携帯とスマホについて。

僕が思うに、今10代や20代のひとは、スマホと呼ぶのではないかなと思います。

携帯という人がこれからだんだんと少なくなっていくのだと思います。もうすでに携帯ってなんなん?と思われているかもしれないと思ったりします。

そもそも、携帯とは、

身につけて、手に持って持ち運ぶこと。
携帯電話の略

だそうです。
携帯といってすぐピンとくるひとはまだまだ多いと思いますが、これからは携帯と言っても通じないのかもしれないなとか考えました。

携帯とは、折り畳み式の電話をイメージします。折り畳みでないものもあります。

電話と言えば、携帯です。

でもこれからは、電話といえば、スマホです。
スマートフォンです。
スマートとGoogle先生に聞いてみると、

スマート
こざっぱりしていさま、しゃれてるさま。
粋。

とありました。

粋な電話が一番しっくりきました。
携帯電話の携帯は今では、進化して、

粋です。

おれの携帯どこいったかしらん?
と聴く時、

おれの粋どこいったかしらん?
おれのこざっぱりしらん?
おれのしゃれてるのしらん?

こんな感じでなんかへんですが言葉の意味は合ってます。

携帯しらん?ていうのも携帯って…何を携帯?と言われれ時代が来るのではないかと危惧しています。

スマホと言う練習をしておこうと思いました。
つい、つい僕は携帯と呼んでしまいます。

携帯とって!とか、
携帯わすれた!とか、
だれの携帯?とか言ってます。

あえて携帯と呼ぶという考えもありますが、スマホと言った方が通じそうです。

もうしばらくすると、ポケベルみたいな存在になるのかなと思いました。

テレビなんかのクイズにでるかもしれません。

さて続いての問題は…
スマートフォンが登場するまえの呼び名は?


正解は、携帯又は携帯電話です。

残念ながら不正解!

司会者、
昔はね…携帯とって!とか言ってましたけどね…あっわかんないかー世代が違うもんな…僕らの世代は携帯といえば、電話のことで、いまのスマホだよ!

若い女性司会者
えー初めて聞きました〜なんかややこしいですね〜「携帯とってー」と言われても、なんのことってなりますぅー
何を携帯してて、とるんだ?私は何をすればいいの??となっちゃいます。

こんな感じのテレビになるかもですね。
YouTubeとかでも話題になるかもしれません。

幻の携帯、どこものシャンパンゴールド101とか、こんな名前だったと思いますが…

旧車のような感じで、携帯電話の専門家が解説していくとかになりちょつとしたビジネスになるかもしれません。

携帯の充電がなくなりそうなので、今日はこのへんで以上です。
ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?