のんでんひかる

日本酒が飲みたくて飲み荒らした20代前半、 日本酒マニアック博で頭の中まで醸されました…

のんでんひかる

日本酒が飲みたくて飲み荒らした20代前半、 日本酒マニアック博で頭の中まで醸されました。 血液検査で17項目が引っかかり禁酒山に入山。 30代になり、禁酒山から降りてきたら、 知らない世界に。 日本酒にまた出会う旅に、皆さんと一緒に出かけようと思います。

記事一覧

【3杯目】 天明 純米吟醸 黒ラベル

きょうは、なにのんでの? 今日は、天明 純米吟醸 黒ラベル。 福島県白河市の懇意にさせて頂いている酒屋さん買って来ました。 地元会津産の山田錦を全量使用しています。…

【2本目】房島屋 兎心(ところ)BLACK干支シリーズ2023

きょうは、なにのんでんの? 今日は【房島屋 兎心BLACK 2023】 原料米(麹米)あけぼの 原料米(掛米)五百万石 精米歩合65%アルコール度数17度 【香り】 花冷え(10℃~)…

1

サケミライ 230919

きょうは、なにのんでんの? 今日は、サケのミライを1勺(=1/10合)とちょっと。 夏酒から秋酒に移り変わる今日この頃、酒飲みがサケのミライを考える。 今年は、酒米不…

【一杯目】i240(イワノイ240) 山田錦 限定あらばしり 純米吟醸 無濾過生原酒

きょうは、なにのんでんの? きょうは「i240(イワノイ240) 山田錦 限定あらばしり 純米吟醸 無濾過生原酒」 スペック 原料米・兵庫県産山田錦 精米歩合・50% 使用酵母協…

【3杯目】 天明 純米吟醸 黒ラベル

【3杯目】 天明 純米吟醸 黒ラベル

きょうは、なにのんでの?
今日は、天明 純米吟醸 黒ラベル。
福島県白河市の懇意にさせて頂いている酒屋さん買って来ました。

地元会津産の山田錦を全量使用しています。
酵母は、福島県オリジナル酵母のうつくしま夢酵母(F701)と自社酵母NATSUKIを酒母の段階でブレンド。

スペック
製造元・曙酒造(福島県)
特定名称・純米吟醸生/火入れ
火入れ酒(加熱処理有り)
保存・静かな冷暗所

一回火入

もっとみる
【2本目】房島屋 兎心(ところ)BLACK干支シリーズ2023

【2本目】房島屋 兎心(ところ)BLACK干支シリーズ2023

きょうは、なにのんでんの?

今日は【房島屋 兎心BLACK 2023】

原料米(麹米)あけぼの
原料米(掛米)五百万石
精米歩合65%アルコール度数17度
【香り】 花冷え(10℃~)
上立ち香・薄いアルコール
含み香・乳酸発酵系
吟香・吟醸香
帰り香・梨系
鼻腔香・アルコール~乳酸発酵香

【五味】
甘味:米の本来もっているデンプン
構成成分⇒糖類、甘味アミノ酸、グリセロール・エチルグルコシ

もっとみる

サケミライ 230919

きょうは、なにのんでんの?

今日は、サケのミライを1勺(=1/10合)とちょっと。

夏酒から秋酒に移り変わる今日この頃、酒飲みがサケのミライを考える。

今年は、酒米不足のため生産数を減らすお藏さんや、瓶不足のため、1度詰めたお酒を戻して詰め直すお藏さんの話しを聞きます。

斜陽産業だという酒屋さんの言葉が思い浮かびます。

酒呑みからすると、國酒にまでコンプライアンスが見え隠れして辟易してい

もっとみる
【一杯目】i240(イワノイ240) 山田錦 限定あらばしり 純米吟醸 無濾過生原酒

【一杯目】i240(イワノイ240) 山田錦 限定あらばしり 純米吟醸 無濾過生原酒

きょうは、なにのんでんの?

きょうは「i240(イワノイ240) 山田錦 限定あらばしり 純米吟醸 無濾過生原酒」

スペック
原料米・兵庫県産山田錦
精米歩合・50%
使用酵母協会901
アルコール度数・17%
日本酒度+1前後
酸度・非公開

アルコール度数17度って高いですよね。
低アルコールの生原酒が流行ってるって聞いてたんですが…。
綺麗な酒です。
香りが青リンゴとかガス感があるなんて

もっとみる