マガジンのカバー画像

写真のはなし

63
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

北海道遺産シリーズ(6)〜大友亀太郎の事績と大友堀遺構

北海道遺産シリーズ(6)〜大友亀太郎の事績と大友堀遺構

北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 7/67個目の紹介。今回はとても地味である。おそらく北海道(札幌)以外の人は名前も聞いたことがないかもしれない。札幌に住んでいたとしても、よっぽど歴史に興味がある人じゃ

もっとみる
秘境駅〜最北の木造駅舎をもつ「抜海駅」

秘境駅〜最北の木造駅舎をもつ「抜海駅」

 道北の旅を終えて、宗谷岬から札幌の自宅へ向かおうとカーナビで「自宅」をセットすると、約6時間ほどかかる。出発時の時刻は13時位だったろうか。19時には自宅に着くと思い走り出した国道40号線。途中、稚内のしまむらで、買い物をして出発する前、ひと呼吸ついた駐車場で思い立った。せっかくここまで来たんだから、秘境駅が多いという宗谷本線の駅に「寄り道」してみようと。宗谷本線での秘境駅でGoogle検索して

もっとみる
北海道遺産シリーズ(4)〜北海道大学札幌農学校第2農場

北海道遺産シリーズ(4)〜北海道大学札幌農学校第2農場

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

5/67個目の紹介。
 北海道大学といえば、日本屈指の広大な面積のキャンパスを持つ国立大学で、ポプラ並木や銀杏並木が有名。札幌市営地下鉄北18条駅からほど近いエリアに、

もっとみる
北海道遺産シリーズ(3)〜天塩川、留萌のニシン街道

北海道遺産シリーズ(3)〜天塩川、留萌のニシン街道

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 3,4/67 個目の紹介。

ますは天塩川。全長256km。北海道で一番長い川は石狩川で268Km。それに次ぐ長さの川。ちなみに、全国では石狩川が3番目。天塩川は4番

もっとみる
北海道遺産シリーズ(2)〜宗谷丘陵の周氷河地形

北海道遺産シリーズ(2)〜宗谷丘陵の周氷河地形

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 2/67個目の紹介。先は長いですが、ゆっくりと紹介できれば。
今回は、宗谷丘陵の紹介。行ってみて驚いたのだが、北海道の自然といえば、広大な森林をイメージがあるが、ここ

もっとみる
北海道遺産シリーズ(1)〜稚内港北防波堤ドーム

北海道遺産シリーズ(1)〜稚内港北防波堤ドーム

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。

 北海道遺産は、2021年7月時点でぜんぶで、67件登録されている、どこまで紹介できるかわからないけど、まずはやってみる。

第一弾は、稚内港北防波堤ドーム。昭和11年

もっとみる