見出し画像

小さく整えていると、大きく整う。食べても太らず、肌の調子も良くなりました!

あれだけ怒涛の超繁忙期を過ごしても、少しメンテナンスすれば戻ります。
カゼも引かないし、おやつを食べたりお酒を飲んでもそれほど太らず、肌の調子も良いんです。
「小さく整える」って大事だなぁ~と実感しています。


すべては陰陽で考える

心を笑顔にする薬膳師、神戸で漢方カウンセラーと国際薬膳師として活動している池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

通常の繁忙期にプラスして、出張や講演などが続いた3ヶ月ほど。

どうなることか…と思いましたが、カゼを引くこともなく、持病がひどく悪化することもなく、外食が多くても太ることもなく、肌荒れを起こすこともなく…

元気です!!

疲れがゼロではないですが、「もうヘトヘトで…」ということもなく、ほどよい疲れで毎日バタンキュー。

数年前では考えられなかったことです。

15年前からこの仕事をしているのですが、なぜこの数年でこんなに変わったのか…振り返ってみました。

陰陽を落とし込んだことが、大きかったと思います。

「すべてはバランスと循環」ということをしっかりハラオチさせると、「食べ過ぎたから、プチファスティングしよう」とか、「忙しくなるから寝よう」とか、「外食が増えるから、朝で調整をしてお昼はお粥をよく噛んで食べよう」とかが普通にできるようになりました。

思考についても同じ。

まぁまぁこじらせた思考を持っていましたが、最近は穏やかです。

いつもならドキドキしてパニックになってしまうような打ち合わせも、今日はどんと構えて聞くことができました。

なかなか厳しい内容だったのですが、不安になることもなく、楽観的になることもなく、「今ここ」に集中できたのには自分でもちょっとビックリ!

大きな問題なので、真剣に考えないといけないのですが、それを「しなきゃいけない」ではなく、「何が問題なんだろう?それをクリアするにはどうしたらいいかな?」と考えていました。

「何を選択したから、今の事実が起きているのか?」をじっくり考えました。

「私の責任です」と言うのは簡単ですが、これって怖いから言っちゃう言葉なんですよねぇ。

そういえば許してもらえる…って感じの。

結局は、今起きていることをしっかり受け止めて、「どうすれば良いか?」を考えるだけなんです。

不安とか恐れってね…
老けるからーー!!

生命力と直結するん腎が弱っちゃうよ。


「小さく整える」を繰り返す

私はいろんな意味で、振り幅が大きい人です。

陽も強ければ、陰も強い…。

だから、突然体が動かなくなったり、それが長引いたりしがちでした。

大きく崩したら、整えるのも大変なんですよね。

だから、「小さく整える」ということを繰り返しました。

体が硬いなと思ったら、ストレッチをする
お腹が空いていなかったら、食事を抜くか減らす
食べ過ぎたら、翌日はプチファスティングをする
睡眠不足ぎみだったら、朝の予定をずらして寝る
しんどかったら、半日でも休む
毎日のお昼ご飯のお粥の具で調整する

整えるためには、自分を観察する力が必要です。

繁忙期3ヶ月間は、とにかく記録と振り返りをしました。

「薬膳手帳2023」にも10日に1回振り返りコーナーがあるのですが、日々の記録はmuuteを使っています。

感情だけでなく、体調も詳しく書いているんです。

日記みたいな感じで、1日3回ぐらい書いてるかな…。

文字にするためには思い出さないといけないし、そのためには振り返りが必要。

自分でもびっくりするような言葉を書いていることもあります。

それを数日ごとに振り返ってみると、自分でも「陰と陽どちらにいるのか」が分かるので、それでバランスを整えています。

体調や思考だけでなく、「野菜が少ないな」とか「食べ過ぎたな」とかも。

まだ小さなズレの状態のときに、小さく整えていくと大きく崩れないのです。

大きく崩れちゃうと、整えるのも大変…。

こういうときに、漢方薬、養生、薬膳が役に立つのです。


おうちご飯で調整する

週に2~3回は外食です。

会食や友人との食事もあれば、ひとりで食べることも。

「食事には2つの意味がある」と先日書きましたが、「今日はどっちか?」を考えています。

「外食が悪い」のではなく、食文化のひとつで大切なもの。

ただ、それもバランスを崩すと良くないです…。

そういうときは、家でのご飯やお昼のお粥で調整します。

薬膳の知識があれば、「これ入れよう!」とすぐに思いつくのでいいですよ~!

今日の晩ご飯は、昨日「れこんの挟み焼き」にして残ったタネをリメイク。

今日の帰りが遅くなることが分かっていたので、昨日のうちに鶏つくねにしてボーンブロススープで煮ておきました。

今日はそこに、気のめぐりをよくする陳皮、気血を作って気持ちを落ち着かせるなつめ、肌やのどを乾燥から守る白木耳、血を作るほうれん草を入れました。

あとは、昨日作った作り置き薬膳おかずを少しずつ…。

特にメインはないので、スープがメインのようなもの。

スープとかお粥って、整えやすいんですよね。


まさかの蕁麻疹…

ぬか漬けを食べたいのですが、ぬか床を毎日混ぜるとかができず…。

無印良品で「発酵ぬかどこ」を買ってみました。

毎日のかき混ぜがいらないそう。

あらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられて、チャック付き袋なので、容器がなくても始められるというもの。

早速、とっちゃんのにんじんときゅうりを着けようと、ギュギュギュ…と押し込んでみたら…

蕁麻疹…。
あんなに手を洗ったのに。

あぁ…やっぱりぬか床は私には無理のようです。

明日からビニール手袋着用で、そーっと取り出します。

美味しく漬かっているといいなぁ~♡

食べるのは大丈夫なのですが、触れないんですよねぇ…。

でも、ステキなことを知りました!

チャック付き袋の外からもみもみすれば良いと!!

なんと~!嬉しい♡

これでいけるなら、体調や季節に合わせてぬか漬けを食べられるぞ~!とワクワクします。

仕事が忙しくてバタバタする分、夜におうちでひとりワクワクするって、これも陰陽。

ペットは飼えないけど、ぬか床ちゃんと仲良くしたい…。

明日も小さく整えよう。

これを継続すれば、内臓さんも喜んでくれて、心も体もご機嫌に過ごせます。

今日のワインは、軽めの白としっかりした赤。

これも陰陽…(笑)

おしまい。


自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704

12月は冬に使える手作り薬膳調味料♪

「暮らしに活かす薬膳セミナー」1月実践編は
簡単なのに温まる!冬の薬膳スープ


師匠が話すよ!
「漢方的に見る2023年の運気」セミナー


この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡