拙著・第三作『世界(セカイ)で一番親切なまちとあなたの参考文献(レファレンス)』発売のお知らせ。
「読むまちづくり」をご購読の皆様、こんにちは、タニです。本日はお知らせのために筆を取っています。 ついに。ようやく。皆様にお知らせできる時が来ました。 拙…
11
「みんな、自分に都合のいいように解釈する」という解釈の都合のよさについて。
さっき散歩していて通りすがりに面白い会話を聞いて。AさんとBさんがおしゃべりしているんだけど、AさんがBさんに「みんな、自分に都合のいいように解釈するからねー」と…
3
「バカにする」のではなく「賢くする」
先日、ふと思ったことで。それは「賢くなりたいなあ」ということなんです。 でですね、この「賢さ」っていうのの反対にあるのが「バカっぽさ」だと思うんですけど、こ…
5
「町内会加入率の低下」を疑ってみた。
まちづくり活動支援者界隈では、「町内会加入率が下がっているから向上させるべきだ」という話題は、日常的に聞かれるところであるし、各自治体でも様々な支援策を行って…
3
今年の私のnoteはこんな感じだったみたい。人気記事まとめ。
人気だった記事はこちらみたい。 思ったより書けてたねー。人気記事は結構意外。多分反応の数で集計しているから、後半に書いた物はランクインしにくいんだろうね。…
3
まちつかいリテラシー格差問題〜競合と戦うか、手を組めるか
時々Twitterなんかで、「生活に困ったら使える補助金一覧」みたいな情報が回ってくるじゃないですか。ああいうの見ていて面白いなといつも思うんだけど、行政サービスっ…
3