noclaf8810

ロボット相撲関係の記事を書いていきます。

noclaf8810

ロボット相撲関係の記事を書いていきます。

記事一覧

ロボット相撲の速度計算

ロボット相撲の設計の基礎、速度計算! 先日別件で資料を作ったので紹介します。 資料について英語版と日本語版がありますが内容は同じです。 内容は以下の2点 タイヤ直…

noclaf8810
3週間前
1

3DP試作E(3Dプリント製ロボット相撲自立型)のデータを公開

以下のサイトで自立型のデータを公開しました。 ラジコン型と違ってまだ未完成なので、このデータで完成品を作ることは難しいですが、参考に公開します。 皆さん、3DPロボ…

noclaf8810
8か月前
2

ArduinoでStartStopModuleを作る

全日本ロボット相撲大会の自立型の部(autonomous)で使用する StartStopModule を Arduino nanoで作る方法をシェアします。 以降、StartStopModule を[スタートストップ…

noclaf8810
11か月前
3

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】データ公開

製作したロボットが所定の性能を発揮したので、データを公開します。 ライセンスは非営利限定(CC BY-NC-SA)です。詳細はデータ公開サイトを確認してください。 大会にて性…

noclaf8810
1年前
9

ネットプリントでミニ相撲ロボットの土俵を作る

ミニ相撲ロボットを始めるにあたり、手っ取り早くネットプリントサービスで土俵を作る方法をシェアします。大会公式の土俵とは材質も表面の状態も異なるので注意して下さい…

noclaf8810
1年前
5

ミニ相撲ロボット Hello World

いよいよ国内でミニ相撲ロボットの大会(プレ)が始まります。 これまで国内大会が無かったので「ミニ相撲ロボットって何?」と思っている方も多いはず。「今年は様子見で…

noclaf8810
1年前
4

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】モーターを決める

モーターはロボットの最大出力を決める要素なので、とても重要です。 最大出力が対戦相手のロボットより高ければ、それだけ有利に戦えます。 例えば、スピードが相手ロボッ…

noclaf8810
1年前
3

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】どんな3Dプリンターをつかう?

ロボット相撲を作るにあたって、使用する3Dプリンターを決めないと設計できませんので、まずは3Dプリンターを選定します。 3Dプリンターの造形方式3Dプリンターは造形方式…

noclaf8810
1年前
4

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】はじめにお読みください

何故、家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作るのか? 家庭用3Dプリンターでロボット相撲※が作れたら、素敵だと思いませんか? ※ここで言う[ロボット相撲]は富士ソフ…

noclaf8810
1年前
8
ロボット相撲の速度計算

ロボット相撲の速度計算

ロボット相撲の設計の基礎、速度計算!
先日別件で資料を作ったので紹介します。

資料について英語版と日本語版がありますが内容は同じです。
内容は以下の2点

タイヤ直径とギヤ比とモーター回転数からロボットの速度を計算

モーターの負荷とタイヤのたわみを考慮した速度計算

マクソンアカデミーの数式集(Formulae Handbook)とマクソンモーター(RE40)のデータシートから簡易的に速度を計

もっとみる
3DP試作E(3Dプリント製ロボット相撲自立型)のデータを公開

3DP試作E(3Dプリント製ロボット相撲自立型)のデータを公開

以下のサイトで自立型のデータを公開しました。
ラジコン型と違ってまだ未完成なので、このデータで完成品を作ることは難しいですが、参考に公開します。
皆さん、3DPロボット相撲をつくりましょう!

ArduinoでStartStopModuleを作る

ArduinoでStartStopModuleを作る

全日本ロボット相撲大会の自立型の部(autonomous)で使用する StartStopModule を Arduino nanoで作る方法をシェアします。
以降、StartStopModule を[スタートストップモジュール]、もしくは[モジュール]と記載します。

スタートストップモジュールについて(画像はJSUMOオンラインショップページより転載)
スタートストップモジュールはJSUMOオ

もっとみる
【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】データ公開

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】データ公開

製作したロボットが所定の性能を発揮したので、データを公開します。
ライセンスは非営利限定(CC BY-NC-SA)です。詳細はデータ公開サイトを確認してください。

大会にて性能確認を実施3Dプリント製のロボット相撲で[全日本ロボット相撲大会2022 決勝大会]に出場してきました。結果は予選2回戦敗退となりましたが、対戦や他ロボットとの比較を通して、製作したロボットは[努力次第で入賞できる…かもし

もっとみる
ネットプリントでミニ相撲ロボットの土俵を作る

ネットプリントでミニ相撲ロボットの土俵を作る

ミニ相撲ロボットを始めるにあたり、手っ取り早くネットプリントサービスで土俵を作る方法をシェアします。大会公式の土俵とは材質も表面の状態も異なるので注意して下さい。

入稿データを準備する土俵の印刷とカットラインのデータを illustrator の ai 形式で作成します。
仕上がり状態の見本データをPDFで作成します。
これら二つをZIP圧縮して準備完了です。
作成済みのデータ(zipファイル)

もっとみる
ミニ相撲ロボット Hello World

ミニ相撲ロボット Hello World

いよいよ国内でミニ相撲ロボットの大会(プレ)が始まります。
これまで国内大会が無かったので「ミニ相撲ロボットって何?」と思っている方も多いはず。「今年は様子見で、来年からかなー」と考えてしまう方も多いと思います。しかし、せっかくのプレ大会で参加者が少ないのは悲しいので、迷っている方は是非とも今年から参加して頂けたら嬉しいです。ということで取り急ぎ、これからミニ相撲ロボットを始める方向けに要点をまと

もっとみる
【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】モーターを決める

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】モーターを決める

モーターはロボットの最大出力を決める要素なので、とても重要です。
最大出力が対戦相手のロボットより高ければ、それだけ有利に戦えます。
例えば、スピードが相手ロボットと同じ場合はトルクで押し勝つことができますし、トルクが相手ロボットと同じ場合はスピードで圧倒することができます。

ロボット相撲のモーターに必要な特性ロボット相撲は 3kg の重量制限があるので、出力のみを考えて大きく重いモーターを選ん

もっとみる
【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】どんな3Dプリンターをつかう?

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】どんな3Dプリンターをつかう?

ロボット相撲を作るにあたって、使用する3Dプリンターを決めないと設計できませんので、まずは3Dプリンターを選定します。

3Dプリンターの造形方式3Dプリンターは造形方式によっていろいろな種類があります。
粉末をレーザーで焼き固めたり、材料をノズルで積層したり、光硬化性樹脂をレーザーで固めたりと数多くの方式があるので迷いそうですが、産業用ではなく、ご家庭で使える3Dプリンターとなると、次の2つの方

もっとみる
【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】はじめにお読みください

【家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作る】はじめにお読みください

何故、家庭用3Dプリンターでロボット相撲を作るのか?

家庭用3Dプリンターでロボット相撲※が作れたら、素敵だと思いませんか?
※ここで言う[ロボット相撲]は富士ソフト株式会社が主催する全日本ロボット相撲大会(3kgクラス)に出場する為のロボットを指します
通常、ロボット相撲は、フライス盤や旋盤などの工作機械を使って作られます。この為、工作機械を持つ学校や企業でしか作ることが出来ません。
しかし、

もっとみる