見出し画像

ほっぺの内側に線があって眠りが浅い人は、湿度に負けています!

湿度が高くなってきましたね。
近畿地方は来週末にも梅雨入りするそうです。

梅雨に入ると、拗ねて動かなくなる内臓さんがいるのです…。


湿気の邪気ってジワジワきます

心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。

自然界には6つの木があります。

風、暑、湿、燥、寒、火・熱。

これらは自然界に必要な気で、それぞれ特徴があります。

人間は自然界の気の影響を受けて、内臓さんたちはその気に好き嫌いがあります。

例えば、消化吸収システムの脾(脾臓ではなく、システムやお仕事)は湿気が大っキライ!!

この「脾」は、体を作っている気・血・水の製造工場なので、脾が動かないとすべての量が減ってしまい、体調を崩すのです…。

湿邪の特徴は、「粘滞性」と「下注性」。

粘滞性とは、動きが遅くなったり、停滞させてしまうこと。

湿疹が出たり、胃腸が張ったように感じて動いていなかったり、下痢や軟便になったり、むくみを作ったり…。

下注性とは、下の方に沈んでよどむこと。

下半身がむくみやすくなるのですが、脾は手足の末端に症状を出すので、手首や足首から先に浮腫を生じやすくなります。

「来たぞ、来たぞ~!!オラオラ~」とやってくるのではなく、徐々に徐々に…じわ~っとやってきます…。


今年もやっぱり眠れない…

最近、疲れているのにあまり眠れません…

という記事を去年の今ごろ書いていました。

そして、今年もやっぱり眠れない…。

気をつけていたんですけどねぇ…。

このところ繁忙で、油断していました。

そして、まだあります…。

朝起きたときに、手をグーできなくなりました…。

ほっぺの内側に線もできました!!

これも、去年書いてるや~ん!!


なんて素直すぎる私の体…。

ということで、詳しくは各記事を読んでね!


お昼ごはんはお粥を継続中

卒業生のゆきこ先生のお粥セミナーを受講してから、お昼ごはんはスープジャーのお粥です。


ほんと、このセミナー良かったわぁ~♡

また冬にするので、お楽しみに。

ちょっと脾がご機嫌ななめなので、今日はこれを使ってみました。

咲美堂オリジナルの「薬膳スープのもとケンピ」。


薬膳スープのもとケンピ

安心安全な生薬メーカーの生薬(はとむぎ、熊笹、合歓皮、黄精、陳皮)をブレンドしたものです。

これは、もともと脾が弱かった私がスープで元気になりたくて、スタッフに考えてもらったものなんです。

お水から煮出して、お好みの出汁(和風・中華・コンソメなんでもOK)と合わせて使います。

今回は、スープジャーで作るお粥に入れました!

スタンレーのスープジャーにお米大さじ2を入れて、お湯と「薬膳スープのもとケンピ」を1袋入れて15分。

お湯を捨てて、お塩を入れて熱々のお湯を注いで蓋をして、4時間ほど放置していたらできあがっています!

袋ごと入れちゃってます


写真じゃ見えにくいけど、美味しいお粥ができていました。

美味しそうに見えないのが辛い…


Instagramに動画もアップしたよ~♡

https://www.instagram.com/shobido_official/

しばらく、このお粥を続けてみようと思います!

「健脾」しよう♪

湿度が上がってくると疲れてしまう脾さん。

その脾をヨシヨシしてあげることを「健脾(けんぴ)」といいます。

食べものから栄養を作るために、製造工場が動いてくれないと、ぜんぶスルー…。

疲れやすい、貧血っぽい、のぼせやすい…という方は、脾をご機嫌にしてあげてね♡

味も香りもほぼないので、どんな味とでも相性◎


現在、店舗をクローズしていますので、オンラインショップからお買い求めくださいね。


公式LINEでも承ります!

みなさまの脾がご機嫌で、湿度に負けず元気に過ごせますように。

おしまい。

6月の暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」は、「梅雨時期に元気に過ごす薬膳レシピを作ろう」です。


その他のセミナーやイベントなどは、リットリンクからご覧くださいね。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡