〜*かすみ*〜

寝ること・食べることが大好きな28歳独身女 このノートでは日記や小説などを綴っています…

〜*かすみ*〜

寝ること・食べることが大好きな28歳独身女 このノートでは日記や小説などを綴っています 今はうつ病を患いお家で心を休めることが仕事です。。。 たくさんの方といろんな世界を自分たちの世界を共有して 自分の価値観を広げて人生を豊かにしたいと思ってます。。。

マガジン

最近の記事

日記: 決めつけの中にいた自分の才能

昔から本当に不器用で何しても時間かかるしうまくいかない 家族はとても器用で何しても何でできないの?と言われた その些細な言葉は29歳になっても自分を苦しめられる そのせいか「私、不器用なので上手くできないと思います」がよく出るセリフ それが周りに迷惑もかけないし、やっぱりと自分に落胆することもなく 平穏に過ごすためだった だから、何となくやってみや手芸でとても上手くできた時 不思議で信じられなかった 嬉しいよりも悲しくなった 私も手に収まった小さな作品は【決めつけの中に

    • 日記:自分の属性があった!

      属性というキーワードは人をグループで分けたり、組織を作ったりしますが 今回のお話は自分のパワーをもらえるものに対しての属性をお話ししたいと思います! 私は何かいいアイデアを思いつくのは水回りがとても多く、お風呂だったり洗面台だったり、川の近くにいたり、、、 何かした水に体が触れることによって心の中にいる知らない自分が出てきます 母は土を触っているとパワーをもらえてる気がするらしく 親子ともども感覚の話なのでこれが何なのかはわかりません でもきっとみんな落ち着いたり力がみ

      • 日記:恋愛について

        私は恋愛についてとても拗らせています。。。 男性とお付き合いした経験はあるのですが、29歳にもなって ずっと一緒にいたいと思える相手との出会いがなく 今は独身を謳歌しています!! ある程度、お付き合いの経験があったのですが どんな人が好き?とかどんな人が理想?と言われても 自分でも訳が分からない危機的な状況です。。 でも、いつかこの人となら苦しいことも辛いことも 一緒に乗り越えていきたいと思える人といたいな とは思っていますが。。 なかなか難しいこの世の中。。 自分らし

        • 日記: みんな何かの芸術家

          高校の時同級生と飲んできました。 私を含んだ3人でしたが、二人には共通点があります。 それは芸術家だということ。 あくまでも私の価値観で芸術家と言っているので 彼らが個展を開いたり、作品でお金をもらっている訳ではありません。 ではなぜ芸術家という言葉を使っているかというと 二人とも『ものづくり』に足してとても情熱を持っているということ。。。 私は芸術家とは才能だと思っていました。 違いました。 自分が作るものに対して妥協を許さず、それがお金になる訳ではないのに 真摯に

        日記: 決めつけの中にいた自分の才能

        マガジン

        • 日記
          12本

        記事

          日記:最後の味方

          人生いろんなことがあると思います その都度、喜んだり楽しんだり悲しんだり絶望したり 今までを振り返るといつも味方になってくれたのは友達や家族でした でも気付きました 一番大切な味方を忘れてました 「自分」です 私はあまり自分のことを大切に考えてなく、常に他人のことを考えて生きてきました だから、何かあった時も他人に依存していた気がします 今だからこそ気づいたのですが、どんなに大切に思ってくれる友達も家族も 所詮は他人であって何があって関係性が変わるかわかりません では

          日記:最後の味方

          日記:誰にも内緒の自分へのご褒美

          私は食べることが大好きです!!! (なのでしっかりぽっちゃりを貫いてますw) なので時々、仕事を頑張った日は夜ご飯があったとしても “その時に食べたいもの“を食べに行きます! そして今日は何ヶ月ぶりかのケンタッキーに行ってきました。 だいぶな罪悪感はあるのですがこのご褒美が自分を満たしてくれて 今日の頑張りの労いと明日への活力になるのです なんとなく、この帰宅時間に夜ご飯があるにも関わらずと 少し申し訳ない気持ちをトレーの美味しいチキンと一緒に抱えながら 席につきました。

          日記:誰にも内緒の自分へのご褒美

          日記;1日の終わりにすること

          1日の終わりにすることがあります それは【笑顔を作る】ことです どれだけ落ち込んでいても、明日に希望がもてなくても、 なるべく心がけています 今までの自分の人生を振り返ると泣きながらベットに入ることが多かった気がします それでスッキリすることもあれば更に落ち込んでしまうこともあります なぜ【笑顔を作る】ことをしようとしたのか 大好きな石田ゆり子さんのエッセイを読みました ゆり子さんは寝る時に幸せなことをイメージして笑顔で布団に入るとのことでした すごく納得しました も

          日記;1日の終わりにすること

          日記: 無理をしない

          友達と遊ぶ約束をしていたのにとても体調が悪くなってしまいました いつもなら無理をしてでも遊びに行くのに 準備をしようとして洗面台に行っても体が動きませんでした すごく些細な出来事に見えますが体も心も悲鳴をあげてSOSを出してるサイン これを無視し続けると心に大きな傷ができて普通の生活ができなくなります 友達に迷惑をかけてしまうことを考えてましたが 過去の経験上、自分がボロボロになって心配をかけてしまったので 簡単なことですが、私にとって勇気のいる【無理をしない】選択をしま

          日記: 無理をしない

          日記: 優先する気持ち

          自分の気持ちを優先をするのは大事 それをしないと自分を見失ってしまうから でも、自分ばっかりは違う気がする どんな場面でもバランスは必要で いつも完璧な優先順位をつけることは難しいから 日々、何を今は優先にするか 自分に問いただすことを心がけたい 自分も相手も大切にしたいから

          日記: 優先する気持ち

          日記: 受け継ぐもの

          深夜の電車で見た光景 中学1年生くらいの男女グループ5人の子達がホームに降りた時だった 同じに車両にいたサラリーマンがその子達に向かってペットボトルを投げつけた すぐにドアが閉まって目の前で見ていた私は驚きを隠せなかった 多分、そのペットボトルはその子達の物だった 空になったペットボトルを置いて電車を降りたことに腹がたったのか それとも電車で騒がしくて注意したかったのか 理由は分からないけど、その状況よりも怖いものを見ました 【ペットボトルを投げつけたサラリーマンの目

          日記: 受け継ぐもの

          日記:天才の理由

          大好きな世界で活躍するアーティストの言葉 【手に届きそうな範囲は輝いて見える それより広くて大きい範囲は真っ黒 でも、その色はいくらでもひっくり返せる】 天才は生まれてから天才だから。。。と思っていた この言葉はやってきたから、超えてきたから、自分で自分を信じてきたから だから天才なんだと気づいた この言葉は私の世界の色も変えました

          日記:天才の理由

          日記: 命の使い方

          たくさん悩むと考えすぎと言われる でも、これは私の解釈ですが 【命ときちんと向き合い使ってるな】と感じます 悩むことで気づき学び成長し、 自分の命を輝かせる 私はこれからもたくさん悩んで 命を使っていきたいです

          日記: 命の使い方

          きっと少し広い範囲で世界を見れるようになって新しい自分の感情と向き合ってる気がする これからも両方の哀を大事にしていきたい

          きっと少し広い範囲で世界を見れるようになって新しい自分の感情と向き合ってる気がする これからも両方の哀を大事にしていきたい

          でも、今は大人になって少し違う感情になってる 哀が静かで自然に流れるものになった その涙を流した後に若い時に感じれなかった心が穏やかに幸せになる感覚

          でも、今は大人になって少し違う感情になってる 哀が静かで自然に流れるものになった その涙を流した後に若い時に感じれなかった心が穏やかに幸せになる感覚

          私は喜怒哀楽がとても人間らしい でも、最近変わったことがある 哀がとても幸せな涙に変わったこと 若いときはもっと妬み、嫉みで暗く重く沈むような涙でそれを浄化するように力の限り流してた

          私は喜怒哀楽がとても人間らしい でも、最近変わったことがある 哀がとても幸せな涙に変わったこと 若いときはもっと妬み、嫉みで暗く重く沈むような涙でそれを浄化するように力の限り流してた

          好きな洋服を選ぶように好きな景色・言葉・人に囲まれると心が豊かになる。 それがお金がかかってなくても自分にとっては価値のあるもの。好きものを選ぶという努力をすれば、自信になり魅力というものになると思う。初対面の人に言葉なくても自分の魅力が伝わるくらい魅力をつけよう。

          好きな洋服を選ぶように好きな景色・言葉・人に囲まれると心が豊かになる。 それがお金がかかってなくても自分にとっては価値のあるもの。好きものを選ぶという努力をすれば、自信になり魅力というものになると思う。初対面の人に言葉なくても自分の魅力が伝わるくらい魅力をつけよう。