NORIHEI HAGIYAMA/はぎやま のりへい

本名:NORIYUKI HAGINO 萩野 紀之/学校法人 広報職員/ファンドレイザー…

NORIHEI HAGIYAMA/はぎやま のりへい

本名:NORIYUKI HAGINO 萩野 紀之/学校法人 広報職員/ファンドレイザー/キャリアコンサルタント/MBA(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了)/産学連携教育イノベーター育成プログラム修了/一般社団法人EDUCATIONAL SUPPORT理事

マガジン

  • 紀づら之 トーサン日記 ZURA NORIYUKI

    いつもはテーマを決めて、 時間をかけてnoteを書いているのですが、 ときには、気ままに書く日記(にき)というものがあっても良きかと。 名前が紀之なので、漢字を説明するときに、 「紀貫之(きのつらゆき)の貫(つら)を取る」と言ってます。 でも古文はあまり好きではなかったので、 土佐日記は読んだことがありません。

  • はぎやまのりへい読書エッセイ 主に経営学

    読んだ本について、いつも考えていることや、日常のできごとと結びつけたりして勝手なことを書いています。

  • 広報リーダーシップ学

    10年以上の「広報」の勤務経験を持つ私が、実務科教員として大学での実施を提案したいのが『広報リーダーシップ学』の授業です。広報の経験と知識に、産学連携教育イノベーター育成プログラム(実務科教員養成履修プログラム)での学びと、MBA、キャリコン、ファンドレイザーの知識やスキルを加味して、楽しくて意義のある授業を構築していきたいと思っています。まずはnoteにてWEB授業を展開していきますので、ご興味のある大学関係者がいらっしゃいましたら、ご連絡をお待ちしています。

  • 童話「スーパーヒーローレボリューション」

    ファンタジーの賞に応募したことがあります。 今どきの童話ならきっとAIとシンギュラリティとメタバース(なんて言葉はまだ使われていない頃でしたが)だなって思って、未来の話を書きました。 一次審査にかすりもしなかったけれど、いま読み返してみるとまんざら悪くはないのでnoteで発表しちゃおうかなと思いました。 ぜひご一読ください。

  • 小説「魔法使いのDNA」

    以前、どこかの出版社の賞に応募するために書いたのですが、一次審査にかすりもしなかった小説です。 読み返してみると、案外よく書けてる気がするのでnoteで発表してみようと思いました。 それぞれのシーンの映像を頭に描きながら書いた作品なので、映画の脚本とかに応募したら良いのかもと思っています。 はぎやまのりへいの家族愛あふれる小説です。 ぜひご一読ください。

最近の記事

  • 固定された記事

noteでセルフブランディング|自己紹介

はじめまして、はぎやま のりへいと申します。 勤務先でnoteをはじめることになりました。 実践で練習をしておこうと思って個人のnoteのアカウントを作成しました。 練習のためと言っても、真剣にやらなければスキルは身につかないので、 きちんと戦略を考えようと思いました。 私は考えました。 まずは何のためにnoteを書くべきなのか。 誰に何を伝えたらよいのか。 まずは、 自分は何が書けるのか、 と考えました。 一体、自分は何の専門家なのでしょうか。 人に教えられる

    • 「もう鯉のぼりなんか出したら子どもたち嫌がるかな?」と言うから、「気にすることないんじゃない」と箱を出しておいた。「そうだな、自分ちの子のためとか言ってないで、世界中の子どもたちのために鯉のぼり出すか」って。頑張れ父さん!

      • 作り込まないで気軽に投稿したい。エッセイかな。僕と名前が似てるエッセイストに紀貫之っていたな。でも、代表作も読んだことない。 『紀づら之 トーサン日記』連載のため、本家本元学んでおこう。

        • 桜と鯉のぼり。もう、そんな時期なんだ。長男は大学4年生で次男も今年から高校生。いつまで鯉のぼりと兜を飾っていいんだろう。飾るのやめたら、買ってくれたばあちゃんを思い出す機会がなくなっちゃうかもね。

        • 固定された記事

        noteでセルフブランディング|自己紹介

        • 「もう鯉のぼりなんか出したら子どもたち嫌がるかな?」と言うから、「気にすることないんじゃない」と箱を出しておいた。「そうだな、自分ちの子のためとか言ってないで、世界中の子どもたちのために鯉のぼり出すか」って。頑張れ父さん!

        • 作り込まないで気軽に投稿したい。エッセイかな。僕と名前が似てるエッセイストに紀貫之っていたな。でも、代表作も読んだことない。 『紀づら之 トーサン日記』連載のため、本家本元学んでおこう。

        • 桜と鯉のぼり。もう、そんな時期なんだ。長男は大学4年生で次男も今年から高校生。いつまで鯉のぼりと兜を飾っていいんだろう。飾るのやめたら、買ってくれたばあちゃんを思い出す機会がなくなっちゃうかもね。

        マガジン

        • 紀づら之 トーサン日記 ZURA NORIYUKI
          4本
        • はぎやまのりへい読書エッセイ 主に経営学
          51本
        • 広報リーダーシップ学
          2本
        • 童話「スーパーヒーローレボリューション」
          15本
        • 小説「魔法使いのDNA」
          22本
        • ES-TV note
          10本

        記事

          毎週末にTokyo Highway Radio with Minoを聴きながら10km走っている。 「取材ライター」と自分のことを認識している僕に、聞き上手なMinoのインタビューが参考になる。 今回は「オアシスの影響を感じる邦楽」。オアシスというフィルターを通してのバウンディ。

          毎週末にTokyo Highway Radio with Minoを聴きながら10km走っている。 「取材ライター」と自分のことを認識している僕に、聞き上手なMinoのインタビューが参考になる。 今回は「オアシスの影響を感じる邦楽」。オアシスというフィルターを通してのバウンディ。

          やっかいでめんどくさい自分の感情、でも、それが愛らしい|51冊目『パラドックス思考』

          舘野 泰一 安斎 勇樹(2023, ダイヤモンド社) 「仲間だけど敵」ってこの気持ち何? 4月、新年度ですね。 部署を異動されたり、転職されて新しい職場で頑張ろうという人がいるかと思います。 新たにリーダーの役割を与えられた人もいることと思います。 新しい職場や新しいチームでは、こんなチャレンジをしたいとか、こんな改善をしたいとか、きっと意気込んでいますよね。 ポジティブでモチベーションがあることはとても良いことだと思います。 その熱意だけで十分なのに、人はとかく

          やっかいでめんどくさい自分の感情、でも、それが愛らしい|51冊目『パラドックス思考』

          第2回「情報収集、デスクリサーチ、メディアクリッピング」

          広報でとても重要な「広聴(公聴)」の業務 広報は「広く報せる」と書くので、みなさんは、情報発信が主な業務だと思っているかも知れません。 前回、「広報」は「コーポレート・コミュニケーション」と英訳されると言いました。 コミュニケーションが得意な人といえば、話をするのが上手な人が思い浮かぶかも知れません。 もちろん情報発信は広報の重要な業務の一つですし、話が上手なことはコミュニケーションスキルの大切な一要素には違いありません。 しかしまた、広報には「広く聴く」こと、「

          第2回「情報収集、デスクリサーチ、メディアクリッピング」

          これからのリーダーは、メンバーに自分のビジョンを語らせることが大切|50冊目『共感型リーダー』

          岩田 松雄(2024, KADOKAWA) 読むべき本は、探さなくてもやってくる 私が大学院(立教大学院ビジネスデザイン研究科=以下RBS)の1年目のときに、この本の著者である岩田先生が、実はRBSで授業を担当されていました。 私は残念ながら岩田先生の授業を履修できなかったのですが、無理をしてでも調整すべきだったなあと今ではとても後悔しています。 ちなみに大学院入試の面接をしていただいたのも岩田先生でした。 本によると、岩田先生のビジョンは社長になることと、教員になる

          これからのリーダーは、メンバーに自分のビジョンを語らせることが大切|50冊目『共感型リーダー』

          第1回「広報リーダーシップとは?」

          広報リーダーシップ学って、どんな授業? これから15回シリーズで「広報リーダーシップ学」の授業をお送りしていきたいと思います。 みなさんは「広報リーダーシップ」と聞いて、どんな授業内容を連想されるでしょうか? どんなことを学べると思いますか? まず「広報」とは何なのかご存知でしょうか? 広報をテーマにした「空飛ぶ広報室」という小説があります。 新垣結衣さん、綾野剛さん主演でテレビドラマにもなりました。 航空自衛隊の広報室が舞台になっている小説です。 企画書を作成し

          第1回「広報リーダーシップとは?」

          官僚主義を脱ぎ捨てろ|49冊目『ヒューマノクラシー』

          ゲイリー・ハメル ミケーレ・ザニーニ(2023, 英治出版) マネジメント2.0とティール組織とヒューマノクラシー 大学院時代はDIAMONDハーバード・ビジネス・レビューを定期購読していました。 現在はわかりませんが、当時はたしか学割がきいたと記憶しています。 そして、過去の論文記事を検索してダウンロードできたので、レポートを書くときなどに重宝していました。 そのハーバード・ビジネス・レビューでよく論文記事を見かけたのがゲイリー・ハメル教授でした。 私は、IDEO

          官僚主義を脱ぎ捨てろ|49冊目『ヒューマノクラシー』

          音楽理論、ギター、ボイトレ

          「今年学びたいこと」というお題が気になって、あらためて考えてみました。 何歳からだって学べる 僕は子どもの頃からわりと学ぶことが嫌いではなく、親から勉強しなさいと言われたことは一度もありません。 むしろ、勉強ばかりしていないで早く寝なさいと言われていました。 とはいえ、勉強していたからといって成績が良かったわけではありません。 唯一、勉強しなかった時期が大学の4年間でした。 今思えば、本当にもったいないことをしたと思っています。 勉強はしなかったけど単位だけはとって卒

          音楽理論、ギター、ボイトレ

          広報とは何かをあらためて学ぶ|48冊目『デジタルで変わる 広報コミュニケーション基礎』

          社会情報大学院大学(編)(2016, 宣伝会議) はやいもので、もう今日は大晦日。 2023年が終わろうとしていますね。 今年最後のnoteにおつきあいください♡ ”広報”の授業案を考える 私が受講している産学連携教育イノベーター育成プログラムの最終課題は、実務家教員として実行できる授業案を考えることです。 『経営学』の授業を実務家教員としてできたらいいと思いますが、会社を経営したこともないし、経営コンサルタントでもないので『経営学』を教える実務家教員としての知識も

          広報とは何かをあらためて学ぶ|48冊目『デジタルで変わる 広報コミュニケーション基礎』

          大トロ食いたきゃ手を伸ばしてお皿を取らなきゃね|47冊目『お金も仲間も引き寄せる神コミュニティの創り方』

          山口 雄輝(2020, ぱる出版) 社長になる人、ならない人 僕の従兄弟に社長が二人います。 友だちや知人にも社長はたくさんいます。 売上や会社規模はそれぞれで、個人事業主と変わらないような会社もありますし、中には従業員を100人以上雇用している会社の社長もいます。 規模の大小はともかく、何にしろ会社を経営できるってすごいと思います。 たとえ小規模でも設立して10年、20年と経営を継続できていることが本当に素晴らしいと思います。 いくら経営学を学んでみたところで、や

          大トロ食いたきゃ手を伸ばしてお皿を取らなきゃね|47冊目『お金も仲間も引き寄せる神コミュニティの創り方』

          ブランディングとは企業の理念が生み出す独自性や強みを表面化させる活動|46冊目『ザ・ブランド・マーケティング』

          スコット・ベドベリ&スティーブン・フェニケル(2022, 実業之日本社) 高校生起業ゼミでブランディングを考える 勤務先高校のゼミ(科目名:プロジェクト)の活動で、高校生と一緒にビジネスプランを考えています。 高校生が小さなビジネスを実際に行うのですが、高校生のビジネスを学校で行うので当然、資金力がありません。 また、短期間に完結させなくてはならないので、ビジネスといっても、斬新なビジネスモデルを考えるというのではなくて、シンプルにモノをつくって販売するというビジネス

          ブランディングとは企業の理念が生み出す独自性や強みを表面化させる活動|46冊目『ザ・ブランド・マーケティング』

          Grow or Die 成長か死か|45冊目『株式会社の世界史 「病理」と「戦争」の500年』

          平川克美(2020, 東洋経済新報社) ビジネスデザインフォーラム2023 9月に立教大学で、ビジネスデザイン立教会、ビジネスデザイン研究科、ビジネスデザイン研究会が共催のビジネスデザインフォーラムが開催されました。 『名物講義をもう一度、立教のキャンパスで聞こう』というコンセプトで、6名の先生方が90分の授業を行ったのですが(3教室に分かれて2コマずつ)、その中の1つが『混迷する社会』をテーマとした平川克美先生の授業でした。 自分はRBS在学中は例によって※、平川

          Grow or Die 成長か死か|45冊目『株式会社の世界史 「病理」と「戦争」の500年』

          天国はゼロ・ポイント・フィールド|44冊目『死は存在しない』最先端量子科学が示す新たな仮説

          田坂 広志(2022, 光文社新書) それってあるかも! う〜ん、都合良すぎかも 自分は、瞑想とか禅とか、あるいは世界観や宇宙観といったことに昔からとても関心があります。 それで、noteでは『禅と生きる』、『図解まるわかりメタバースのしくみ』『Compassion』の本の読書メモを書いています。 前回の『「複雑系」入門』への興味も根っこは同じ好奇心からきてるのでしょう。 田坂先生は最初に、私たちの世界を突き詰めていくと、すべてが波動であり、すべてのできごとのすべ

          天国はゼロ・ポイント・フィールド|44冊目『死は存在しない』最先端量子科学が示す新たな仮説