タニリョウジ

大阪生まれ、京都住まい。

タニリョウジ

大阪生まれ、京都住まい。

マガジン

  • 読むまちづくり

    まちづくり絡みの話をまとめています。随時更新。

  • 秘密日記

    タニリョウジの秘密の日記帳です。 月額課金ではなく、買い切りです。なので、一度購入すると、過去アップされたものも、これからアップされる未来のものも、全部読めるのでお得です。

記事一覧

まちづくりと、オーラの泉が普及させた「語りのスタイル」との関係について

こないだお友達と、まちづくりにおいて、スピリチュアル系の動機を語る人というのは、いつごろから現れるようになったのか、というような話をしていた。お友達は直感として…

5

名張市地域づくり協議会制度について勉強した

コミュニティ政策学会で、名張市のコミュニティ政策について教えてもらったので、忘れないようにメモしておく。 名張は大阪のベッドタウンとして発達した。ベッドタウンの…

4

まちづくり活動の動機は「楽しさ」か「面白さ」か「義務感」か〜あるいはカント的道徳観の問題について

先日、コミュニティ政策学会の大会に参加した。 思えば私はこの会に20年近く参加しているのだが、こうして長く継続的にかかわっていると、やはりこういう業界でも、ファ…

5

意味の占有〜「いいね」「アッハイ」説

「意味の占有」という概念があるそうだ。 コミュニケーションは意味を圧縮した表現を移動しあう行為だ。私たちは表現を移動して、相手はその表現に圧縮された意味を解凍し…

1

学校運営協議会における司会者の役割の重要性について

諏訪 英広、藤井 瞳、田中 真秀『学校運営協議会の会議運営に関する一考察 ―「意思形成」過程に焦点を当てて―』を読んだ。参考になった。 地域でまちづくりに関わってい…

タニリョウジ
2週間前
3

Perplexityに自治体の債務負担行為について教えてもらった

知らない言葉が出てきたので、Perplexityに教えてもらった。 ・・・ 私:自治体の債務負担行為とは? 債務負担行為とは、地方自治体が将来にわたって債務を負担すること…

タニリョウジ
2週間前
2

気縁コミュニティが発達してもらっては困る人の話

まちづくりを成り立たせるコミュニティというものは、以前から、物理的な近所に住んでいることで生じる縁「地縁」、志やテーマを共有することで生じる縁「志縁」があると言…

タニリョウジ
2週間前
6

「無関心が一番の悪」説とアテンションマネジメント

「無関心が一番の悪だ」というような慣用句がある。例えば海外で悲しいニュースがあるとして、その問題を解決できないことは悪いことではなくて、問題に無関心であることが…

タニリョウジ
2週間前
5

休日だったので、chatgptに、町内会の未来を占うパネルディスカッションを開催してもらった

これからパネルディスカッションを開始します。 現在町内会は加入率の低下や高齢化で存続が危ぶまれている。ただ、では将来的にどのような姿になるのかということはあまり…

タニリョウジ
4週間前
7

「男にモテる」ための、男らしさがあるというはなし

こないだ、とある女性YouTuberが、「有害な男らしさ」に関する見解を述べていて面白かった。さまざまな先行研究から、一般に男性が格好いいと信じている男らしさが…

タニリョウジ
1か月前
3

人生の期待値について

期待値という言葉がある。今は高校1年で習うらしい。これは、「1回の試行で確率的に得られる値の平均値」を指す。例えば宝くじを購入した「全員の当選金額の平均値」が期待…

タニリョウジ
1か月前
5

計画的にことを進めたい人と、その場のノリで進めたい人をアウフヘーベン

計画的にことを進めたい人と、その場のノリで進めたい人がいて、この二種類は性質が異なると考えがちだ。しかし実際はさほど性質が異なるわけではなく、説明の仕方が雑なの…

タニリョウジ
1か月前
4

「ダイの大冒険」を全巻一気読みした

先日、「ダイの大冒険」を全巻一気読みした。面白かった。 1989年に連載を開始し、1996年に終了したジャンプマンガである。1980年生まれの私は9歳のときから読み始め、1…

タニリョウジ
1か月前
4

紀蔚然 舩山むつみ「台北プライベートアイ」読みました

紀蔚然 舩山むつみ「台北プライベートアイ」読みました。面白かったです。

タニリョウジ
1か月前
2

大型新人漫画家の夢

漫画雑誌を手に取ると、力強いタッチで描かれた眉の太い笑顔の少女のアップが表紙になっている。島本和彦と本宮ひろ志と羽海野チカを足して1.5で割ったようなニュアンス…

タニリョウジ
1か月前
2

「PUBLIC HACK: 私的に自由にまちを使う」を読みました

「PUBLIC HACK: 私的に自由にまちを使う」読みました。今まさに読みたい内容でした。面白かったです。 常々、「こんだけ豊かになった社会では、これからは、まちづくりで…

タニリョウジ
1か月前
4

まちづくりと、オーラの泉が普及させた「語りのスタイル」との関係について

こないだお友達と、まちづくりにおいて、スピリチュアル系の動機を語る人というのは、いつごろから現れるようになったのか、というような話をしていた。お友達は直感として、東日本震災あたりに契機を見たようだ。 調べると、面白い論文があった。中村晋介『「スピリチュアル・ブーム」をどうとらえるか―福岡県内の大学生を対象とした意識調査より―』(2011)である。 要旨によれば、現在の日本では、「スピリチュアルなものへのあこがれ」、いわゆるスピリチュアル・ブームが、若い世代の間にも広がって

¥990

名張市地域づくり協議会制度について勉強した

コミュニティ政策学会で、名張市のコミュニティ政策について教えてもらったので、忘れないようにメモしておく。 名張は大阪のベッドタウンとして発達した。ベッドタウンの発達は団塊世代の大量転入によって成立する。同世代が一気に転入することで、急速に宅地化と人口増が見込めるが、その先に待っているのは高齢化と住民税の極端な減少であった。 こういった状況で地域組織によるまちづくり活動を維持するために名張市が選択したのが、自治協議会制度の導入であった。具体的には、各種団体の補助金カットと、

¥990

まちづくり活動の動機は「楽しさ」か「面白さ」か「義務感」か〜あるいはカント的道徳観の問題について

先日、コミュニティ政策学会の大会に参加した。 思えば私はこの会に20年近く参加しているのだが、こうして長く継続的にかかわっていると、やはりこういう業界でも、ファッションとかと似てトレンドみたいなものがあるのだなと思う。そういう変化の中で最先端にいないといけないとは思わないが、どういう議論が流行っているのか、ということは知っておけると面白いなと思う。 ところで、そんなトレンドに関して、大会で面白い議論があった。 一昔前に比べれば、「人々に地域活動に参加してもらうためには、

¥990

意味の占有〜「いいね」「アッハイ」説

「意味の占有」という概念があるそうだ。 コミュニケーションは意味を圧縮した表現を移動しあう行為だ。私たちは表現を移動して、相手はその表現に圧縮された意味を解凍して受け取る。 ところが、この圧縮と解答のプロセスではしばしば齟齬が起こる。例えば、AさんがA’という意味で発言したことを、BさんがB'という意味で解釈する。意味を直接相手の脳内に伝達する技術を人類はいまだ獲得していないので、大なり小なり発信者と受信者との間で意味はズレる。 この「表現と意味の二重性」を逆手にとると

¥390

学校運営協議会における司会者の役割の重要性について

諏訪 英広、藤井 瞳、田中 真秀『学校運営協議会の会議運営に関する一考察 ―「意思形成」過程に焦点を当てて―』を読んだ。参考になった。 地域でまちづくりに関わっていると必ず目に入るのが、学校運営協議会という名前である。 学校運営協議会は、保護者や地域住民による学校運営への参画を促進するために、2004年の地方教育行政の組織及び運営に関する法律の改正(第47条の5)によって規定された制度で、次の三つの権限を持つ。 第一に、校長が作成する学校運営の基本方針の承認をすること。

¥990

Perplexityに自治体の債務負担行為について教えてもらった

知らない言葉が出てきたので、Perplexityに教えてもらった。 ・・・ 私:自治体の債務負担行為とは? 債務負担行為とは、地方自治体が将来にわたって債務を負担することを約束する行為のことです[1][2][3]。具体的には以下のような特徴があります: 1. 予算の一部として議会の議決が必要です[1][2]。 2. 翌年度以降の支出を伴う契約や債務を設定する際に用いられます[1][3]。 3. 一般家庭のローンに例えられることがあります[3]。 4. 歳出予算に

気縁コミュニティが発達してもらっては困る人の話

まちづくりを成り立たせるコミュニティというものは、以前から、物理的な近所に住んでいることで生じる縁「地縁」、志やテーマを共有することで生じる縁「志縁」があると言われてきた。私はそこに、気質や価値観が合うことで生じる縁「気縁」という視点を付け加えることを提案してきた。 地縁や志縁があっても、気が合わないためにまちづくり活動が停滞するとか空中分解するなんていうことは日常的によく聞く話だ。実際には、うまく活動を継続できている地縁組織や志縁組織は、運よく、たまたま地縁や志縁のなかに

¥990

「無関心が一番の悪」説とアテンションマネジメント

「無関心が一番の悪だ」というような慣用句がある。例えば海外で悲しいニュースがあるとして、その問題を解決できないことは悪いことではなくて、問題に無関心であることが、なによりも悪いことだよ、だからいたずらに無力感に苛まれることなく、関心を持とうね、というわけだ。言っていることはわかるが、なかなかマッチョな言い回しだと思う。 この慣用句に触れるたびに思い出すのが、アーヴィング・ゴフマンのいう「儀礼的無関心」だ。ゴフマンは1950年代のアメリカのミドルクラスの公共空間でのふるまいか

¥390

休日だったので、chatgptに、町内会の未来を占うパネルディスカッションを開催してもらった

これからパネルディスカッションを開始します。 現在町内会は加入率の低下や高齢化で存続が危ぶまれている。ただ、では将来的にどのような姿になるのかということはあまり議論されていない。 あなたはこれから、このテーマに詳しい3人の科学者を演じる。 科学者1は、町内会が消滅するシナリオを想定する。 2は町内会が発展するシナリオを想定する。 3は町内会の機能が異なる組織に置き換えられるシナリオを想定する。 三者のディベートを記してください。 ChatGPT ディベート:町内会の将

「男にモテる」ための、男らしさがあるというはなし

こないだ、とある女性YouTuberが、「有害な男らしさ」に関する見解を述べていて面白かった。さまざまな先行研究から、一般に男性が格好いいと信じている男らしさが、女性にはそれほど評価が高くないよと。さらに周囲の人々や自身の心身を傷つけることもあるので、あんまり得しない、という話だった。

¥390

人生の期待値について

期待値という言葉がある。今は高校1年で習うらしい。これは、「1回の試行で確率的に得られる値の平均値」を指す。例えば宝くじを購入した「全員の当選金額の平均値」が期待値であると説明される。例えば2018年の年末ジャンボ宝くじの期待値はおよそ147円だそうで、宝くじ自体は1枚300円するので、あんまり期待しちゃダメだねという話になる。 ところでこの期待値、そもそもこの定義から分かるように「たくさん試行する」ことを前提としている。ところが、自然界には「初見殺し」「ワンミス即死亡」な

¥390

計画的にことを進めたい人と、その場のノリで進めたい人をアウフヘーベン

計画的にことを進めたい人と、その場のノリで進めたい人がいて、この二種類は性質が異なると考えがちだ。しかし実際はさほど性質が異なるわけではなく、説明の仕方が雑なので、一見差があるように見えるだけなのではないかと思った。

¥390

「ダイの大冒険」を全巻一気読みした

先日、「ダイの大冒険」を全巻一気読みした。面白かった。 1989年に連載を開始し、1996年に終了したジャンプマンガである。1980年生まれの私は9歳のときから読み始め、16歳で読み終えたことになる。それゆえ、私の情操教育において大きな部分を占めていた作品となったであろうことは想像に難くない。

¥390

紀蔚然 舩山むつみ「台北プライベートアイ」読みました

紀蔚然 舩山むつみ「台北プライベートアイ」読みました。面白かったです。

¥390

大型新人漫画家の夢

漫画雑誌を手に取ると、力強いタッチで描かれた眉の太い笑顔の少女のアップが表紙になっている。島本和彦と本宮ひろ志と羽海野チカを足して1.5で割ったようなニュアンスだ。「新連載!」と吹き出しがついている。

¥390

「PUBLIC HACK: 私的に自由にまちを使う」を読みました

「PUBLIC HACK: 私的に自由にまちを使う」読みました。今まさに読みたい内容でした。面白かったです。 常々、「こんだけ豊かになった社会では、これからは、まちづくりではなく、まちつかいの方が必要だ」といってきたけど、それをパブリックハックという概念で説明されている。 ただ、この観念をわざわざ言わないといけない状況に私たちの社会はあって、本書はそのことに対する問題提起でもある。 例えば、法的には何の問題もない行為でも、それに対する不安を抱えた人々からの通報があれば警

¥390〜