見出し画像

履歴書、1年生。

今では履歴書も無料でダウンロード
出来ますが、コンビニや文具売り場でも
いろいろな様式のものが売られています。

100円ショップは安くて有難いですね。
「履歴書・封筒」がセットになったものが
一般的ですが、100均では「履歴書」
のみも販売していて書き損じに便利。

サイズはA3(半分に折るとA4)
良いとされていて、採用側が保管するのに
適しているそうです。

セットの封筒は中身が透けてしまうものが
多く、ダイソーの「透けないホワイト封筒」
がおすすめです。

わたしは令和3年に厚生労働省が時代に応じた
新たな様式を作成して以来、履歴書はそれを
ダウンロードして使うことにしました。

【厚生労働省履歴書様式例とJIS規格様式例の相違点】
1. 性別欄は〔男・女〕の選択ではなく任意記載欄としました。なお、未記載とすることも可能としています。
2.「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の各項目は設けないことにしました。

厚生労働省HPより

「性別にかかわりなく均等な機会を与える」
(男女雇用機会均等法第5条)ことや、

「選考段階で配偶者の有無や扶養の義務は
 必要なく、採用後に所得税や健康保険
 などの計算に必要」という理由から
 項目が削除されたようです。

まだまだ市販の履歴書はこの様式に
なっておらず、一般的ではありません。

「通勤時間や配偶者の有無がない履歴書?」
ともし言われたとしても、

「厚生労働省の公正な採用選考のための
 新しい様式なんですが。
 あら、ご採用担当者様はご存知ない?」
ドヤ顔で言う気満々なのですが、
面接時に何かを聞かれたり、落ち続けたとか、
そういうことはまだ無いです。

受かる時は受かる、あかん時はあかん。
そんな感じでしょうか。

厚生労働省の新しい様式の履歴書

メールアドレスの記載が求められる場合は、
ふたつ目の電話の欄や、連絡先の予備の欄、
または本人希望記入欄に書いています。
(その場合は職務経歴書や送付書にも)

写真の裏には氏名を書き、もしも
はがれてしまった時のために備えます。

提出日は「送付・持参」する日。
「履歴書を書いている日」と間違えずに。
職務経歴書、送付書、封筒の提出日も
同じ日付にしておきます。

履歴書は手書きの場合はボールペン。
消せるペンを使ったり、修正することは
ダメです。すごーく緊張します。
何枚も失敗することもあります。むしろ毎回。
(ダウンロード履歴書は1枚10円!)

知人の採用担当さんや経営者さんからは、
「今はパソコンの応募書類が多いけど
 手書きは熱意を感じる」と聞いたことがあり、

わたしの字は決してキレイではないが、
 とにかく個性が目立つ。これも武器。
 (個性を嫌う企業なら会う前に蹴りなされ~)

と念を込めるので、指定がない限り手書きです。
職務経歴書や自己PR 書はパソコンで作ってます。

応募しようと思った時にすぐ使えるよう、
日付や満年齢、志望動機などは空けておき、
時間のある時にストックしておくと便利です。

「志望動機」「特技」「アピールポイント」
の欄に書く文章も、あらかじめいくつかの
パターンを用意しておき、応募先に応じて
どれを使うか考えています。

自分の強みや経歴(仕事以外の経験も含む)、
価値観などを整理しておくと色々な場面で
役立つので、転職希望の方はもちろん、
そうでない方も自身を知るツールとして1度
「ジョブ・カード」を作っておくと面白いです。

※志望動機や強み、価値観などの整理と、
それらを客観視できるジョブ・カードについては
改めて別の機会に取り上げたいと思っています。
しばしお待ちくださると嬉しいです。

次回以降の構想中

履歴書のみで職務経歴書が不要の場合、
「どんな仕事をしていたか」という
アピールが出来なくなるので、

平成28年10月 株式会社〇〇入社(契約社員)
(データ入力・電話、メール対応・伝票整理等)

という風に仕事内容も書くようにしています。

応募書類の中に「職務経歴書」が無くても、
ハローワークの窓口で紹介状をもらう時や、
採用担当者とのやりとりの際に、
「職務経歴書を送ってもいいですか」
と尋ねるのもOKだそうです。

「ほとんどの企業さんが喜んでくれる」
「履歴書のみで面倒を減らし、応募者を
 増やす狙いもある」
と、ハローワークの窓口の方に聞きました。

以前受けた会社は履歴書持参で面接のみ
でしたが「職務経歴書も持ってきました」
と伝えると、とても喜んで下さいました。
(採用されました)

もっと自己アピールしたい!という時に、
有効な手段かも知れません。
「自己PR書」をつけることもあります。

応募書類は郵送で送ることも多いです。
ハロワですごくお世話になった窓口の
おっちゃんいわく、

封筒をパッと見ただけで中を開けるのが
 楽しみになる。そんな字ィで書けよ!

だそうです。封筒を書きながらいつも
思い出す言葉です。
おっちゃんの名言「応募書類はラブレター」
と同じく心を込めて書けという意味でしょうか。

応募書類の書き方、送り方については
ハローワークで無料の冊子がもらえます。
とても丁寧に書かれてあり、一冊持って
おくと役に立ちます。
受付や窓口で尋ねてみてくださいね。


おまけ。以前、ブランクを経て仕事を
考えているが履歴書の書き方が分からず
困っている、と話してくれた方が居ました。

ハローワークの応募書類の書き方の
冊子を参考に書いてみることや、
書いた履歴書を窓口で見てもらうことも
出来る、と伝えました。

その方はパッと明るい表情になり、
「知らなかった」と喜んでくれました。

また、定年まで1社で働き続けた方は、
再就職する際に職務経歴書の書き方が
分からず、二の足を踏んでしまうと
話してくれました。

こちらもハローワークのシニア世代用の
窓口や、応募書類の書き方講座を伝えると、
とても驚かれていました。

知らないことは恥ずかしいことではなく、
もしもそのことで態度を変える人と出会って
しまった場合、相手の問題だと思うのです。

知ろうとする姿に共感したり、
知っていくための応援をしてくれる人も
ちゃんと居ます。

誰でも最初は1年生。

1歩ずつ、進んでいきたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いします。



サポートは、誰かがちょっと元気が出るような活動や文章を書くために使わせて頂きます。