今更聞けない、DTM用語集

DTMには興味があるけど、今ひとつ分からないところがある。でも人に聞くのは初心者みたいで恥ずかしい。そんな人のためのやさしい用語集です。とりま、これぐらい覚えておけば困らないはず。
DTM 
デスクトップ・ミュージック。DTMというのは「机の上で作る音楽」のことを指していて、コンピュータを使っての音楽制作のことです。スタジオに行かなくてもコンピュータ上で録音、ダビング、編集、ミックスが出来ます。
DAW
コンピュータ用のアプリで、DTMをするためのメインツールがDAWです。DAWはDigital Audio Workstationの略です。

DTMでよく使われる用語

・リアルタイムレコーディング
MIDIキーボードを弾いて演奏やカウントに合わせて録音することです。

・クオンタイズ
リアルタイムレコーディングされた音のタイミングを修正し、小節、拍に合わせてくれる機能です。

・リージョン
録音されたものはリージョンというブロックになります。これを組み合わせて音楽を作っていきます。

・オーバー・ダビング
録音されたものに合わせて音を重ねていくことです。DAWではほぼ無制限に音を重ねられます。

・ステップレコーディング
実際に演奏しながら録音するリアルタイムレコーディングに対して、数値やステップで音を入れていくことを指します。楽器ができない人でも演奏データを入力することが出来ます。

・オーディオレコーディング
ボーカルやギターなどをレコーディングすることをオーディオレコーディングと呼びます。オーディオインターフェイスのマイク入力やライン入力に接続して録音します。

・ソフトウェア音源
DAW内にある音源機能で、様々な楽器やシンセサイザーなどの音が出ます。DTMではこれを活用し、オーディオレコーディングされたオーディオトラックと合わせて楽曲を作ります。

・プラグイン
ソフトウェア音源もプラグインの一つです。音源の他にエフェクターがあります。リバーブやディレイ、コンプなどもプラグインを使うのが一般的です。

・ミックス
録音、編集が済んだ各トラックをバランス良く配置、音量、エフェクトを調整し、曲としてまとめる作業のことです。

・マスタリング
楽曲が完成し、ミックスが済んだ後にCDや配信などのために音を調整することを言います。他の曲に負けないように聴感上の音量を上げたり、音を聞きやすくしたりします。

まとめ

極論すると、MIDI録音されたトラックがメインで活躍する音楽制作がDTMなんだと思います。その他にもオーディオループのようなあらかじめ録音された音素材を組み合わせたりするのも特徴です。全トラックをオーディオ録音する人もいますが、それだと自宅制作の意味があまりなくなってきて、スタジオで録音、制作した方が良いという結果になったりします。DTMの最大の利点は、パーソナルに好き勝手出来るということでしょう。最近はそういったアプローチからたくさんのヒット曲が出てきています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?