見出し画像

今回は・・・

「温故知新」

について書いてみたいと思います。


個性 VS 人格…汗


「7つの習慣」の、
冒頭で述べられているのが…


成功に関する文献は、

最近の50年間のものと、
それ以前のものとでは、

大きな違いがある
と言うことなのです。


・最近の50年間のものは、

人間関係の表面的なテクニック
に関するものだった。


・それ以前のものは、

人間の内面の人格的な要素
に関するものだった。


つまり、

私が好んで読んでいた
最近の成功本は、

ポジティブシンキングや、
コミュニケーションスキルを

UPして成功しよう…


そんな感じの(表面的な)
ものだったのです。

だから、

とっつきやすくて、
すぐに効果が出そうで、

簡単そうに見えたのです。

でも、いくら読んでも
効果は出なかった…汗


一方、


「7つの習慣」のような本は、
人格を磨くことで成功しようと
するものなので、


どちらかと言うと、
「哲学書」のような
感じなのです。


だから、

読んでいると眠くなった
のかもしれません…汗


これからは、

個性を磨くのでは無く、
人格を磨くことに、

フォーカスして、
力を注ぐようにして行こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?