々の世代からすると等しく”昔”だ。

          きしょみち -2024年6月8日の日記

          TANREN -2024年6月7日の日記

          discordの個人サーバーに書いた日記を転載。 サムネは特に関係のないピカチュウの模写。 _______ □6月7日 文章を書くということのハードルをもっと下げてもいいのかもしれない。 なんか、他の人がどうかは知らないけど、私は文章を書くときにやたらと体裁を気にして綺麗に整えようとしてしまうきらいがある。今もそんな感じだけど。 今も、体裁って使い方合ってるよな…?とか思って一応意味を調べたりしちゃったし。「今も」って二回連続で使っちゃったのを気にしちゃったし。 こう

          TANREN -2024年6月7日の日記

          怪獣の名前っぽいもの(随時追加)

          ・ジェラシー ・クロゲワギュー ・ジョウラ ・バカモン ・ビスチェ ・パトロン ・モヒート ・ビジン ・バランス ・セゴドン ・ダイコン ・ショウガ ・デネブ ・ビンゴ ・シャボン ・ゲリベン ・ゲルググ ・キャビン ・デンゴン ・ゴンドラ ・バチガイ ・エライザ ・ハコベラ ・アヌス ・チョウジュウギガ ・レブロン ・ベンギ ・ランチキ ・ゴボウ ・ベテルギウス ・ギョウザ ・コモン ・ゴウモン ・ジョウリュウ ・ギャクバリ ・ビルド ・ガンライ ・ゴマーブラ ・マギレル

          怪獣の名前っぽいもの(随時追加)