農業生産法人の勤め人

農業界のリアルな声と手取り15万円でも豊かに暮らす方法を配信❣また、得意分野である「農…

農業生産法人の勤め人

農業界のリアルな声と手取り15万円でも豊かに暮らす方法を配信❣また、得意分野である「農業、食品、衛生、投資、語学」に基づき、食品安全や認証規格(GAP、FSSCなど)といった専門的内容から、ご家庭でも使える豆知識も発信✨ 📖経歴 国立大農学部→衛生管理の営業→農業生産法人に勤務

最近の記事

2021年4月の貯蓄結果【貯蓄】

今月もきました、4月の貯蓄結果! 今月は以下の通りです!! ・2021年4月度 資産状況 順調に蓄財できており、来月には100万円が見えてきました✨ この調子でどんどん資産形成を進めていこうと思います✊ ・ポイ活について ポイ活についても、モッピーのクレカ案件を中心に今月はかなり蓄えられました! クレカの持ちすぎは今後の信用問題にも直結するので、ある程度時間が経ったら解約しようと思います💦 来月もこの調子でやっていきます😃 今はかなり株価が上がっているので、

2021年4月の貯蓄結果【貯蓄】

    2021年2月・3月の貯蓄結果【貯蓄】

    こんにちは! 今回は2月・3月の現在の貯蓄結果をまとめたいと思います! ・2月度 金融資産総額:634,075円(前月比 +103,506円) 前月比で結構増えていますが①の楽天証券(つみたてNISA)のラグと、少し余ったお金で③CREAL(不動産投資)にお金を回した結果だと思います。今後も気長にやっていきたいと思います👍 ・3月度 金融資産総額:864,739円(前月比 +230,664円) 無事に楽天iDeCoを前の企業より移換できたので、かなり資産が増加しまし

    2021年2月・3月の貯蓄結果【貯蓄】

    農産物をとりまく安全認証について【農業】

    某インスタント食品メーカーに昆虫の混入をはじめとして、日本でもたくさんの異物混入や食品事故に関するニュースが報道されてきました。 最近ではサッポロビールとファミリーマートが共同開発したビールのスペルミスで回収から一転、販売になりました。 こうした好例は非常にめずらしいと思いますが、基本的には企業にとってはマイナスイメージにつながります。爪水虫治療薬に睡眠剤混入というニュースはまだ記憶に新しいかと思います。 そのようなことを防ぐため、各企業では食品に関する安全認証を取り入

    農産物をとりまく安全認証について【農業】

    2020年度の貯蓄結果についてと今年の貯蓄目標について【貯蓄】

    ご無沙汰しております。 2020年まで会社員の営業マンとして活動し、2021年1月より転職し農業生産法人に勤めております。 コロナ渦で大変でしたが、今考えてみると転職してよかったなと感じております🤣’(また別記事で作ろうと思います) さて、2020年の貯蓄結果ですが、結果は以下の通りでした。結局引っ越しにかかる費用がかさみ、2020年度中に100万円貯蓄を達成することはできませんでした💦 ただ、退職に伴い前の会社で行っていた確定拠出年金を現在申請している楽天iDeCo

    2020年度の貯蓄結果についてと今年の貯蓄目標について【貯蓄】

    【転職者必見!】退職を決意し退職届提出から転職までに何をすればいいか

    私の経験を踏まえますと、「何のために転職したいのかを明確化し、それに向けて逆算スケジュールを立てる」ことが必要です。 ①何のために転職したいのか(転職理由) 私が転職したかったのは、とにかく今の仕事の営業職から離れたかったためです。 文字でまとめられる理由としては、以下の通りです。 ・身近な先輩社員の退職 ・長時間労働 ・資料作りや内務処理、休日出勤など、土日も仕事のことを考えておかないといけない ・営業ノルマ達成ために毎月数字に追われる日々 ・達成したとしても「ありが

    【転職者必見!】退職を決意し退職届提出から転職までに何をすればいいか

    2020年以降の景気予想!

    最近は世間がコロナウイルスで話題がいっぱいですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回はこれまでの日本経済を簡潔に振り返った上で、今後の展望を予測していきたいと思います。 ①これまでの日本の景気(1980-2000年、2000-2020年) ②2020年の景気予想 ③2020年以降の景気予想と私たちが今考えておかなくてはいけないこと ①これまでの日本の景気(1980-2000年、2000-2020年) 楽天経済研究所様が作成された、平成の日経平均推移を見ながら考

    有料
    100

    2020年以降の景気予想!

    貯金額公開ノート(2020年2月度)

    少し公開が遅くなりましたが、私の2020年2月度の貯金額を公開致します。 ・2020年度2月度実績:83,277円  ・目標貯金ペース(2月度):50,000円 →差分実績:+33,377円 (要因) ・会社の社宅に住んでいることによる家賃・光熱費の削減 ・断捨離 ・貯金口座(ゆうちょ銀行)と生活口座(楽天銀行)を分けて生活 ・モッピーと組み合わせて楽天を中心とした生活(3月からはダイアモンド会員になった上でドコモから楽天モバイルへ切り替え) (コメント)

    貯金額公開ノート(2020年2月度)

    衛生管理を追求することのメリット・デメリットについて

    今回は衛生コンサルタントとして仕事をしている筆者の経験から、衛生管理を追求すると家庭内・会社・工場にどのようなことが起きるか、以下の通りにまとめました! ・衛生管理を追求することのメリット ①身の回りや自分の職場がスッキリする まず目に見えてわかる効果が身の回りが片付くことです! 基本、衛生管理というのは5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣づけのローマ字読みの頭文字「S」から5Sと呼ばれる)を行うことですので、目に見えてわかるのが物がなくなり、片付いていることになります。

    衛生管理を追求することのメリット・デメリットについて

    私が死ぬことまでにやりたい100のこと【2020年2月24日更新:達成率2%】)

    改めて私、kemusixが人生で達成する100の項目を以下の通りに並べてみようと思います。 内容は大きなことからしょーーーーーもないことまで、、、 なぜこんなことを始めたのか、 答えは単純。 なんで生きているんだろう と考えたからです。 社会人4年目を迎え、ある程度仕事のイロハはわかってきたときに、ふと なんで生きているんだろう と思いました。 さすがにもう 人生辞めようか とまでは思わなかったけれども、なんで働いているのか、なんで生きているのかがわから

    私が死ぬことまでにやりたい100のこと【2020年2月24日更新:達成率2%】)

    リアル鬼ごっこ(山田悠介 著)を読んで

    2001年の山田悠介デビュー作となったこの本は、混沌としていた出版業界における超新星でした。 キーワードは日本で最も多い「姓」です。 内容的には淡々と進められていき、3時間程であっさりと読み終えられる量(総ページ数:310ページ)でしたが、山田悠介さんらしい、人間の闇が終始垣間見える内容でした。 物語は3000年のとある王国で起こります。 主人公である佐藤翼はDVの父親との2人暮らし。 14年前の幼き頃は母親と妹である佐藤愛との4人暮らしでしたが、母親が父親のDVに耐え

    リアル鬼ごっこ(山田悠介 著)を読んで

    学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話(文庫特別版)を読んで

    映画「ビリギャル」の基になった話がこの書籍になります。 話はビリギャル主人公視点ではなく、塾長である坪田さんからの第三者目線になります。 時はビリギャルのさやかちゃんが高校2年の夏休み前から始まります。 見た目は金髪に化粧をしたギャルそのもの、さらに偏差値は30は校内でもぶっちぎりの最下位という、まさにバカそのものでした。 当然学校の先生にも見限られ、クラスも頭のいいクラスではない。また、さやかちゃんの学校は中学から大学までエスカレーター式の学校であるため、勉強なんかしなく

    学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話(文庫特別版)を読んで

    「終末のフール」(伊坂幸太郎 著)を読んで

    ※一部ネタバレを含みます。 もし3年後に小惑星が地球に落下して滅亡するとわかってしまった場合、あなたは何をしますか、、、? よくある「地球が滅亡するとき、あなたはどうする?」を題材とした、小説になります。 内容は8部構成となっており、どれも「ヒルズタウン」という仙台の団地に住んでいる人たちの物語になります。 各部ごとの主人公の背景やいきさつ、そして滅亡する世界がわかっている今、今後どう生きるのかを表しています。 各部独立した内容かと思いきや?と思いながら読み進めてい

    「終末のフール」(伊坂幸太郎 著)を読んで

    「あの日の僕らにさよなら」(平山瑞穂 著)を読んで

    ※一部ネタバレを含みます。 主人公たちが30歳手前ということもあり、社会人向けな一書でした。 どこか、同窓会のような懐かしさを読んでいて感じます。 主人公の桜川衛は高校2年生。同級生で友人である瀬賀榛菜を通じてもう一人の主人公である都築祥子に出会います。二人は貸し借りする本を通じて、少しづつ関係を近づけていきますが、男女の関係になる前に祥子の方から突然連絡が取れなくなってしまいます。 そこから大学・社会人へと移っていき、二人は別々の道を歩みながらも社会人になります。

    「あの日の僕らにさよなら」(平山瑞穂 著)を読んで