見出し画像

こころ優しい人がもっと報われるには


いつもありがとうございます。

久しぶりの投稿です。
コンサルタント・泉田健三郎です。


最近、人に優しくすることとは、なにか。


「良識ある人は、優しく、静かに話しをする」

わたしのメンターがいっておりました。


優しさを考える

大きな声で話しをする人がいる一方で、物静かに話す人には、耳を傾けようとするのです。

大きな声で話しをする人は、聞き手に恐怖感を与えているかもしれません。

一方で、物静かに話しをする人は、交渉においても強い影響力を与えるのだそうです。


人の心を落ち着かせるような穏やかな顔つきほど、良い顔はありません。

良識ある人が相手なら、安心感を与える人がよいでしょう。


ビジネスにおいても、どんな顧客を相手にしているかで、違ってきます。

もし、良識ある人を顧客にしたいなら、落ち着いていて、人に安心感を与える人物にならなければいけません。


こういう穏やかで落ち着いた人が、問題を抱えたとき、彼らは簡単に落ち込んだり、腹を立てたりはしないようです。


実際、私の身の周りをみてみますと、柔らかい物腰で冷静に話せる人は、信頼関係を構築することができますし、周囲にも強い影響力を発揮しています。

しかし、客観的はそうであっても、当の本人がその認識がなく、
かえって周りの環境に振り回されるように感じて、
苦しんでいる場合があるようです。

苦しんでいる原因は、本人の思いこみでしょうか?

ネガティブな思考からくることでしょうか?

心優しい人が、もっと充実感をもって日々過ごしていけるよう
お手伝いをしたいと考えております。



優しい人が存在感を増していくあなたの宝探しコーチング

https://www.street-academy.com/myclass/174929?conversion_name=direct_message&tracking_code=09dc917efcd0d04532ebeee09c7c5ff1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?