見出し画像

87マス目 4P島 Promotion‐2

このマスではAIDMAモデルを説明するよ。

AIDMAモデルは顧客がどのように思考を経て

商品を購入するかについて

ステップがあるということと

現状、顧客がどの段階化を考えましょう。

そのうえでプロモーションの

打ち手を考えるようにしましょう。

AIDMAモデル

❶まずはAIDMAモデルについて説明します。

Aは、Attention

Iは、Interest

Dは、Desire

Mは、Memory

Aは、Action

です。

日本語にすると

知って、

興味を持って

欲しいと思う

覚えてもらう

購入する

の順で思考し購入するのです。

図のように上からボールが落ちてきて

ステップを経て購入するという考え方です。

❷顧客がどの段階か考えプロモーションを打つ

顧客が今、どの段階でしょうか?

まだ商品を知っていない、

認知度が低い(Attentionが低い)のに、

購入してもらう(Action)を促す

プロモーションを打っても

効果が低いですよね。

ただし顧客全員が同じステップに

いることは少ないので

ターゲット顧客の中で

それぞれのステップに

どの割合でいるのかを明確にし

どのステップの顧客に対して

プロモーションを打つのか決めましょう。

AIDMA分析

それぞれのA、I、D、M、Aの

それぞれに顧客が何%いるか調べましょう。

これば自社のマーケティングや営業だけでなく

店舗で実際に販売している責任者や

市場調査を行うことで精度を上げましょう。

仮に図のように

A:50%、I:30%、D:10%

M:6%、A:4%だった場合、

どこの顧客へ

プロモーションをすべきでしょうか?

もちろんAの顧客ですよね。

Aで詰まっているので

残りのI、D、M、Aへ流れていかないのです。

この状況で、まずすべきは

商品を知らないA顧客へ

商品の存在を知ってもらう

プロモーションを打つことですよね。

このように顧客をAIDMAで分析することで

プロモーションを

打つべき対象と内容が決まります。

漠然と顧客全体へ、様々な目的で

プロモーションを打つと

プロモーション内容もぼやけますし

効果を測れないですよね。

プロモーション効果が分からなければ

改善もできないです。

対象と内容を明確にし

行って結果を数字で評価すれば

次の手次の手が分かってきて

売上げが向上していきます。


今回はAIDMAモデルを知り、

どのように使うかを学びました。

今回も読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?