見出し画像

最近のタイのグルメを学んでいる。【世界多分一周会議⑤】

先週はお休みした世界多分一周会議。
気を取り直して、第5回目を行うことにした。
7月中にやるべきリストは、以下である。(6月中のリストだったが、ほぼやれてないので1ヶ月延長した。)

①打つべき予防接種の種類と値段を細かく確認すること
②全体のルートをぼんやりゆるく決めること
③航空券を7月中に押さえる!
④いっぱいあるクレジットカードを整理し、旅に持っていくカード(海外旅行保険用とキャッシング用)を厳選すること
⑤使っていないカメラやレンズ一式をメルカリで売っぱらうこと
⑥退職すると伝えること
⑦インドVISAは、2019年に申請したやつがまだ使えるのかを調べること
⑧ 汚れまくってる白のガスコンロを拭くこと
⑨旅に持っていく1万円以上するものを、毎月1つは買ってもいいことにする
⑩あと貯金な!

夏のボーナスが入ったのだが、今回は丸ごと手をつけずに貯金することができたので、一応、貯金は順調と言えるかも知れない。
ただ、円安を考えて、旅の資金は目標額の1.5倍くらいに増やした方がいいんだろうかという不安もあるけど、まあ、成り行き任せにしておこう。

旅のルートをゆるーく決めようと思っていたが、それをするためには家のPCを開かなければならなくて、PCを開けるには机の上を片付けなくてはいけなくて、机の上に山積みのAmazonプライムデーで買ったものの空き箱たちを捨てたりペットボトルを捨てたりした。そしてそこで力尽きた。
PCを開けるための道のりは険しい。来週までには開きたい。

ルートで決まっているのは、タイのバンコクIN。


なので、全体の旅のルートはまたもや今週も置いといて、バンコクで何を食べようか、バンコクを起点にどこへ行こうかをiPhoneで調べてみた。
バンコクからバスでカンボジアやラオスへ行けるが、アンコールワットは過去に行ったことがあるし、前回ゆっくり回れなかったラオスでのんびりしようと思っていて、バンコクからルアンパパンへの行き方を調べてワクワクしたりした。


それから、友達(一回り歳下のほぼ友達の彼女だが、距離が離れたことにより友達になった)が働いている町までの行き方を調べたり、友達が時々送ってくれる、最近食べたタイ料理やビルマ料理やインド料理の写真(味の解説付き)を見たりした。
これまでのタイの旅では、辛くないものを中心にパッタイやカオソーイ、ガイヤーン、フライドライス、あとは屋台の肉料理などをエンドレスリピートして食べていた。
タイでの食事があまりバラエティーに富んでいなかったことを少し反省し、今度の旅は食べるものももう少し冒険してみようと思ったりした。

一人旅では、屋台でこんなんばっかり食べていた
2人旅では、冒険して、いい店で食べた蟹のカレー、プーパッポンカレー

そんな中で、私が毎週見ているTV番組でバンコクが取り上げられていたので食い入るように見た。

バンコクで行きたい場所(食べたいもの)メモ

「有吉の世界同時中継」で紹介された「JODD FAIRS」という2021年11月にタイ、バンコクにオープンしたナイトマーケット。

美味しそうなものがいっぱい紹介されていたので、このnoteにメモしておいて、12月に行って、現地で食べようと思う。
写真は、ソファーで寝っ転がりながら撮ったうちのテレビ画面。
有吉の番組なのにワイプ、粗品多め。

・バケツ酒

おしゃれなお酒の入ったバケツを手に持ってウロウロマーケットを巡るのがタイのトレンドらしい。

さすがに1人では無理かもなー。バケツになってるから持ち歩けるけど。

・最新焼き芋

じゃがいもを半分に割って中をほぐして、塩とチーズやらマヨやら好きなものをトッピングして食べる。

・クリスピー豚(クロワッサンチャーシュー)

チャーシューを油で揚げてカリッサクッとさせて中はじゅわっとしているやつ。これ絶対美味いやつ〜

・バーベキューポークリブ

アメリカよりアメリカン。
長さ1m,重さ2kg!これも1人じゃ無理かもなー。
持ち帰ろうかな。


JODD FAIRSはバンコクで必ず行きたい場所リストに入れておくことにした。
旅での楽しみは、屋台飯だったりする。
いっぱい美味しいものが私を待っていると思うとワクワクする。(今のうちに痩せておこう、マジで)

今週の世界多分一周会議は、ただのタイグルメ(正式なるタイグルメなのかグローバルなグルメなのかは置いておく)のメモであるが、非常に大事な情報である。
この件に関しては、辛くない美味そうなタイ料理を中心に、今後も引き続き調査していきたい。
(情報提供は歓迎である。)


タイと言えばゾウ
チェンマイにて



サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。