torinosu
「今日のおやつに合わせるコーヒーは何にしようか?」とマリアージュを考えて選んだコーヒーと、その時の簡単なレシピをご紹介します。
私が幼少の頃、母が何度も話してくれた水にまつわる記憶の話です。 母がまだ小学生の時(母は小学生のうちに母を亡くしたので小学校の低学年の時の記憶なのだと思います。)、『東京では食事後の食器は灰で洗っていた様で、その時の川にはメダカやクチボソが沢山いて、水がとても綺麗だったと、そのうち洗剤が登場して、あっという間にメダカ達の姿は消えてしまった。』という話を何度も話してくれた事を最近良く思い出します。 私は大阪で生まれ育ちましたが、大阪でも山側だった事から周りには池や田んぼがた
コーヒー屋になる前には思いもしなかったこと。コーヒー屋になってから思うようになったことが「丁寧につくられた食事やお菓子には、丁寧に淹れたコーヒーを合わせる」です。この二つが組み合わさったとき、わたしはHAPPYが何倍にもなります。 ドリップは誰にでもできるもので、道具も人それぞれ、こだわる所も人それぞれ、ドリップはとても自由だといつも思います。 自由ですが、その人だけの「価値」「ルール」も存在すると思います。また、こだわるポイント以外でも、例えば、同じ温度、粉量、注湯量、
今日のおやつは、敦賀市野神「Home Sweet Home」さんの無花果とコーヒーのショートケーキです。 ホームスイートホームさんでは、店内の美味しいケーキを食べる喫茶コーナがあり、そのコーヒーに当店のブラジルをご利用頂いております。 ただ今、当店のオリジナルのコーヒークッキーのレシピをオーナーの大谷さんに御考案頂いていて、その打ち合わせ後、どれにしようかな〜と選んでいたら、「このケーキのコーヒーは、新田さんのところの使ってるよー」と教えて頂きました。 そんな事を聞いて
今日のおやつは長い名前のおやつです。娘がつくってくれたとてもヘルシーなおやつです。 手作りのおやつには、ハンドドリップで丁寧に淹れたコーヒーが本当に良く合います。 ヨーグルトとブルーベリーの爽やかさに合わせたいと思い、今日のコーヒーは「ルワンダ」を選びました。今回の淹れ手は主人です。 今回のレシピは ・ルワンダ ガコ農園(焙煎度はミディアムロースト)20g ・みるっこの5番 ・三洋産業さんのフラワードリッパー02 ・三洋産業さんのアバカフィルター02 ・温85度
シナモンロール大好きです。今日のシナモンロールは、ふかふかのシナモンロールではなく、ハード系のパン生地が余ったため、「パリッとハード系シナモンロール」です。(生地から娘が作ってくれました。) シナモンシュガーの香りと甘みとマッチするコーヒーは、、、と熟考して、、深煎りのヨーロピアンブレンドを選びました。 私はコーヒーの焙煎度の好み順が 中煎り>浅煎り>深煎りなので、深煎りを淹れる時はちょっと自分の好みに軽めに淹れます。 今回のレシピは ・ヨーロピアンブレンド(焙