マガジンのカバー画像

写真のはなし

63
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

北海道遺産シリーズ(22)〜路面電車(函館市、札幌市)

北海道遺産シリーズ(22)〜路面電車(函館市、札幌市)

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。
 
23個めの紹介

「広域に渡る遺産」馬文化に続く、路面電車。
北海道には、札幌市と函館市で路面電車が走っている。どちらも明治後期の馬車鉄道として開業、大正時代に電車に

もっとみる
北海道遺産シリーズ(21)〜北海道の馬文化(ばん馬、日高のサラブレッド、北海道和種馬など)

北海道遺産シリーズ(21)〜北海道の馬文化(ばん馬、日高のサラブレッド、北海道和種馬など)

北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

22個めの紹介。

 北海道遺産には、特定の場所や建物などに依存しない「広域に渡る遺産」というジャンルがある。モール温泉、路面電車、ジンギスカン、屯田兵などなど。その中の

もっとみる
X-T5 でスナップ クラッシックネガ縛り

X-T5 でスナップ クラッシックネガ縛り

 クラッシックネガは、一見すると渋くて、素敵!と思うのだけど、いざ使おうとすると、大げさな感じとなってしまって、何かを表現したいときに使うのは結構難しいと感じる。

ただ、この街を、撮る場合は、ピッタリハマると思った。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

北海道遺産シリーズ(20)〜函館西部地区の街並み

北海道遺産シリーズ(20)〜函館西部地区の街並み

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

21個めの紹介。

 歴史の授業で習った。幕末にペリーが黒船を率いて来航し、日本が鎖国を解き、開国を余儀なくされたこと。下田と箱館の2つの港を開くことになったこと。嘉永

もっとみる
北海道遺産シリーズ(19)〜五稜郭と箱館戦争の遺構

北海道遺産シリーズ(19)〜五稜郭と箱館戦争の遺構

北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

20個目の紹介。

五稜郭と箱館戦争については、僕が語るまでもなく、文献やネットの情報がふんだんにある。ということでここは、chatGPTにお願いすることとする。

もっとみる
X-T5 でスナップ ACROS縛り

X-T5 でスナップ ACROS縛り

 モノクロ撮影にはトラウマがある。モノクロだとなんだかかっこよく感じて、なにも考えずに撮ったモノクロ作品を、とある写真家に見てもらったら、「ただ白黒にしただけの写真はモノクロ作品とは言えない」といきなりダメ出しを喰らった苦い思い出があるからだ。

 X-T5のフィルムシミュレーションには、通常のモノクロと、ACROSというのが搭載されている。僕はフィルムカメラを知らないので、ACROSと言われても

もっとみる
X-T5 でスナップ ノスタルジックネガ縛り

X-T5 でスナップ ノスタルジックネガ縛り

 XーT5を購入した大きな理由の一つに、クラシカルでコンパクトであるという点。スナップ撮影するときに、カメラがかっこいいと気分は盛り上がるし、軽いと体に負担はかからないし、良いことづくめ。

 X-T20にくらべて増えたフィルムシミュレーション、ETERNA、クラッシックネガ、ノスタルジックネガも魅力的でどれをメインに使おうか悩んでしまう。
そこで、フィルムシミュレーション縛りのスナップを楽しんで

もっとみる