見出し画像

今夜しか書けないこと

帰るとママは寝床で転がっていた。
起こしてトイレへ連行。
多少の抵抗は予想範囲内になった。



それでも
昨日分かった顔が今日は分からなかったり、分からないと見越して話すと分かっていてこちらが笑われる。
その温度が読めない。



それでもまだ、
タモリさんや鶴瓶さんやたけしさん、さんまさんは分かるらしくいつ見ても分かる。


失敗のあったトイレは此処のところノーミスで、箸も普通より上手に使う。
認知症の進行は個人差があるため、状態も明確なものが有るようで、ない。



ママに関して見ていても、
お茶を冷水ポットから自分で注ぐし、豆も箸で摘まむ。
以前と違うところがあるとすると出掛けようとしなくなった。



身体がしんどいのか気力が無くなって来たのか、うまく聞き出せない。


外出すると以前は50mも歩くと
出来ない!出来ない!と繰り返して兎に角何かに掴まろうとし座りこんだ。




目的地手前100mでタクシーを止めたこともある。
ほぼ90度近く腰を曲げて少し歩いては
行き先を何度も『どこ?どこまで行くの』と言っていた。



最近はノンストップで目的地へ着き、
背筋も伸びた。
浴槽に入るのも出るのもやっとだったが、
一人で入り、浴室から出てくる。
やるな、ママ(*´▽`*)
数値から見る体年齢も若返っているぞ!



運動効果で筋力が筋力がアップした為かと思う。食事は甘いみたらし団子とか菓子パンはぐんぐん入るのに、野菜は食べ残す。
それでも野菜は食べさせるがたんぱく質中心に変更。




そういうことが、多少は良かったのか、
発症してからの体力的には下降からV字回復した。



時間がないのは誰でも同じ。
三食を用意し最近は耳マッサージも始めた。出来ることを出来るだけ。
でも無理しないをモットーに、治療とは違うので下降線を出来るだけ水平にしたい。



何も分からないママにはしてあげない、
復讐みたいなモチベーションのカイゴは
結果私の負担も減らしている、気がする



#認知症 #ワンオペ介護 #発達障害 #hsp #体力回復 #状態維持 #エッセイ #日記 #復讐みたいな #カイゴ #うちのママの場合 #認知症と運動 #認知症の食事  

これからも人の心に何かが灯る記事の為と猫のために大切に使わせて頂きます(*´▽`*)