Nomiyama Masanari

『個人の0→1』をテーマに新しいことにチャレンジ中 | 中小企業診断士 | プロジェク…

Nomiyama Masanari

『個人の0→1』をテーマに新しいことにチャレンジ中 | 中小企業診断士 | プロジェクトマネジメント | SE | 30代 | 3児の父 | ビジネスモデル | 診断士の研究会活動 | noteは週1更新

マガジン

  • 20〜30代からプロジェクトマネジメント学びたい人へ

  • ビジネスモデル思考になるためのマガジン

    企業のビジネスモデルの事例を分析し、まとめている記事です。

  • BPF 研究会レポート

    • 5本

    東京都中小企業診断士協会中央支部の研究会「BPF」の月次定例会のレポートです。 研究会メンバーでその月に学んだ内容の振り返りをしながら、情報発信をしていきます。

  • ウィークリー通信

    • 33本

    オンラインイベントやリモートワーク関連お役立ち情報を、活発に情報共有してしているFacebookの公開グループ「オンラインイベント&リモートワークの知見・情報をゆるり共有」があります。 参加メンバーによる運営体制を立ち上げ、毎週1回の「ウィークリー通信」として、サマリー情報を発信していくことにしました。

  • オンライン仕事術

    オンラインで仕事を進めるうえで役立つ記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

30歳突入!〜20代のあなたへ伝えたいこと、30歳の気持ちを思い出したいあなたへ伝えたいこと〜

こんにちは! 野見山です。 昨日を持って20代が遂に終わり、30代に突入しました。 ここ2年くらい、会った人には35歳くらいに見えると言われて、やっと歳が追いついてきた感じです。 人生の一区切りでもあるので、 20代の振り返りと30歳の抱負を書いていきます。 ■20代の振り返り20代に起きたことを棚卸してみました。 22歳 ・上智大学理工学部卒業。 ・新卒で独立系SIerにSEとして入社。 ・基幹系システムの業務系SEとして配属。生産販売管理、会計システムを中心に業務

    • 見た目はスマート、中身は泥臭く。プロジェクトをリードするためのスキル5選。

      できるならスマートに仕事を進めたいものです。 が、そんなに都合よく進められるものでもないと、今では思っています。 「あれだけ案件抱えてるのに、涼しい顔してる。どうなってるんだ…」 以前、プロジェクトで一緒に仕事をした先輩を見て感じたことです。 その人からは多くのことを学ばせてもらいましたが、一緒に仕事をする前と後で印象が変わりました。 計画を立て、スマートに周りを動かしながらプロジェクトを進めている。これが、仕事を進める前の印象。 ところがメンバーの見えないところで

      • 参入障壁の低い市場で、自分の優位性をどう築くか

        最近バタバタしていた関係で、久しぶりの更新です。 少し前の記事ですが、noteの法人利用数が伸びているようです。 個人・法人含め多くのユーザーがいることから、プラットフォームの魅力度が上がってますね。 今回はユーザーの多い市場について考慮したいことの話です。 ■参入障壁が低い市場とは?前振りでnoteの話をしましたが、ここ数年でnoteのユーザー数はグッと増えています。 自宅で過ごす人が増えたことで、記事の書き手と読み手が増えた。(個人ユーザー) ↓ 個人ユーザーが

        • 会議の脱線を防ぐには議論を可視化する

          会議で迷子になった経験ありますか? ・自分はこの話をしているつもりなのに、相手は違うことを話している…どうも参加者の議論が噛み合わないぞ… こんな状況です。  今回は迷子になった時のための、処方箋のお話です。 ■会議の場で参加者の認識ズレが起きる理由『Aという課題を解決するための、方針をどうすべきか?』 この議論をしていたはずなのに、いつの間にか関連課題のBや Cに話が飛び、結局Aの課題対応はどうするんだっけ。 実際の打合せの場では、議論が発散し、論点が動くため、

        • 固定された記事

        30歳突入!〜20代のあなたへ伝えたいこと、30歳の気持ちを思い出したいあなたへ伝えたいこと〜

        マガジン

        • 20〜30代からプロジェクトマネジメント学びたい人へ
          18本
        • ビジネスモデル思考になるためのマガジン
          5本
        • BPF 研究会レポート
          5本
        • ウィークリー通信
          33本
        • オンライン仕事術
          15本

        記事

          セッション・ゴールにつながりがあるか

          『プロジェクト』と聞いて、どんなイメージを持ちますか? 新しいことにチャレンジしそうで大変そう。 部門跨いだ関係者が多そうで、取りまとめが大変そう。 色々なイメージがあると思います。 私が思い浮かべたのは『長距離走』。 1〜2ヶ月の短期のプロジェクトもあるかと思いますが、私は普段1〜2年のシステム導入を進めているケースが多いです。 長距離走を走り切れるメンバーは、共通してゴール設定が上手だと思います。今日はその話です。 ■セッション・ゴールとは?プロジェクトには、意

          セッション・ゴールにつながりがあるか

          会議は本題の前に、認識合わせから

          最近はほぼ毎日、打合せに向けてメンバーが作ったアジェンダをレビューしています。 毎日アジェンダに向き合っていると、流れるような議論の設計と、そうでないもの違いが見えてきます。 良いアジェンダがあると、会議でスムーズに意思決定がされますよね。 流れるような議論設計をするためには、ちょっとした仕掛けが必要です。 ■アジェンダは議論すべき手順アジェンダは普段は無意識に使っている言葉ですよね。 アジェンダは『セッションで掲げたゴールを達成するための、議論の手順のこと』を指しま

          会議は本題の前に、認識合わせから

          型を身につけるから、成長速度が上がる

          今日は4歳長男のスイミングの習い事がありました。 今年の4月からスイミングに通い始めた長男ですが、楽しいようで。 いつもは集合練習なのですが、今日はプライベートレッスンをしてもらいました。 バタ足が苦手な長男のために、コーチと1対1で練習をしてもらったのですが、レッスン後はバタ足が上手になってました。驚きです。 やっぱり、プライベートレッスンは違います。型が身につきます。 ■型で基本動作を学ぶ「守破離」という有名な言葉があります。 この言葉の「守」は、「師や流派の教

          型を身につけるから、成長速度が上がる

          プロジェクト進行の時間軸は、意思決定の質の高さに左右される

          「今日の打ち合わせで決めたかったことが、ほとんど決まらなかった」 「当初議論したいテーマから話がどんどん発散してしまい、結局何を話したかよくわからない状態になってしまった」 プロジェクトの要件定義工程にて、時折見られる光景です。 円滑にプロジェクトを進行したい。 だけど、予定通りになかなか進められない。 こういったもどかしい思いを、プロジェクト経験者はしたことがあるかもしれません。 ■プロジェクトにはチャレンジが伴うなぜ、プロジェクトを予定通りに、円滑に進めるのが難

          プロジェクト進行の時間軸は、意思決定の質の高さに左右される

          文章を書くスピードを上げること、上手い文章を書くことは、両立できる?

          この2つを両立できたら素晴らしいですよね。 在宅ワークやオンライン化が進んだことで、文章・テキストでのコミュニケーションが増えた人が多いかと思います。 ビジネスチャットツールも数年前と比べ充実し、毎日当たり前に使うものになっていますね。名前を挙げるだけでも、Microsoft Teams、Salck、ChatWorkなどがあります。何かしらのツールを使ったことがある人も多いのではないでしょうか。 ビジネスチャットやメールを利用するうえで、皆さんが一番重要だと思うものは何

          文章を書くスピードを上げること、上手い文章を書くことは、両立できる?

          餃子の雪松のビジネスモデルを図解~コロナ禍で注目される無人販売所のビジネスモデル~

          コロナ禍の影響により、飲食店では既存事業の再構築を模索しているケースが増えてきていると思います。 ・テイクアウトやデリバリー用の商品を開発して、新サービスを企画する。 ・新たにECサイトを立ち上げて新商品の販売を企画する。 そんな中、いまメディアで「餃子の雪松」という、冷凍生餃子の無人販売所が注目されつつあります。 今回は、餃子の雪松がなぜコロナ禍で注目されているのか、ビジネスモデルを図解してお伝えしていきたいと思います。 ■餃子の雪松とは・会社概要 社名:株式会社

          餃子の雪松のビジネスモデルを図解~コロナ禍で注目される無人販売所のビジネスモデル~

          BPF研究会5月「デザイン思考の実践」レポート

          「デザイン」と聞いて、皆さんはどんなものをイメージしますか? 美術や建築物といったことをイメージする人も多いかと思います。 デザインにはある目的を達成するために設計する、という意味合いがあることをご存じでしょうか? 5月度のBPFの定例会は、北村さんが講師で「デザイン思考」がテーマでした。 北村さんは普段の業務からデザイン思考を活用しており、今回はデザイン思考を実践するワークショップも実施したので、そのレポートをまとめていきます。 ※BPFは30代の中小企業診断士メ

          BPF研究会5月「デザイン思考の実践」レポート

          数字に強い人が「限界利益」で判断していること

          「あの人、数字に強いよね。意思決定も早いし。」 そういった方々に共通するのが、数字の捉え方に管理会計的な目線があることです。 先日、利益分析のテーマでセミナー講師をする機会がありました。 そこで利益分析をするための指標の一例として、限界利益を活用した意思決定方法の事例について紹介しました。 会計をかじったことある人であれば、聞いたことのある「限界利益」。限界利益を算出する方法を知っている人はいても、意思決定にどう活用しているかの目的が抜けている人が多い気がします。

          数字に強い人が「限界利益」で判断していること

          プロジェクトリーダーの「良い評判」と「悪い評判」の違いを聞いてみた

          こんにちは! 野見山です。 今日は東京都中小企業診断士協会中央支部の研究会「BPF」の3月度の定例会でした。 今回は僕が担当講師で、「プロジェクトマネジメント〜WBSを使いこなして計画上手に〜」というテーマで2時間のセッションをしてきました。 研究会講師の振り返りはまたの機会でしたいと思いますが、 今回のセッションの中で「良いプロジェクトマネージャーと、悪いプロジェクトマネージャーの特徴」について、ざっくばらんに意見交換しました。 本には載っていない生の話を紹介するの

          プロジェクトリーダーの「良い評判」と「悪い評判」の違いを聞いてみた

          WBSを作成する5つのステップ~Step4.リスケ前提のスケジュールに悩まされているあなたへ〜

          こんにちは! 野見山です。 今回の記事では、「WBSを作成する5つのステップ」について紹介したいと思います。今回の記事はその第4弾です。 普段、僕がWBSを作成している時に意識していることをまとめてみようと思います。 そもそもWBSって何?って方には、前回以下の記事を書いてます。 参考までにどうぞ。 ■WBS作成の5つのステッププロジェクトなどで計画を立てる際に肝となるWBSですが、意外と作成する手順についてしっかりと習ってる人は少ないように思います。 私も実際のプ

          WBSを作成する5つのステップ~Step4.リスケ前提のスケジュールに悩まされているあなたへ〜

          WBSを作成する5つのステップ~Step3.工数見積を侮るなかれ。見積で落としがちな視点は?〜

          こんにちは! 野見山です。 今回の記事では、「WBSを作成する5つのステップ」について紹介したいと思います。今回の記事はその第3弾です。 普段、僕がWBSを作成している時に意識していることをまとめてみようと思います。 そもそもWBSって何?って方には、前回以下の記事を書いてます。 参考までにどうぞ。 ■WBS作成の5つのステッププロジェクトなどで計画を立てる際に肝となるWBSですが、意外と作成する手順についてしっかりと習ってる人は少ないように思います。 私も実際のプ

          WBSを作成する5つのステップ~Step3.工数見積を侮るなかれ。見積で落としがちな視点は?〜

          WBSを作成する5つのステップ~Step2.タスクの洗い出しをするために知っておきたい思考プロセス〜

          こんにちは! 野見山です。 今回の記事では、「WBSを作成する5つのステップ」について紹介したいと思います。今回の記事はその第2弾です。 普段、僕がWBSを作成している時に意識していることをまとめてみようと思います。 そもそもWBSって何?って方には、前回以下の記事を書いてます。 参考までにどうぞ。 ■WBS作成の5つのステッププロジェクトなどで計画を立てる際に肝となるWBSですが、意外と作成する手順についてしっかりと習ってる人は少ないように思います。 私も実際のプ

          WBSを作成する5つのステップ~Step2.タスクの洗い出しをするために知っておきたい思考プロセス〜