マガジンのカバー画像

子どもたちとの日々

5
運営しているクリエイター

記事一覧

新年度は、しゃーない

新年度は、しゃーない

ピピコもポポコも、学校ではものすごい頑張り屋の優等生で、家ではぐちゃぐちゃ。

それって正しいバランスの取り方である。

が、おかーさん大変!!

もうちょっと学校で手を抜いて、
家での悪魔度を下げてくれい。

4月はしゃーないな。
新年度の不安と緊張と。
わかるよ。
(でもおかーさん大変!)

子どもだって、日曜の夜は憂鬱だ

子どもだって、日曜の夜は憂鬱だ

ピピコ(次女)、学校には毎日通えるようになったし、帰宅時はたいていは元気でゴキゲンで、「行ってしまえばまあ楽しい」らしいのだが。

やっぱり基本的には「学校キライ」。
(うんうんわかるよ。)

だから、日曜の夜はものすごく憂鬱そう。
(うんうんわかるよ!!)

楽しかった土日が終わりに近づき、タンタン(夫・単身赴任中)が夕方東京へ戻ってしまったあとが憂鬱のピーク。寝ちゃったら月曜日が来てしまうので

もっとみる
がっこう、キライ

がっこう、キライ

昔書いたエッセイです。
ピピコ(次女)が2年生に上がったころ。

「がっこう、キライ」なピピコ、大型連休のあと果たしてどうなるかと思ったら今朝は普通に登校していった。なんだなんだどーした、びっくり。

3~4月はなかなか大変だった。新学期が近づくにつれて暗ーい顔をするようになって、さすがに心配になった。

で、わたしは「全然ダイジョーブ、学校がすべてではない、休みたいときは休めばいい。」と伝えた。

もっとみる
おとなは、ただ見守って待ってるだけ

おとなは、ただ見守って待ってるだけ

数年前、長野県から山梨県に引っ越したころに書いたエッセイ。
5年生になったあたりからピピコ(次女)は「なんかこのごろ学校楽しい」と言い出して、今は毎日通ってる。

ポポコ(長女)を見ていても思うが、やはり10歳前後って変わり目だよなーー。

まだ小さかったピピコは、転校先の小学校に、はじめ数日行って、その後行かなくなって、しばらく休んで、また行き始めた(わたしに毎朝教室までついてきてもらいながら)

もっとみる
そのまんまで、ハナマルだ

そのまんまで、ハナマルだ

数年前に書いたエッセイです。
長野で暮らしていた時に書いたもの。ポポコ(長女)が小学校、ピピコ(次女)が保育園に入ってすぐくらいかな。
このころはいろいろ大変だったけど、楽しかったなあ。

------------------------------------------

ポポコの小学校の入学式、ピピコの保育園の入園式に出席して、いろいろ思うことあり、
 
 
うーんたとえば
 
 
うわ~ま

もっとみる