見出し画像

【10/11更新】今週の良記事まとめ@ゆる共 Vol.20

オンラインイベントやリモートワーク関連お役立ち情報をお伝えする、ウィークリー通信です。

2020年10月11日更新担当の野見山です。

今週も、Facebookの公開グループ「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」で、数多くの情報共有がされました。

編集チームが「皆様に共有したい!」と感じた4記事をまとめましたので、紹介していきます。

①withコロナでカオナビに起こった3つの変化

beforeコロナとwithコロナの対比で、会社に起こった変化が紹介されています。コロナ前に比べて、社員が意図的にコミュニケーションを増やしたり、雑談タイムの導入で、チーム内のコミュニケーションが深まったそうです。ただし、チーム外のメンバーとのコミュニケーションは減少しているとののこと。チーム外メンバーとの関係構築は、今後のリモートワークの課題といえそうです。

元記事公開日:2020/10/3
#リモートワーク
#コミュニケーション

② ZOOMバージョン5.3.0の練習会に飛び入り参加したら、思いのほか面白くてブログに書いちゃう件 その2

Zoomの最新Ver(5.3.1)で更新された機能が紹介されています!個人的に重宝しそうと感じた機能は背景雑音除去機能で、カフェなんかでZoomを繋ぐときに活用できる予感です。定期的にアップデートされるZoomですが、最新機能はしっかり活用できるようにウォッチ必須ですね!

元記事公開日:2020/10/3
#Zoom

③学術調査「テレワークによる社内コミュニケーションの変化」結果(速報)報告書 掲載のお知らせ

テレワークに関する大規模な調査報告書です。テレワーク導入前後の職場や仕事の変化、職場の同僚とのコミュニケーションの変化などについて紹介されています。この調査報告を見ると、これまで関係構築ができているメンバーとはオンラインでも仕事が進めやすいものの、新たな関係構築をするために苦労している人が多いことが分かります。

元記事公開日:2020/10/8
#オンライン会議
#テレワーク

④グーグルが大学に相当するコースを開始。教育産業の転換期か?

 Googleがオンライン教育プラットフォームで、大学に相当するオンラインの教育コースを開設するとのことです。月額49ドルで受講可能とのことで、今後の大学教育の在り方が検討されるニュースになりそうです。コロナ禍の中でオンラインで学べる環境が急速に拡充されているのは、学生のみならず、社会人にとってもメリットがあると感じます。

元記事公開日:2020/10/5
#Google
#教育

まとめ

今週のウィークリー通信をお届けしました。

noteの共同マガジンを利用して、運営メンバーにて、毎週の情報発信をしていきます。興味あるかたは、このマガジンをフォロー頂ければと思います。

タイムリーな情報は、Facebookの公開グループ
「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」
で共有されますので、よろしければ併せてご登録ください。

(執筆者より一言)

気づけば、ウィークリー通信の更新も20回目となっていました(^^)

情報発信することで、オンラインやリモートワークに関する知見を吸収する良いきっかけになっており、自身の行動に活かせたりしているな、と日々感じています。

今後も役立つ情報発信をしていければと思います~(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?