マガジンのカバー画像

周防大島町議会あれこれ

27
運営しているクリエイター

#一般質問

上関町の使用済核燃料中間貯蔵施設誘致に対する町長の考えは(R5.12一般質問その①)

上関町の使用済核燃料中間貯蔵施設誘致に対する町長の考えは(R5.12一般質問その①)

令和5年12月定例会の初日、「使用済核燃料 中間貯蔵施設の 上関町への設置に関する調査・検討に係る事業者からの説明」について、藤本町長から行政報告があ離ました。

12月定例会の前に、中国電力は上関町の周辺市町の首長に説明に回っておられ、周防大島町長には、11月29日に説明に来られました。

それがどうだったのか

中間貯蔵施設誘致について関心を寄せている町民は、気になっていたところと思います。

もっとみる
空家対策の実績と次の一手(R5.12一般質問②)

空家対策の実績と次の一手(R5.12一般質問②)

以前、令和3年3月定例会で「今こそ空家対策に一歩踏み込む時!」というテーマで、一般質問をさせていただきました。

その後、政策企画課の中の一つの班であった「定住対策班」が組織改編により「空き家定住対策課」に拡充され、これまでの3年足らずで、“検討します“と言われたこと以上の空き家対策が進められてきました。

空家バンク事業の拡充(例えばウェブでの発信、売買物件取り扱いなど)

空家の実態調査の実施

もっとみる
周防大島町議会定例会での上関町中間貯蔵施設に関すること(2023.9)

周防大島町議会定例会での上関町中間貯蔵施設に関すること(2023.9)

8月に上関町が使用済み核燃料中間貯蔵施設の調査受け入れを表明してから、周辺市町の首長や山口県知事が、それに対してどのような考えをお持ちで、どのように発信をされるのか、大変注目が集まっていました。

議会での行政報告や、議員からの一般質問によって、それぞれの考えやスタンスが伝えられています。

〇町長からの行政報告周防大島町においても、議会初日(9月1日)の藤本町長の行政報告で触れられました。

もっとみる
公共施設のマネジメントと民間活用の方向性(議会一般質問)

公共施設のマネジメントと民間活用の方向性(議会一般質問)

今回の一般質問は

公共施設のマネジメントができているか

公共施設の民間活用に向けた町の意思は

という2つの項目で行いました。
町が自ら策定している

周防大島町公共施設等総合管理計画

周防大島町公有財産適正管理基本方針

に定めてあることについて、実情を確認させていただきました。

問いに対する明確な回答をしっかり得られる再質問ができていない部分もあり反省至極ですが、次に繋げていきたいと思

もっとみる