マガジンのカバー画像

エッセイ 随処作主

232
エッセイ 随処作主(ずいしょにしゅとなる) タイトルは禅語より。 随処作主は、臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された「随処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり…
運営しているクリエイター

#随所作主

ドムドムバーガーが気になって仕方ない(2)

ドムドムバーガーが気になって仕方ない(2)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

昨日は書いてる途中に気を失いそうなぐらいの眠気で途中終了となり、失礼しました。

えーと、昨日の話は確かドムドムの話でしたね。この美味しそうなハンバーガー……

あ!貼り間違えた!!

しかも、これだと

ドムドムドム
になってしまうし!!💦

黒い三連星からのジェットストリーム…

もっとみる
心斎橋SDGsシネマ祭〜台北カフェ・ストーリー〜モノの価値は人が決める(1/2)

心斎橋SDGsシネマ祭〜台北カフェ・ストーリー〜モノの価値は人が決める(1/2)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

心斎橋SDGsシネマ祭2021/4/3(土)から4/18(日)まで、大阪にある大丸心斎橋と心斎橋PARCOにて開催。
『SDGs』17の目標から「環境」「貧困」「教育」「資源」「エネルギー」などを背景にしたノンフィクション作品映画を無料上映(※要予約制)

妻も私も台湾が好き。こんな

もっとみる
0:01の目覚め

0:01の目覚め

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

部屋の外から「チュンチュンチュン」とスズメの鳴き声が聞こえて来る。

朝特有のアレだ。

現在7:30だけれど、ふて寝から二回目の起床タイミングになる。

一回目は、日が変わった1分後(0:01)に目覚めた。

(ハッ‼️)

毎日エッセイ投稿できて……るわきゃーない。自分の分身が「

もっとみる
【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(番外編)

【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(番外編)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

※今回の番外編。写真多めで少し長めです。
でも、最後に是非読んでいただきたいことも書いています。なにとぞ‼️

前々回の投稿では、意外や終わらず。
日曜日の外は雨。前日に現場を見ていた自分の中でムクムクと「好奇心」が湧き起こる。

好奇心
おもむろにPeatix(電子チケットサービス

もっとみる
高橋手帳名言大賞を獲りに行く

高橋手帳名言大賞を獲りに行く

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿は、観心寺音絵巻の全体がようやく見えるところまで。で、つづく、って思わせぶりだなぁとお思いでしょう。

実は、私が音絵巻に行った当日は晴天。
翌日は残念ながら雨天でした。

もちろん初日に行ったので、二日目の雨天は行く訳が無い……のだけれど?!なんと「オンライン視聴」の当日

もっとみる
【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(後編)

【観心寺音絵巻トリップ】光と音、意識と時間(後編)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今回も写真多めでお届けします。

前回の投稿で、観心寺音絵巻も佳境となり、「幻の花の妖精」が現れたところから。

踊る妖精の姿にここ観心寺に咲くであろう花々の光の切り絵が投影され、幻の花となっていた。その後ろでは、金堂の壁には満開の桜が咲き乱れ、そして散ってゆく。

金堂にゆったりと

もっとみる
一般部門協賛企業賞〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(6)

一般部門協賛企業賞〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(6)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿では、大人顔負けの中高生部門作品を見て打ちのめされつつも、そのまま一般部門の発表を固唾を飲んで見守った。

初めに協賛企業賞が発表される。

が、早い。

発表のペースが早い早い早〜〜〜い!!!
ちょ、まだ、書けて、ないってば……

最初は全部メモる勢いでやっていた(録画を

もっとみる
中高生部門グランプリ〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(5)

中高生部門グランプリ〜スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(5)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

ただでさえ長いタイトルに、今回からサブタイトルをつけることにしました。

そりゃ同じタイトルで(1)だの(2)だの連番をつけられたところで何の興味も誘わないということにようやく気づきまして(遅っ!!)

さて、前回の投稿では、飲み会or宣伝会議賞贈賞式ライブ中継の二択から後者を選択。

もっとみる
スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(4)

スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(4)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿では、第58回宣伝会議賞贈賞式YouTubeライブの通達に嬉々とした話をした。

しかし、どう考えても17時20分からは観れんってば‼️(17時半終業の知人はいるけど……)

文句を言っても始まらないし、よく考えたら贈賞式がメインなのであって、ライブ中継はこの‪コロナ禍‬に

もっとみる
スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(3)

スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(3)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回の投稿では、はじめての宣伝会議賞に応募して、一次審査すら通れずに撃沈した話をした。

次の瞬間から私の興味はもうグランプリ作品と、ファイナルに残るコピーがどういうものになるか、に絞られていた。

3/10(水)の昼下がりに一件のメールが舞い込んだ。件名「【61万7203作品の頂点

もっとみる
スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(2)

スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(2)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

前回、簡単ながら「放課後ライティング倶楽部」というライティングサロンへの入部経緯をお話しました。

サロン名に「放課後」が入っているのも秀逸なネーミングだと思っていて、社会人になっても仕事外の時間(放課後)でライティング活動をみんなでやろうや‼️っていう「ノリ」。
「青春」の文字がチ

もっとみる
スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(1)

スマホに食らい付くように「第58回宣伝会議賞贈賞式」を観た話(1)

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今回から何回かに分けて「宣伝会議賞」について書きたい。

まずはずっと前段階の話から。

そもそも「宣伝会議」というものとの出会いについて。

以前からなんだか知らないけれどそう言う名前の雑誌(月刊誌?)があることだけ知っていた。しかもなんだか大きなコピーコンテストをやっているらしい

もっとみる
3.11 心を寄り添う

3.11 心を寄り添う

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。

今日は3月11日。

通勤電車の中で「昔に比べて通勤ラッシュの時間帯でも人の数が2-3割減ってるなぁ」なんていう薄っぺらいことを書こうと思って、TOP写真まで決めてからいざ書き出した。

けれども、こうやって書いていくと【3.11東日本大震災】に一言も触れないことに対する違和感が出て

もっとみる
栞の魅力、魅力の栞

栞の魅力、魅力の栞

どうも、はじめましての方と再来の方へ、たつのこ龍次郎と申します。

人の心に触れる言葉を紡ぎたい、そんな男です。


タイトルだけ見ると「栞"シオリ"という魅力的な女性がいて…」っていうドキドキさせる話を期待してしまう人がいたりしないか、少しだけ不安。でも、サムネイルの写真見たらそんなこと微塵も思わないか(笑)

さて。

以前に、面白いブックマーカーを見つけたことをご紹介した。

その時にも書

もっとみる