見出し画像

平均、1日2投稿を維持するなら、書くことも1日2本平均で取り組まないと間に合わないのは当たり前のはず

なんだかタイトルが長くなってしまいました。このnoteそのものは簡潔に、短くまとめてあるのでご安心ください!このタイトルの意味、そのままですが、油断するとこの「当たり前」をすぐに忘れて油断しちゃうんですよね。

進行できる時に頑張って、ある程度のストックを作れたとしても、1日2投稿でいくなら、消化するのも1日に2本ずつ。1週間ほど書かない日が続いたならば、たとえ14本のストックがあっても消化しきってしまいます。

同じように、今日は気分が乗って2本、3本書けたなと思ったところで、それは当然のペースであり、4本でも余剰は2本だけということになります。

これはサブ垢やnote以外のブログなどを書いている人、仕事でいろんな記事や原稿を書く機会がある人であればもっとハイペースなのかもしれません。それこそプロのライターがすごいのは、そういったハイペースを日常に、当たり前にできなければいけないし、継続し続けるレベルにあるからだと思います。

だからこその、神屋も目標1万本を考えたのかもしれません。

みなさんはいかがでしょうか?




発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、こういったテクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。