マガジンのカバー画像

週刊レキデンス

25
運営しているクリエイター

#スタチン系

週刊レキデンス~第21回~ スタチンの使い分けヒント

週刊レキデンス~第21回~ スタチンの使い分けヒント

スタチンは 1 次予防効果と 2 次予防効果がある事が分かりました。
そしてスタチンによる LDL-C のコントロールは低いほど良い
「the lower, the better 」が現時点では推奨されていることも分かってきました。

これらの効果が示されている事は、特に 1 次予防効果に関して LDL-コレステロールが高いけれども、現時点で痛みを抱えたり苦しんでいない人がどうしてこの薬を「飲み続

もっとみる
週刊レキデンス ~第20回~ スタチンの2次予防はいかに?

週刊レキデンス ~第20回~ スタチンの2次予防はいかに?

前回までスタチンの1次予防に対する効果を見てきました。
次は 2 次予防を見ていきましょう。果たしてスタチンは 2 次予防に対して効果があるのでしょうか?

その前に、2次予防とはなんだろうか。心筋梗塞2次予防の定義を例に挙げてみます。
心筋梗塞2次予防とは一般的に心筋梗塞後の症例を心血管系事故から予防することをいう。心事故とは心臓死(致死的心筋梗塞、心臓突然死、心不全死)及び非致死的心筋梗塞

もっとみる
週刊レキデンス ~第19回~ スタチンの治療が始まった 1次予防

週刊レキデンス ~第19回~ スタチンの治療が始まった 1次予防

コンパクチンは遠藤によって発見されましたが、有効性・安全性に疑念があり販売が断念しました。(1)(2)
しかし、それだけでは終わりません。三共(現 第一三共)は、コンパクチンの投与後の尿中活性代謝物に水酸基を加えたものを開発。それがプラバスタチンだったのです。

それに対してメルク社は、他のカビ類(Aspergillus terreus )から抽出をした際にコンパクチンよりも炭素が 1 つ多い化合

もっとみる
週刊レキデンス ~第18回~ スタチンの開発

週刊レキデンス ~第18回~ スタチンの開発

「SGLT-2i が令和のスタチンとなるか」と言われて久しいですが、さてスタチンのインパクトたるものは一体どういうものなのでしょうか? 一体なぜスタチンはこの世にインパクトを与えた薬剤となったのでしょうか?その謎を探るべくまずは開発経緯から見ていきましょう!!

スタチン系の発見スタチン系の一番初めに開発(正しくは発見)されたのは、「コンパクチン 別名メバスタチン」、 発見したのは遠藤章(1933

もっとみる