見出し画像

琵琶湖で夕方からソロキャンプ

デュオキャンプを楽しんだ後、ソロキャンプに行きたくてお尻がみぞみぞしていた。
土曜の昼前に整形外科に行ったら、めでたくお尻のヒビがくっついたというレントゲンを見たため、頭の中でキャンプ再開のファンファーレが鳴り、急いで家に帰って昼から荷造りして、4月に行った琵琶湖の無料の湖岸緑地へ電車で向かった。
電車を降りて、駅前のデパートでさつまいも専門店でいものお菓子の詰め合わせなどを買い、自転車を借りて琵琶湖へ向かって出発。
30分ほど自転車を漕いだら琵琶湖が見えてきた。

画像1

前回の琵琶湖キャンプと同じく、またもや日が沈みかけていたため、大急ぎでテントを設営。
前回は琵琶湖のきわきわにテントを張ったため、次から次へと釣り人がやって来て丸見えだったから、今回は誰も周りにいない、湖岸から少し離れた芝生にテントをたてた。


画像2

左の窓から沈む夕日が見える。

画像3

ソロキャンプ歴一年ちょっとだが、テントを張るスピードがかなり上がってきた。むちゃくちゃ早いからそういう大会に出たい。もう熟練の匠かも分からん、と自分で自分を褒めて、いものお菓子を一ついただくことにした。

画像4

左側から右側に、食卓を何となく移す。
こっちの方がしっくり来た。

画像5

私は優柔不断なので、いつもテントの場所からミニテーブルを置く場所まで、毎回迷ってあちこち右往左往に移動させてしまう。地味な向きや角度など、腰を下ろしては立ち上がり微調整したり、しっくり来るまで何度も繰り返してしまうけど、ソロキャンプなので誰にも文句は言われなくて良い。そんなことをしていたら、日も暮れてきた。
さてさて、晩ごはんは、家で食べる予定だった鍋を今宵のキャンプ飯にしようと、一切合切を適当に詰めてきた。
実は前の晩も鍋だったので、残りの野菜は切ってあったし、適当に具材をジップロックに入れて持ってきている。水と鍋キューブを入れて火にかけたらすぐにできるだろうから、もう少しぼーっとしよう。
フリーダ・カーロと共に。

画像10

思い立ってキャンプに行こうと決めたらここだなぁとニンマリ。
予約が要らないし、無料の琵琶湖の湖岸緑地。
水道などはなく、ゴミ箱もないし、トイレも故障中だったため(想定外)自転車で2分ほど漕がないとトイレに辿り着けないという不便さはあるけど、大した問題ではない。水は持ってきているし、ゴミは持ち帰ればいいし、トイレはギリギリまで我慢せずに余裕を持ってチャリを立ち漕ぎでひと漕ぎすればいいだけのこと。
チャリンコでひとっ走りした場所にあるトイレの近くはテント村のように賑わっていたが、少し離れたこの場所はちょっと離れたところにぽつぽつとテントがあるだけで、ほとんど誰もいないので穴場である。

そして。
今回のキャンプがデビューであるランタンポールなるものを地面に突き刺してみた。
良い!
いつも暗くなると、テーブルや足元にランタンを置いてヘッドライトを付けて晩ごはんを食べていたが、虫が足元に集まったり、顔面に虫たちが突撃してくるのが悩みだった。
少し離れた場所にランタンをぶら下げる。たったこれだけのことなのに、めちゃくちゃ快適。便利な物が世の中にはあるんだね、いやー、キャンプギアはまだまだ未知の世界が広がっているもんだ。感心しきりの私であった。

さて、お鍋を仕込むことにした。
さつまいもだけは切らずに持ってきたので、ダイソーで買ったメスティンにジャストフィットなミニまな板の上で切ってみる。今回は焚き火はしないため焼きいもチャンスがない。せめてさつまいもを鍋に入れて食べようという魂胆である。しかし、おいもさんの専門店でおいものお菓子の詰め合わせを買っていたから、実際はいもパーティーになりつつあった。

画像7

(はからずも芋の色とふきんの色がバッチリ合う。三角の鍋つかみも合うわね、とウットリ)

白菜、もやしとか色々、餅きんちゃく、さつま揚げ、さつまいも、豚肉、しゅうまい、ナルト。様々なものをぶち込みまくりのハピネス鍋。
ナルトは、切った状態のものを常に冷凍庫に凍らせていて、ラーメンやらうどんやらの時についつい可愛くちょこんとトッピングしたくなる乙女なところがありますの、私。
しかし今宵の鍋には可愛さを超えて、目が回るくらいナルトを乗せすぎている節もあったりなんかして。

画像8

ちなみに私は鍋は何味にしようと、まずポン酢はかかせない。濃厚白湯スープだというのにポン酢でいかせていただきます。許せパイタン。

画像9

ローソン限定の台湾ビール、ハニーラガー龍眼味によく合う。龍眼って何?って方へ、ハチミツ味です。

画像10

ラーメンを入れて食べるつもりが、ラーメンの入る余地がなく、具も持ってきすぎていたため、オンリー鍋の宵。
鍋の残りとラーメンとで明日の朝ごはんにしようと企みつつも、鍋の具を追加しまくり食べ続けたため体があったまり過ぎて、キャンプなのに完全なる熟睡をまたもや手に入れたのだった。
(完全なる熟睡。それはつまり、20時半就寝、4時に起きて半分寝ながらチャリンコ乗ってトイレへGO、戻って即寝、10時過ぎに完全起床の巻)




サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。