NORI@永遠の旅人

外資系経営コンサルティングファーム出身の40代投資家。 現在はセミリタイアし、日本とA…

NORI@永遠の旅人

外資系経営コンサルティングファーム出身の40代投資家。 現在はセミリタイアし、日本とASEANを中心に複数拠点で活動している「Perpetual Traveler」です。 お金にまつわることや暮らしを豊かにすることを中心にお伝えできればと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

Perpetual Traveler(永遠の旅人)とは?

皆さん、こんにちは。 私のプロフィールや自己紹介で「Perpetual Traveler(永遠の旅人)」とお伝えしていますが、「そもそもそれは何ぞや?」と思っている方もいらっしゃるかと思いますので、今回はそちらを少しご説明させてください。 「Perpetual Traveler(永遠の旅人)」は一応Wikiにはこのような説明が記載されています。簡単に説明すると世界3か国以上に滞在することで、どの国にも「居住者」扱いにはされず、所得税・住民税を請求されない状態かなと思ってい

    • 「厚切りジェイソン」さんが叩かれてしまう理由は?

      皆さん、こんにちは。 アメリカのインフレ懸念による金利上昇やウクライナ紛争でマーケットがなかなか慌ただしくなってきていますね。特にアメリカ株は。 そんな中、このマーケット下落に際して、芸人兼投資家でもある「厚切りジェイソン」さんが叩かれているというニュースを目にしました。 私は「厚切りジェイソン」さんのファンでもないですし、著書も見たことはありませんが、彼が「FIRE」した有名人というのは知っていますし、彼の投資手法(VTI長期投資)も耳にしていました。 まあ、「アメリカ

      • わたしの友人を副業(複業)サラリーマンにしてみた

        皆さん、こんにちは。 以前より皆さんには「副業(複業)」を奨めてきましたが、この度、わたしの友人が「副業サラリーマン」としてデビューしました。今回はその話をベースに皆さんに少しでも参考になればと思い、投稿させて頂きました。 わたしの友人は私と同じ年齢の40代男性です。40代というのは「ミッドライフクライシス」という言葉もあるように、なかなか大変な年代ですよね。 特にサラリーマンの方は年収を上げることが難しい時代です。政府は賃上げを要請していますがなかなか浸透しておらず、

        • 「地方移住」がなかなか浸透しない理由を考えてみる

          皆さん、こんにちは。 以前も少しお話させて頂きましたが、私はセミリタイア後、現在は微力ながら「地方創生&再生」のお手伝いをさせて頂いております。 おかげさまで何件かのご支援依頼のお話を頂き、先週も支援先の九州のある地方都市にお伺いしてその地域をいろいろ視察させて頂きました。 コロナの影響で地方移住も熱い視線が注がれ報道も多く目にするようになりましたが、実際に移住した方の人数はそこまで多くないのが実情です。 今回はこのあたりの課題を踏まえ、皆さんにお話出来ればと思ってい

        • 固定された記事

        Perpetual Traveler(永遠の旅人)とは?

        マガジン

        • note予備校~トランスミッション~
          115,658本
        • 投資家としての生き方
          32本
        • サラリーマンのサバイバル術
          27本
        • Perpetual Travelerの生活
          7本
        • ASEANへの投資や暮らし
          3本
        • 自己紹介
          3本

        記事

          「Jリート」のCMが良く目につくようになって思う事

          皆さん、こんにちは。 最近TVのCMで「Jリート」さんのCMをよく目にするようになりましたね。 コマーシャル的にはどうなのかはともかく(笑)、「Jリート」というフレーズ連呼することで社会の認知度を上げようとしているのかなと思いながら見ておりました。政治家の選挙と一緒ですかね(笑)。 私自身はメインの投資が不動産ということもあり、今まではリートにはあまり資産を分散させていなかったのですが、コロナ後に投資額を増やして運用しております。まずはその経緯からご説明させて頂きますね

          「Jリート」のCMが良く目につくようになって思う事

          投資の始め時は今なのかという質問に

          皆さん、こんにちは。 またまたマーケットが乱高下していますね。確かに現在は不確定要素がこれだけ多くなるとしょうがない感も多々ありますけどね。 私も周りの方々から「資産形成が必要なことはわかるが株価がこれだけ上がっている今が始め時なのか」という質問をよくうけます。私はマーケットのど真ん中の人間ではないですし、既に一線を離れている人間なので的確なアドバイスをしているか微妙ですが、今回はこちらを題材にでお話出来ればと思っています。 そもそも長期投資についてはお題はたった一つこ

          投資の始め時は今なのかという質問に

          投資家から見た「WeWork」の上場騒動とそこから再確認したこと

          皆さん、こんにちは。 少し前の記事になりますが、いろいろあった「WeWork」さんが上場しましたね。このニュースは我々が投資を進めていく上で結構いろいろ示唆に富んだ内容を与えてくれています。今回はこちらについてお話出来ればと思っています。 「WeWork」の一連の騒動で感じたことWeWorkさんに投資をしていたのは皆さんもご存知かと思いますが、孫さん率いるソフトバンクビジョンファンド(SVF)です。いろいろな投資先を成功させていると言われているファンドですが、このWeWo

          投資家から見た「WeWork」の上場騒動とそこから再確認したこと

          世の中が落ち着いた時に「割を食う」のはやはりサラリーマンなのか

          皆さん、こんにちは。 東京をはじめ世の中のコロナが落ち着いてきました。理由は良くわかりませんが、この結果は皆にとって良いことは間違いありませんよね。 このように世の中が落ち着いてくると次第に冷静に周りを見ることが出来るようになります。今回はこちらのニュースでお話出来ればと思っています。 このように無許可でビラを公共の場所に張る事は違法ですし、苦境に立っている飲食店の方の気持ちを考えると決して良い行為とは思えません。ただ、「事実は事実として理解」する必要があります。 こ

          世の中が落ち着いた時に「割を食う」のはやはりサラリーマンなのか

          個人の定期収入をゼロにすると…。

          皆さん、こんにちは。 私は四国&九州へのサーフトリップを終えて、東京の自宅に戻ってまいりました。旅先での滞在も良いですが、やはり自宅は落ち着きます(笑)。まあ、周りを自分の好きなモノや好みにすべて合わせているので当たり前と言っちゃ当たり前ですよね。 結局、8月の北海道と合わせて2か月超、東京を離れていたのですが(8月末に一度東京に戻っています)、その間に東京の自宅の契約更新がありました。仕事も変わっていた(笑)?ためその際に必要な書類のひとつに「収入証明」がありました。今

          個人の定期収入をゼロにすると…。

          「地方創生&再生」に関わるようになって皆さんに伝えたいこと

          皆さん、こんにちは。 以前少しお話しましたが、チャレンジしたかった「地方創生&再生」に関わりだしております。まだまだ見習い期間中ですが(笑)…。 現役の頃から興味はあったのですが、地方企業の支援を推進しようとするとどうしても外資系コンサルの料金体系では収支が合わないことがネックとなっていました。現役を離れた今ではその課題は完全にクリアしチャンスをうかがっておりましたが、ようやく良い機会に恵まれこの度お手伝いを開始することになった次第です。 今回はその地方創生&再生に携わ

          「地方創生&再生」に関わるようになって皆さんに伝えたいこと

          日本は「以前より住みやすい国になった」というのは本当なのか?

          皆さん、こんにちは。 先日、ふと目にした記事でこのような内容を取り上げていました。少し気になった記事でしたので、今回はこちらをベースに皆さんとお話出来ればと思っています。 日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が安い。ご飯が安くておいしい。治安もいい。 はい。私もこちらにはまったくもって同感です。 私は8月末に北海道から一度東京に戻ってき

          日本は「以前より住みやすい国になった」というのは本当なのか?

          温暖化により「東京」に住めなくなる日が来る?

          皆さん、こんにちは。 最近は毎年のように「何十年に一度」というような災害が発生しているかと思います。今までの常識では考えられないような災害が起きていますので、皆さんもくれぐれもご自愛ください。 この夏も東京は暑すぎてもはや人間が住めるレベルを超えてきているような気がしています。コロナの良い面であるリモートワークが浸透してまだましかもしれませんが、外回りの方などには殺人的な暑さです。しかも、オリンピック等の交通規制等もあり、今年は東京は暮らしにくい環境がさらに強化される始末

          温暖化により「東京」に住めなくなる日が来る?

          「億り人」に必要なモノは「知識」ではない?

          皆さん、こんにちは。 私はこんなライフスタイルをしているため、いろいろな方から「資産形成」についてご相談を受ける機会が多くなっています。やはりお金は大切な問題です。特に我々40代は。 私自身の資産形成スキームは「一子相伝」の秘伝スキーム(笑)のようなものではないので、皆さんにざっくばらんにお伝えしています(不動産は与信枠等少しハードルがあるかと思いますが)。ご相談に乗る機会もだいぶ多くなってきましたので、今回はそれらで感じたことをお題にお話し出来ればと思っています。 な

          「億り人」に必要なモノは「知識」ではない?

          やはり「マネー」はじゃぶじゃぶ?

          皆さん、こんにちは。 しばらく「note」から離れていましたが、これはたぶんに気候のせいかと(笑)。というのも気温が上がるにつれ、私の「活性」も上がっていき、「サーフィン」「ゴルフ」「釣り」に勤しんでおりました。やはり暖かくなるのはいいですよね。東京滞在も半分くらいになっていた感じです。こんなご時世ですが、相変わらずのん気に過ごしています。 そんな感じ日々過ごしていますが、投資活動も変わらず継続しています。実は最近保有ビルを1棟売却いたしました。今日はその取引の話を中心に

          やはり「マネー」はじゃぶじゃぶ?

          自分自身を客観的に評価する難しさ

          皆さん、こんにちは。 この歴史的快挙を皆さんご存知かと思いますが、アメリカのゴルフ・PGAツアーで日本人プロゴルファーの松山英樹選手がアジア人&日本人初の優勝を飾りました。 私もただのゴルフ好きのアマチュアプレーヤーとして、早朝から全力で応援しておりました。最終18番のティーショットは私の方が松山選手より緊張していたと思っております(笑)。優勝が決まった際には大号泣ですよ。 今回の松山選手の快挙の裏には、本人の血のにじむような努力やチーム松山のサポート等いろいろ言われて

          自分自身を客観的に評価する難しさ

          「旅人」界隈の住人が受けた大きな衝撃

          皆さん、こんにちは。 今回の投稿はいつも趣旨が少し異なり、だいぶ「ニッチ」なエリアでのお話なので、もしかすると大部分の皆さんがご関心がないかも…。ただ、私自身は大きな「衝撃」をうけましたのでご共有させて頂きたいと思います。 ANAラウンジがプライオリティ・パスで利用可能に私が受けた「衝撃」をうまく皆さんにお伝えできるか心配ですが(笑)、こんな事件が発生しております。このANAラウンジとはビジネスクラス以上の搭乗者とANAの上級会員以上が使える高級な待合室で「食事や飲み物が

          「旅人」界隈の住人が受けた大きな衝撃