見出し画像

「#もの書き100問100答」をやってみた!!ヤーヤーヤー。

やーやー!
相変わらず出だし迷子なナカタニエイトです。

最近は漫画原作者としてコミカライズに向けて邁進中です。

さて、周りの方もされている「#もの書き100問100答」をやってみんとす的なノリでやってみました。

長いので、気になったところだけでも読んでみてやってください。

#もの書き100問100答

1.どんな作品を書いている?

これ!と言った決め打ちがあるわけではなく、わりと節操なく書いてます。
ただ、絵が浮かぶような作品にしたいなと思って書いてはいます。

2.どんな作品を書くのが一番好き?

コミカルな作品やじんわりほっこりする作品を書くのが好きです。

3.ペンネームの由来は?

本名やなんやかんやをもじりました。
読めない名前に価値を感じないので、読みやすさを重視しました。

4.いつから創作を始めた?

35歳くらいからですね。だいたい丸3年目。

5.創作を始めたきっかけは?

「なんで作らないの?」から始まる物語がありまして。

6.初めての創作の思い出は?

よくわからないけど、とりあえず90日間連続でショートショートを書いてみるぞ!
どこに載せるかわからないけど、なろうとかはなんか怖いし、まずはnoteだ!
という感じで始まりました、はい。

7.子どものころ作文は得意だった?

作文や小論文はかなり得意でした。
だいたいクラスで一番早く書き終わり、かつ、だいたい何かしら賞をもらったりしてました。

8.創作していて一番幸せな瞬間は?

感想をいただいた瞬間。
誰かの心に届いた……という瞬間はえも言われぬ感動があります。

9.書くうえで譲れないものはある?

全員に好かれようとしないこと。

10.あなたにとって「書く」とは?

当たり前の行為。
自分の中の最たるコミュニケーション手段。

11.将来どんな書き手になりたい?

コミカルな物語でも感動させる書き手。
そう、ポンポさんのような。

12.文章力を磨くためにしていることは?

多種多様な本をめっちゃ読む。
めっちゃアウトプットする。毎日、文章を書く。

13.「良い文章」とはどんな文章?

誰かの心に響く文章。

14.読書は好き?

好き。特に漫画が……

15.憧れの作家は?

伊坂幸太郎さん。辻村深月さん。有川浩さん。中村航さん。村上龍さん。宮沢賢治さん。星新一さん。

16.好きな本は?

ドラえもん

17.繰り返し読んでいる本は?

ドラえもん。
特に、てんとう虫コミックスの38巻が好き。

18.今読みたい本は?

「スロウハイツの神様」——辻村深月さん

ちなみに、「ハケンアニメ」がめちゃくちゃ良かったです。

19.自分の創作に影響を与えた人やものは?

伊坂幸太郎さんの「オーデュボンの祈り」みたいな作品が目標です。

20.本やnoteなど他者の作品で好きな一文は?

「大人が恰好良ければ、子供はぐれねぇ」

伊坂幸太郎『チルドレン』

21.本やnoteなど他者の作品を読むときについ注目するところは?

書き出し。

22.無人島に本を3冊持っていけるとしたら何を選ぶ?

23.10年前の自分にひと言伝えるとしたら?

人には優しくしておくと良いよ。

24.10年後の自分にひとつ質問できるとしたら?

生きてる?

25.今だからこそ言える創作の失敗談は?

逆に成功談を語る方が難しい。

26.書くこと以外で創作をしている?

創作活動をしている人を応援するサービスを運用したりしてますよ。

27.もし書くことを禁止されたら何をする?

ひとまず禁止された理由を聞く。

28.余命一週間と宣告されたら創作する?

たぶんする。
死ぬ一週間前の手記を作って、百万部くらい売れるよう出版社に掛け合って、多少なりとも家族に印税を残したい。
けど、余命一週間の状態で自由に身体が動くような気はしない。

29.生まれ変わっても「もの書き」になりたい?

「もの書き」って言い方が嫌い。なに「もの書き」って。
「文筆家」「作家」と名乗る気のない自分なら書く必要がないよ。

30.もの書きとしての自分の強みは?

書かなくても生きていけること。

31.もの書きとしての自分の弱みは?

書かなくても生きていけること。

32.創作における座右の銘は?

日々精進。
……でいいかな?

33.自分の作品の魅力を3つあげるとしたら?

  • コミカル

  • シニカル

  • ローカル

34.自作で気に入っている作品を1つあげるとしたら?

「こちら池袋西口駅前夢置場終着地点」

35.自作で一番目に読んでほしい作品は?

「ひみつの部屋」
ポプラ社 × note「こんな学校あったらいいな」コンテスト佳作

36.自分の作品で好きな一文は?

夢が終わる瞬間を私は目撃した。

こちら池袋西口駅前夢置場終着地点

37.自分の作品を色にたとえるとしたら?

藍色……?

38.自分の作品は五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)のどれに寄っている?

視覚

39.自分の作品のテーマソングはある?

アジカン、バンプ、バインの曲が多い気がします。

「ソラニン」はいつ聴いても良いですね。
と言いながら「ムスタング」を上げます。

40.つい書いてしまうテーマやモチーフはある?

「生きるとは?」的なテーマは多いです。

41.つい使いがちな文章表現はある?

「〜と言いながら」というのは、つい使いがち。

42.次はどんな作品を書きたい?

笑えるやつ。

43.もし自分の作品が書籍化されたら誰に帯を書いてほしい?

アジカンのゴッチさん!

44.もし自分の作品が実写化されたら誰に出演してほしい?

大泉洋さん!
「水曜どうでしょう」が好きなので、一度お話ししてみたいのです。

あとは、新垣結衣さんと吉岡里穂さんと戸田恵梨香さん。
演技の上手い女優さんが大好きです。

45.自分しか読まない日記を書いている?

書いていたこともありました。

46.日常で「自分はもの書きだ」と感じる瞬間は?

「てにをは」が気になる。

47.毎日書いている?

ほぼ。

48.書くとき以外にも創作について考えている?

お風呂に入ってる時は特に。

49.創作を続ける理由は?

自分が死んでも家族に印税が入るので。
売れたら、というベースがありますけどね……

50.創作のモチベーションを上げる方法は?

モチベーションで何かをしようとするのがダサい。

51.創作を頑張ったときのご褒美は?

パルムか雪見だいふく!

52.創作をやめたくなったことはある?

やめなきゃともやらなきゃとも思わないので、別に。

53.創作をやめたくなったらどうする?

やめなきゃともやらなきゃとも思わないので、別に。

54.書きたいのにうまく書けないスランプが訪れたらどうやって抜け出す?

寝る。書く。
それらを繰り返す。

55.どんなときに創作のアイデアを思いつくことが多い?

一人でお風呂に入っている時。

56.創作のアイデアが思いつかないことはある?

たくさん思いつくなら、たくさん書いているんですよ……

57.創作のアイデアが思いつかないときはどうする?

寝る。書く。
それらを繰り返す。

58.複数の作品を同時に進められる?

はい。設定集を見返しながらですが。
特に「この人の一人称なんだっけ?」とかになりがち。

59.何を使って文章を書いている?PC?スマホ?

基本はPC。

60.書くときにおすすめのツールやアイテムはある?

Google Driveは凄い。
あと、noteは書きやすい。

61.いつ書くことが多い?

寝る前。

62.どこで書くことが多い?

机。

63.創作の時間を確保するために工夫していることは?

毎日同じ時間に始める。

64.書き始めるためのスイッチはどうやって入れる?

とりあえず、一文字打つ。
あと、00:00 Studioで配信する。

65.書いているときはどんな気持ちになる?

眠いな……

66.書いているときに話しかけられると気になる?

気になる。声はかけないでほしい。

67.書いているときに集中力を保つコツは?

「一時間でやめるぞ!」と強い意志を持つ。

68.書いているときに音楽やラジオを聴く?

音楽を聴いてます。
最近は「ゆるキャン△」のサウンドトラックが多いですね。
作業BGMとしてめっちゃオススメです。

69.書いているときに欠かせない食べ物や飲み物はある?

水 or コーヒー。

70.息抜きの方法は?

トイレ。

71.健康面で気を遣っていることは?

ストレスを溜めない。
言いたいことは言う。
Twitterで愚痴る。

72.完成までに一番時間がかかった作品は?

「セオリー・オブ・テロス」
SFは難しいなと思いました……

73.プロットや構成を決めてから書く?

ショートショートは冒頭とお尻だけ決まればガッと書けますが、長編はめっちゃしっかり設定とプロットを作ります。
本気の時はビートシートも書いたりします。

74.冒頭から順に書く?好きなシーンから書く?

基本は冒頭から。
ショートショートはお尻の一文から出だしの一文を決めて、書き始めます。

75.タイトルはいつ決める?

基本は一番最後。
たまにタイトルだけ決めて書くこともあります。

76.タイトルをつけるときに意識していることは?

このタイトルはキャッチーか?ということに重点を置いてます。
タイトル、本当に難しい……苦手。

77.冒頭の文章を書くときに意識していることは?

最後まで読みたくなる文章になっているか?

78.締めの文章を書くときに意識していることは?

余韻を味わってもらえるか?

79.漢字とひらがなの使い分けにはこだわっている?

開くのが正しいと言われながらも、漢字を多用するスタイルです。

80.推敲は何回する?

webにアップしてから推敲して、だいたい書き直します。

81.ネットで作品を公開していて良かったことは?

知り合いが増えた。
賞をいただいた。

82.ネットで作品を公開していて悪かったことは?

感想がもらえない時は寂しい。

83.ネットで公開する前に誰かに読んでもらっている?

No.
身近な誰かで読書好きがいないんですよね……

84.スキの数は気になる?

それはもちろん気になりますよ!

85.自分の作品をどんな人に読んでほしい?

いろんな人。
いろんな感想が欲しい。感想が欲しい。とにかく感想をください。

86.どんな書き手だと言われることが多い?

筆力がある。
ケレン味がある。
絵が見える。

87.他者評価と自己評価のずれは大きい?

筆力は、たぶんないです。

88.自分の想像よりも好評だった作品は?

「異世界密着24時!?」
設定だけではなく、登場人物の関係などにも興味を持っていただいて嬉しい限りです。
コミカライズ予定なので、どうぞお楽しみに!

89.より多くの人に読んでもらうために工夫している?

恥ずかしげもなく、めちゃくちゃ宣伝します。

90.コンテストや公募に挑戦している?

もちろん!
有名になってたくさんの人に読んでほしいですからね。

91.人に言われると嬉しい言葉は?

面白かった!

92.人に言われると残念な言葉は?

「よくわかんなかった」って言われるとちょっと辛い気がします。
言われたことないけど。

93.創作していることを家族や友人など身近な人に伝えている?

言ってます。
さほど興味なさそうな人が多いんですけどね。

94.家族や友人など身近な人に作品を読まれるのは恥ずかしい?

全く。
むしろもっと読め、お前ら。

95.自分の作品をTwitterなどでシェアされるのは嬉しい?

めっちゃ嬉しいです!
シェアしてください!シェアしてください!シェアしてください!
大事なことなので、たくさん言いました。シェアしてください!

96.他の書き手と自分を比べて落ち込むことはある?

あまりないかも。
同じものは誰にも書けないですからね。

97.他の書き手と自分を比べて落ち込んだときの対処法は?

特段、落ち込まないからなんとも……

98.他の書き手と積極的に交流したい?

読み合いとか宣伝し合いとかは、正直パスしてます。
好きな作品なら、読んだら誰彼関係無くシェアしますし、そうじゃなければ何も言わないだけなので。

99.今ぱっと思いついた推しの書き手の作品は?

作品ではないですが、「バイク川崎バイク」さんは凄いなって思ってます。
書き始めたタイミングがだいたい同じくらいなんですよね。尊敬です。

100.他の書き手に聞いてみたいことは?

小説アカウントを持っていて無作為にフォロー&シェアしてる人がとても苦手なんですが、皆さんはそんなことないですか……?無作為というあたりに、なんだか、軽んじられている感じがあり。

まとめ

書いてみましたが、結局のところ、作品を読んでいただいて、なんなら感想もいただけるのが一番嬉しいですね。

引き続き頑張るので、もし興味がある方はぜひショートショートあたりから読んでやってみてください。そして、コメントしたりシェアしたりしてやってください。喜びます。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

#振り返りnote

84,756件

小説、漫画、映画、落語、アニメ、ゲーム・・・新しい小説の種を見つける糧にさせていただきます。応援ありがとうございます。