見出し画像

787日目。流行りの登山に片足突っ込むw

『今日の報告』
体重:83.6kg(開始日からマイナス9.1kg)目標は80kg!
変わらねえ。

今日は五泉で研修ついでにあじさいで有名な「護摩堂山」へ登ってみることにした。
護摩堂山は標高274m。登山道もしっかり整備されている初心者向きの山ですな。
俺自身は昔から地すべりや砂防の仕事をしていて、地震災害直後の危険な山を登ったり、渓流を源頭部まで登ったりしていたので山を登ること自体は難しくはないが、それはあくまで整備されていない荒れ山の道なき道を現地調査の名目でいくわけであって、趣味で整備された山道を登ることになんで喜びを感じるのか俺にとっては謎であった。

というわけで、今回、護摩堂山に露頭を見るついでに、登山口から部下を連れて山頂まで登ることにしてみたのであった。
早速車で駐車場に着くと、平日だというのに満車じゃないかーいwおそるべしお年寄りを主体とした登山ブーーーム!!なんとか駐車し、おにぎりをひとつだけ食べて(舐めてんなw)登山へGO!

ここの登山道はとっても親切で、全長1800mのうち、300m毎に看板で距離を知らせてくれる。傾斜もほどほどで全く危険な要素はなし。以前に仕事で行った奥三面ダムで渡った手すりのない幅30cm、落差30mの吊り橋に比べればなんてことはないわー(あれは地獄だったw)。

部下とハアハア言いながらも早足で約30分、頂上に到着!うーん、いい景色ですな。向こうに見えるは右から角田山、弥彦山、国上山。広がる新潟平野を一望できる景色は一見の価値があるね。東屋でいっぷく。でも登山ブームなのか、女性1人ってケースも多かったなー。若い女性もいたし、犬を連れて頂上まできたカップルもいたな。そういう意味では多様性もある趣味かもしれない。

抜けがいいねー。

というわけで、帰りは豪速で下山してプチ登山は終了ー。
え、登山はどうだったかって?趣味にできそうかって?
まーどうかねえー。仕事で散々山に登ってるから、わざわざ土日に山登るかっていうと、微妙!登山の達成感だけは少し感じることができたので良かったわ。
またの機会に行ってみよっとw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?