マガジンのカバー画像

マーケティングフレームワークフロー(MFF)活用講座

25
外資系IT企業プロダクトマネージャが教える 「マーケティングフレームワークフロー(MFF)活用講座」 ・戦略とは ・本当に使えるフレームワーク ・3C ・SWOT、バリューチェー…
運営しているクリエイター

#ポートフォリオワーカー

#15.マーケティングフレームワーク・フローを効率的に実施する仮説(思考)

今回のテーマは、仮説(思考)についてです。当時ボストンコンサルティンググループの日本代表で…

「仮説思考」のセンテンス、蔵書からたくさん集めてみました! 番外編#1

前回noteのテーマであった、『仮説(思考)』をボクの蔵書で検索してみました。蔵書は6冊の除い…

「仮説思考」のセンテンス、蔵書からたくさん集めてみました 2 /番外編#2.

昨日のnoteの続きです。2000冊超の書籍をほぼすべて電子化し、OCR処理(文字検索できる形)し…

#16. 3C分析における8W3H

『初めてマーケティングを学ぶキミに伝える マーケティングフレームワーク活用講座』もいよい…

#17. 3C分析-Customer : フェルミ推定で行う顧客マーケット規模把握のやり方

3C分析のスタートは、「この製品/サービスを売るとしたら?」でしたね。それを8W3Hでブレーク…

#18. 3C分析-Customer バリューチェーン(VC)によるペルソナ把握の方法

3C分析 Customerの全体分析の後の詳細分析のやり方です。全体分析で、ターゲットとなる顧客や…

#19. ペルソナの潜在ニーズを把握し、数値化する方法

3C分析-Customer ペルソナのCVCへの落とし込み 3C分析 Customerの全体分析の後の詳細分析、ペルソナの”カスタマイズド・バリューチェーン(CVC)”への落とし込み例を紹介します。今回のnoteは非常に地味ながら、実務家にとっては、大変有意義な内容となるはずです。経験者がどのように思考し、それをどのように落とし込むかを知ることができます。 今回もCVCが中心の話になるので、「CVCって何?」という方は、前のnoteを読んでからお読み下さい。前置きなく、いき

メルセデスベンツCLAには、XXXがなかった!

前回noteで、『顧客が、「この製品カテゴリの製品なら、この機能は当然あるよね」と考えている…

#20. 一般的な3C分析は帰納的分析アプローチではない、その理由はXXだから!

本noteは、大変めんどくさい内容です。論理展開だらけで、頭の体操になるはずです。 3C-Comp…

#21.数値化すれば、売れない理由はわかる

今回は、具体的な3C-Competitor/Company同時分析方法の解説です。前回、前々回、あるいはでき…

#22. 3C分析におけるVRIO分析の活用:マイケル・ポーター教授のフレームワークは正し…

マイケル・ポーター教授は、経営戦略論やマーケティング理論を勉強した人なら誰でも知っている…