リラクシング・ジャズというジャンル
大人ってどんな音楽聴けばいいの? 僕ら昭和どっぷり世代は結構音楽を聴きまくっていた。 1960年頃からのロックミュージック、1970〜1990までの洋楽、日本のポップスなど…
5
コードをクールに弾く方法(ピアニスト向け)
メジャーコード編 CのコードをいつもC-E-Gと弾いてしまうあなた、少し残念なポピュラーピアニストかもしれません。 ピアノのコードはボイシングによって響きが大きく変わ…
5
ピアノを難しくしてるのは、ピアノの先生なんじゃね?
例えばあなたが「ギターが弾けるようになりたい。」と思ったとします。 多分あなたは「ギター教室に通いたいけど、面倒くさいし、そんなに時間の余裕がないし、とりあえず…
3
「耳コピ」をマジで習得したい人、やり方まとめたよ!
前書き 今や「耳コピ」(Play by Ear) は世界的に常識になってます。特にポピュラーミュージックやジャズのような音楽は楽譜と楽典では習得が難しいと考えられていて、耳…
11
指の短いピアニストのためのブルース練習曲
ジャズやブルースの楽譜を見ると左手で10度を弾く伴奏がよく出てきます。それで弾くのを諦めた経験はありませんか?僕も10度はギリであまり実用的ではありません。そこで10…
2
コードなんて何でも合うんだっていう良い見本!
星野源コラージュの中でもこれダントツ最高。 メロディってもう限界だけど、アレンジって無限だよね。 メロディとか歌詞で悩んでる暇あったらアレンジ勉強したほうが100倍…
5