見出し画像

幸せについて。

あなたは今幸せですか?

私は正直、こんな質問をされると
戸惑ってしまう



幸せって、なんだろう。
幸せって、どこで手に入るんだろう。


今日は幸せについて考える回。


そもそも幸せとは?


「幸せ」の辞書的な意味は

①幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。
②めぐり合わせ。運。また、幸運。
                                         (引用  明鏡国語辞典)



わかりやすく言うと

①運がいいな、ラッキーだなと思うことが起こって、
   心が温かくなったり嬉しい気持ちになったりする
   こと。
②人の意志に関係なくめぐってくる運命のこと。
    (仕合わせと書く場合もある)


といった感じだろうか


多くの人が使う「幸せ」は
おそらく①の意味

今日は①の意味で話を進めていこうと思う



幸せを感じられる人とそうでない人の違い



人間であれば、恐らく多くの人が
不幸になるより幸せになりたいと願うだろう


だけど、
この世の中には幸せに暮らす人と
そうでない人がいる


正確には、幸せをたくさん感じられる人と
そうでない人がいる




その違いはなんだろうか



それは、
幸せに気づく力があるかどうか
だと思う



みなさんは幸せに気づく力を
持っているだろうか


幸せに気づく力


幸せに気づく力とは。
割と言葉のままなのだけど

最初の「幸せ」の辞書的な意味①にあったように
「幸運に恵まれて、心が満ち足りている」状態に
自分があることに気づける力
のことである



たとえば
何となくで入ったレストランで
何となく頼んだオムライスが
すごく美味しかったとする


そのとき、幸せに気づく力のある人は
自分の心が満ち足りていることに気づき、
「幸せだ!」と感じる 


ところが、幸せに気づく力のない人は
自分の心が満ち足りているにも関わらず
それに気づくことが出来ず、

ただ「美味しいオムライスを食べた」という
事実しか記憶に残らない



これが積み重なると、
前者は日々幸せを感じるのに対して
後者は幸せなんて何一つ起こらない
状態に
なるのである



では、幸せに気づく力を身につけるには
どうしたらいいだろうか



ポイントは
①幸せへの思い込みをなくす
②自分のポジティブな感情に敏感になる

この2つ。


①幸せへの思い込みをなくす

みなさんは自分にとっての「幸せ」を
ひとつあげるとしたら
どんなことを思い浮かべるだろうか


私の場合、
恋人ができるとか
結婚するとか
好きなアーティストのライブに行くとか


そんなたくさん感情が動く
大きな出来事を思い浮かべる




実はこれが思い込みだったりする


恐らく多くの人が私のように
たくさん感情が動く大きな出来事を
思い浮かべるのではないだろうか


でも本当は
幸せは大きな出来事だけでなく
日常にもたくさんひそんでいる




大きな出来事でしか
幸せを得ることはできないと思い込んでいては
日常で感じられるはずの幸せが
幸せに思えなくなってしまう



幸せはいつでも近くにあることを
知っていることが
幸せに気づく力を身につける近道
なんだ


②自分のポジティブな感情に敏感になる


二つ目は自分のポジティブな感情に
敏感になること。


私もそうだけど、
なかなか幸せを感じられない人は
ネガティブな感情には気づきやすいけれど
ポジティブな感情は受け流してしまいがち



だから、「嬉しい」「楽しい」といった
ポジティブな感情を意識して感じることが
大切だと思う


「あ、今私嬉しい」
といった感じで
一度立ち止まって自分の感情を確認してみる



これを繰り返すと
きっと「幸せ」を感じられるようになるはずだ


さいごに


今回はなかなか自分の頭の中を
整理して言葉にすることが難しかった
それだけ「幸せ」はいろんな考え方ができて
言葉にすることが難しい
んだと思う


みなさんは「幸せ」について
どんな考えを持っているだろうか



きっと私には思いつかない
違う視点から「幸せ」を見つめている人も
いるんだろうな、、、、


あくまでも今日の話は
私の考え


これからコロナがおさまって
たくさんの人に会えるようになったら
「幸せ」について話してみたい




この文章を読んでくださったみなさんにも
いつか会えるといいな

ここまで読んでくださってありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?