マガジンのカバー画像

高校演劇

3
運営しているクリエイター

記事一覧

向かい風に立ち続けて ―1950年代の高校演劇、岡野奈保美「向い風」再読―                                   

向かい風に立ち続けて ―1950年代の高校演劇、岡野奈保美「向い風」再読―                                   

0.はじめに

岡野奈保美作「向い風」は、1954年頃の福島県の炭坑街を舞台とした作品であり、執筆当時、作者は福島県のある女子高校の生徒だった。1954年と言えば、2022年の今から言えば68年前に当たる。高校演劇に関する話題は、どうしてもその時々のコンクールや上演を巡って交わされることが多く、約70年も前の作品について言及することは、当時を知る関係者のものでない限り、決して一般的な振る舞

もっとみる
『自由を守った人々』と憲法記念館〜70年前の高校演劇〜

『自由を守った人々』と憲法記念館〜70年前の高校演劇〜

 

はじめに 1949年に第1回大会が開催された徳島県の高校演劇は今年(2019年)、70年を迎えた。現在、徳島県高等学校演劇協議会では70周年記念誌の刊行を準備している。今年の2月には、顧問有志で全国高等学校演劇協議会顧問の浅香寿穂(あさか ひさほ)先生と紋田正博(もんだ まさひろ)先生をお招きして70年を振り返る座談会を行った。座談会は記念誌に掲載される予定であり、70年の歴史の厚みを実感す

もっとみる

大地をどう踏むか〜高校演劇・春フェス2016観劇記〜

形式は作品の身体だ。身体のない心や自分は存在しない。自分をどうしようもなく縛り付けるものでありながら、それなくしては存在自体が不可能になるもの。形式は容赦なく作品を縛り付ける。既成のドラマや表現や観客の期待の着地点へと。だから本質的な表現者は皆、形式に抗う。既存の形式を破壊し、そこを脱出しようとする。だが大切なのは、形式の破壊と見えるものは必ず新しい形式の創造であるということだ。なぜならば

もっとみる